Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE 挨拶・マナー

2024.11.07

「何卒よろしくお願いします」の使い方や注意点を例文付きで解説

ご査収のほど、何卒よろしくお願いします

こちらも何か書類などを送る際に書き添える言葉として使うことができます。「査収」とは「よく調べて(査)受け取る(収)」という意味です。何も送る書類がない場合には使いません。添付種類がないのにメールでこの表現を使うと、「何も添付されていませんよ」と返答があるかもしれません。注意しましょう。

▼あわせて読みたい

ご容赦のほど、何卒よろしくお願いします

「ご容赦のほど」は、相手に許してもらいたい時やあらかじめお断りする時などに使います。例えば、何か督促をする連絡をメールで伝える際などに、「本メールと行き違いですでに〇〇いただいている場合には、ご容赦のほど、何卒よろしくお願い申し上げます」とします。お詫びの意味も含まれているため、「よろしくお願い申し上げます」とした方が丁寧さが伝わりますね。

▼あわせて読みたい

「何卒よろしくお願いします」に対する返答の仕方

「何卒よろしくお願いします」という言葉を受け取った時にはどのような返答をするのが良いのでしょう。例をあげて紹介します。

こちらこそ、よろしくお願い申し上げます

この返答は、例えば商談で新しい契約を交わし、取引先が最後の挨拶として「何卒よろしくお願いします」と言われた場合の返答などに使うことができます。これから始まるお取引に際し、「こちらこそ、よろしくお願いします」と答えると印象も良くなりますね。

▼あわせて読みたい

承知いたしました

「承知」の意味は、知っていること、わかっていること。「承知いたしました」と返答することで内容を理解して引き受けるという意味になります。ビジネスシーンにおいては上司や目上の方に使うことができるでしょう。例えば、「この書類を〇〇会社宛に送ってほしい」というように指示や依頼をされる場面はよくあるのでは? そういう時には「承知いたしました」と答えます。直属の上司など、関係性により堅苦しく感じられる場合には「承知しました」でもいいでしょう。

▼あわせて読みたい

かしこまりました

「かしこまりました」は「承知いたしました」と同様の意味で使うことができますが、「承知いたしました」よりも相手を敬った表現でより丁寧な返答といえるでしょう。上司や取引先、顧客に対して使えます。例えば、「この服の1サイズ大き目を持ってきてもらえますか?」とお客様から言われたときに「かしこまりました。少々お待ちください」のように使います。

▼あわせて読みたい

日本語以外の言い方とは?

それでは、「何卒よろしくお願いします」に近い表現を多言語ではどのように表現するのでしょう。ここでは英語と中国語を紹介します。

何卒よろしくお願いします

1:I really appreciate your great support.

(どうぞよろしくお願いいたします)丁寧に感謝を伝えたいときに使う表現です。

2:谨向您表示问候

(よろしくお願い申し上げます)中国語ではこのように表記します。

最後に

「何卒よろしくお願いします」などの言葉を電話で話す際、相手に見えなくても、つい軽く頭を下げてしまう方もおられるのでは?ご挨拶の意味で使う時には笑顔で伝えることができますが、「ご容赦のほど」がついてくると、また違ってきますね。どちらにしても誠意がきちんと伝わるように、目線や姿勢など、ボディランゲージも必要かもしれません。

1 2

▼あわせて読みたい

Read Moreおすすめの関連記事

スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!