Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE ことわざ

2024.11.09

【果報は寝て待て】ってどういう意味!意味や読み方、類語・対義語などを解説

「果報は寝て待て」とは、焦らずに幸運が訪れるのを待ちなさいということわざです。実は、ただ寝ているだけで幸運がきてくれるという意味ではありません。努力をした上で、好結果を待つことを促しています。この記事では「果報は寝て待て」の由来、使い方について解説します。

Tags:

Summary

  • 「果報は寝て待て」は焦らず幸運を待つことを促すことわざ
  • 「果報は寝て待て」は成功すればその人が幸せになれるような結果を待つ場面で使おう
  • 「果報は寝て待て」の類語には「人事を尽くして天命を待つ」があり、対義語には「棚からぼたもち」がある

「果報は寝て待て」とは、焦らず幸運を待つことを促すことわざ

【果報は寝て待て:かほうはねてまて】
幸福の訪れは人間の力ではどうすることもできないから、焦らずに時機を待て。

(引用〈小学館 デジタル大辞泉〉より)

「果報は寝て待て」とは、「幸福の訪れは自分の力ではどうにもならないため、待ちなさい」という意味のことわざです。読み方は比較的簡単で、「かほうはねてまて」です。

努力をして何かに挑戦し、その結果をドキドキしながら待つ人に対して「これまで十分頑張ってきたんだから、あとはもう何もせず、幸運を待っているだけでいいんだよ」というねぎらいを込めたメッセージとして伝えるようなときに使います。

果報は寝て待て

「果報」は仏教の「因果応報」が由来

「果報は寝て待て」の「果報」はもともとは仏教用語で、「前世でおこなったことに対しての現世での報い」を意味する言葉です。「果」は善いことをしたら良い結果となること、つまり因果が正しく廻ってくること、そして「報」は良くない結果、すなわち因果が正しく廻っていないことをあらわします。

このように、従来は「良い結果も悪い結果も、前世での行いがこの世に返ってくる」という意味で使用されていました。いつしか悪い結果の意味はなくなり、現在では良い結果のみを表現するようになっています。

ただ寝て待っていれば良いのではない

「寝て待て」という表現から、「果報は寝て待て」は、ただごろんと寝ているだけで何もせずにいれば幸せになれるという言葉だと誤解している人もいるはずです。しかし「果報は寝て待て」ということわざは、決して何も努力しなくていいわけではありません。

良い結果を出すためにしっかり努力したのだから、あとはもうくよくよ不安を抱えずに幸運を祈りましょう、とねぎらいのニュアンスを込めるのが正しい使い方です。

「果報は寝て待て」の使い方と例文

「果報は寝て待て」は、成功すればその人が幸せになれるような事柄の結果を待つ場面で使われることが多いです。主な使い方としては下記のとおりです。

「果報は寝て待て」の使い方を覚えれば、良い結果を待つ人にさり気なく言葉をかけられるようになるでしょう。ここからは、それぞれの使い方についてご紹介します。

果報は寝て待て

試験の結果待ちの人に使う

「果報は寝て待て」は、長い受験勉強の末に臨んだ入学試験や資格試験の結果を待つ人への励ましの言葉として使うことができます。試験の結果を待つ人は、勉強にあててきた歳月の重みを背負いながら、合格への期待と不安を抱えています。

「果報は寝て待てというじゃないか、合格発表まではのんびりしよう」と声をかけることで、少しでもプレッシャーから解放してあげましょう。

仕事の成果があらわれるのを待つ人に使う

ビジネスにおいて、取引に関する先方からの返事や、プレゼンテーションの結果を待っている時などは、結果が気になってそわそわしてしまいますよね。

そんな状態にある会社の同僚や後輩に対して「最善を尽くしたのだから、後はもう果報は寝て待てだよ」と、ねぎらいの気持ちをこめつつ、リラックスしてもらうために使いましょう。

1 2

Read Moreおすすめの関連記事

スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!