Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE 働く

2023.11.08

知っていると得をする!? 【トレードオフ】ってどんな意味?

 

有能で低賃金

「仕事がない」と嘆く人が多い中、企業は「人手不足」と悩んでいます。「有能で低賃金」な人を求める企業が驚くほど多いのが今の日本。日本の労働環境にはびこる深刻な「トレードオフ」です。上記1の、一般的には成り立たない「高品質で低価格」が存在する裏には、「有能で低賃金」という雇用の歪みが隠れていることがあります。

生物学や経済学でも見られる「トレードオフ」

トレードオフ

「トレードオフ」は、経済学にも存在します。例えば、「経済成長」と「環境破壊」はその代表的なものです。また、「感染症を抑え込むための行動制限」と「経済を回す」ことも、わかりやすい例でしょう。バランスが大切だということが、おわかりいただけるかと思います。まさに、「こちらを立てればあちらが立たず」の状態です。

生物学で「トレードオフ」を語る場合、よく例に出されるのが「飛べない鳥」です。例えばペンギンは空を飛べませんが、その代わりに泳ぐことができます。ダチョウは、飛ぶ代わりに走る能力を身につけています。このように、飛べない鳥は、進化の過程で、飛ぶ能力と引き換えにそれ以外の能力(泳ぐ・走る)を身につけたのです。

類語や⾔い換え表現にはどのようなものがある?

トレードオフ
ここでは、「トレードオフ」の類語について解説します。その前に、「トレードオフ」と関係の深い経済用語「機会費用」についても触れておきましょう。

「機会費用」とは、「あるものを得るために失ったもの」のことです。「それを選択することによって得た利益」と、反対に「それを選択しなかった時に得られたはずの利益」の差を示します。「機会費用」という言葉も、「トレードオフ」と一緒に耳にすることもあるかと思いますので、類語と一緒に頭の隅に置いておくといいでしょう。

ここからは、「トレードオフ」の類語について見ていきましょう。

「トレードオフ」の類語
  1. 代償
  2. 二律背反
  3. 矛盾

代償

「トレードオフ」の類語として使われる「代償」には、「目的を達するために、犠牲にしたり失ったりするもの」という意味があります。

二律背反

「二律背反」は「にりつはいはん」と読みます。辞書では、「哲学で、相互に矛盾する二つの命題(定立と反定立)が同等の妥当性をもって主張されること」とあります。もう少し簡単に言うと、「相反する二つが、同じだけの合理性・妥当性をもっていること」という意味です。

矛盾

「矛(ほこ)」と「盾(たて)」から成る「矛盾(むじゅん)」という言葉。中国の故事で、「この矛はどんな硬い盾をも突き通すことができ、この盾はどんな矛でも突き通すことができない」という相反する話を、小学校や中学校で習った記憶があるのではないでしょうか。

「矛盾」は、このように、二つの物事が食い違っていて、つじつまが合わないことを意味します。

最後に

ビジネスの場で時々登場する「トレードオフ」という言葉。言葉に馴染みはなくても、私たちの日常生活には「トレードオフ」があふれています。両立が難しいシーンに遭遇したら、この状況は「トレードオフ」だなと頭の中で考えるだけで、自然と「トレードオフ」という言葉に馴染んでくるでしょう。

トップ画像・アイキャッチ/(C)Shutterstock.com

1 2

▼あわせて読みたい

Domaniオンラインサロンへのご入会はこちら


Read Moreおすすめの関連記事







スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!