深謝の読み方と意味
深謝は「しんしゃ」と読みます。「深い感謝」あるいは「深い謝罪」の意味で用いる言葉で、単に「感謝」や「謝罪」よりも強い意味で使用することが一般的です。書き言葉として使用することが多く、話し言葉として使われることはあまりありません。
また、「たいへん感謝します」や「とても感謝します」のように強意の副詞をつけて使用することもほとんどないと言えるでしょう。「たいへん」や「とても」をつけなくても、「深謝いたします」や「深謝申し上げます」だけで強い感謝や強い謝罪の気持ちが伝わる言葉だからです。
■深謝の類語と使い分けをご紹介
深謝の類語には、次のものがあります。
・拝謝
・多謝
・万謝
・陳謝
「拝謝(はいしゃ)」も深謝と同様、話し言葉ではなく書き言葉として用いる言葉です。ただし、深謝は謝罪、感謝のどちらの意味にでも使えますが、拝謝は基本的には「感謝」の意味でのみ使用します。「謹んで感謝をします」という意味なので、目上の人への文章で使用するのが一般的でしょう。
「多謝(たしゃ)」も深謝や拝謝と同様、書き言葉で用いられる言葉です。基本的には「感謝」の意味で用いられ、謝罪の場面では使用しません。
「万謝(ばんしゃ)」も基本的には書き言葉です。深謝と同じく謝罪でも感謝でもどちらの意味にも使え、通常の謝罪や感謝よりも強い意味を表します。
「陳謝(ちんしゃ)」は書き言葉としても口語としても使用される言葉です。強い謝罪の意味のみを示すので、感謝する際や軽い謝罪の際には用いません。
▼あわせて読みたい
深謝はビジネスでも使える言葉
深謝は書き言葉として使用することが一般的なので、ビジネスシーンに適した言葉と言えます。お礼状を書くときやお詫び状を書くとき、また、メールで感謝や謝罪の気持ちを伝えたいときに使用することができるでしょう。
個人的に使うには少し堅いイメージ
深謝は少し言葉のニュアンスが硬いため、プライベートな場面で使うと「堅苦しい」と思われるかもしれません。個人的に仲良くしている人への感謝を表すときを一例に挙げて説明しましょう。例えば祖父母にプレゼントを送ってもらったとき、お礼状に「この度は過分のものをいただき、深謝いたします」と書いてしまうとあまりにも堅苦しく、他人行儀な印象を与えてしまいます。
やはり「深謝」という言葉は、プライベートよりもビジネス上の関係や、目上の方への文章に使うのがしっくりとくるでしょう。学生時代の担当教授から結婚祝いを受け取ったときなどは、「この度は過分のものをいただき、夫婦ともに深謝申し上げます」と書いても違和感はありません。教授も「大人になったなあ」と思うかもしれないですね。
のしにも使える
深謝はのしの表書きにも使用できます。ただし、使う場面には注意が必要です。一般的にのしで「深謝」を使うのは、感謝ではなく謝罪の意味を込める場面で使用するため気をつけましょう。「お詫び」や「陳謝」では軽すぎると判断したときには、「深謝」をのしの表書きとして使うことをおすすめします。
例えば交通事故で相手を負傷させたときは、お詫びや陳謝という言葉では軽すぎるため、菓子折りに「深謝」と記したのしをかけて渡します。「深謝」をのしに使用することで、誠意をこめて謝っていると相手に伝えられるでしょう。
この場合、弔事でも慶事でもないため、水引のない無地の紙でお菓子を包み、深謝と記してください。