「質実剛健」の読み方や意味、語源とは?
「質実剛健」の読み方は「しつじつごうけん」です。「質実剛健」とは飾り気がなくて、たくましいことを指しています。2文字の言葉ずつを反対にした「剛健質実(ごうけんしつじつ)」というように表記してあるケースもありますが、この書き方でも間違っていません。
はじめに「質実剛健」の意味や語源、由来はどのようなものなのか、チェックしていきましょう。
「質実剛健」とは飾り気がなくたくましいこと
【質実剛健(しつじつ‐ごうけん)‐ガウケン】
(名・形動)飾り気がなく、まじめで、強くてたくましいこと。また、そのさま。「―の校風」
(引用〈小学館 デジタル大辞泉〉より)
「質」は「素朴であること」、「実」は「誠実であること」という意味をそれぞれ表しています。「質実」とあわせると「飾り気がなくまじめであること」との意味です。「剛健」は「心が強くて体が健康だ」という意味の言葉のため、「質実剛健」とは、「飾り気がなくて誠実で、心も体もたくましくて健やかなこと」を表現しています。
「質実剛健」は日常生活だけではなくビジネスシーンでも使われている言葉です。相手を褒めたいときにも使える言葉なので、しっかりと覚えておきましょう。
「質実剛健」の語源・由来
「質実剛健」の語源・由来となったのは、明治維新が終わって鎖国政策がなくなったころに明治政府が発布した『戊申詔書』という書物でした。産業革命後の欧米列強と比較して、日本の国力や技術が劣っていることに不安を抱き、「国民は忠実に仕事に励み、勤勉に倹約をして生計を立て、自ら質実を重んじ自らを励み勉め続けなければならない」と書かれた『戊申詔書』を発布したのです。
明治天皇が国民に対しての期待を述べられたこの詔書から、「質実剛健」という表現ができたといわれています。
「質実剛健」の使い方・例文
「質実剛健」の使い方は、以下のとおりです。
・「質実剛健な人」など、人物像を表す使い方
・高校などの校訓や座右の銘としての使い方
「質実剛健」を人に対して使う場合、飾り気がなくて誠実で心も体もたくましくて健やかなことという意味から、女性ではなく男性に向けて使う言葉だろうかと感じる人も多いでしょう。女性に対して使っていいのかどうかもあわせてチェックしていきましょう。
「質実剛健な人」など、人物像を表す使い方
「質実剛健」とは、人物像を表す際の誉め言葉として使われることのある表現です。「質実剛健な人」や「質実剛健な気性」などというように使われています。「質実剛健」を人物像を表す言葉として使った場合の例文は、以下のとおりです。
・彼はとても【質実剛健】な人で、魅力的に感じました。
・【質実剛健】な気質の持ち主で、実に信頼できる人だ。
・周りから自分のことを【質実剛健】な性格だといわれてみたいものだ。
・あの人の【質実剛健】さは、とても好感が持てます。
「質実剛健」は女性に対しても使われる
飾り気なく誠実で、心も体もたくましくて健やかであるという意味を持つ「質実剛健」は男性的なイメージを持ちがちです。しかし、女性に対して使われることもあります。
女性に対して「質実剛健」な人であると表現した場合、「真面目」や「物怖じしないこと」に対して褒める意味合いが強いといえます。正義感が強く、相手に対して物怖じしないで意見を伝えられるような女性に使われます。
しかし、「質実剛健」という言葉について男性的なイメージを持っている人もいるため、違和感を覚えられることもあるかもしれないことには注意して使いましょう。