Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE 挨拶・マナー

2023.12.06

【ご鞭撻】の正しい意味とは? 使うシーンや類語表現・例文などをご紹介

 

ご教示

「ご鞭撻」が主に社交辞令として使われる場合が多いのに対し、「ご教示」は知識や物事の方法などを具体的に教えてもらうときに使います。例文を見てみましょう。

・新しいシステムの使い方について、ご教示いただけると幸いです。

「ご教授」も「ご教示」とほぼ同じような意味合いになりますが、「ご教示」がその場限りの教えを請うニュアンスであるのに対し、「ご教授」は継続的に長く教えを求める際に使います。

ご指南

「ご指南」は、芸事や専門的なスキル、武術などの教えを請うという意味があります。例文は次の通りです。

・ぜひとも経営のノウハウについて、ご指南をお願いいたします。

お導きのほど

「お導き」は指導の意味で、「ご指導ご鞭撻」とほぼ意味は同じです。具体的な指導はあまり考慮せず、社交辞令のニュアンスがあります。例文をご紹介しましょう。

・未熟者ですが、お導きのほどよろしくお願い申し上げます。

自分にはまだまだ至らないところがあるので、導いてほしい」という気持ちを表します。「ご鞭撻」がない分、柔らかいニュアンスといえるでしょう。

「ご鞭撻」の英語表現とは

「ご鞭撻」の英訳は、次の通りです。

ご鞭撻

・encouragement

ちなみに、「ご指導」は直訳すると「guidance」「coaching」です。これらをそのまま使い、「ご指導ご鞭撻」を直訳した英文を作成すると次のようになります。

・Thank you for your guidance and encouragement.
(ご指導ご鞭撻を感謝いたします)

しかし、「ご指導ご鞭撻」は日本語独特のニュアンスであるため、直訳はネイティブにとって違和感のある英文です。日本語の正しいニュアンスは、次のような英文の方が伝わりやすいでしょう。

・Thank you for your continued support.
(いつもご支援いただきありがとうございます)
・We appreciate your continued support and look forward to working with you.
(日頃サポートをいただきありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします)

「ご鞭撻」の正しい意味を理解して適切に使おう

「ご鞭撻」は励ましの意味を込めた指導のことで、相手からそのような指導を受けたいという気持ちを表しています。

ご鞭撻

具体的な指導や意見を求めるのではなく、「自分が未熟者であり、相手からのサポートを受けたい」という謙遜した気持ちの表現です。あくまで相手からの指導を示す言葉であり、自分が主語になることはありません。

ビジネスシーンでは挨拶やメールの締め言葉として使う場面が多いため、言い回しを覚えておくとよいでしょう。

1 2
Domaniオンラインサロンへのご入会はこちら


Read Moreおすすめの関連記事







スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!