入浴剤を入れたお湯は注意が必要
利用している入浴剤によっては、残り湯を洗濯に使用できない場合があるところもデメリットです。入浴剤にはさまざまな成分が含まれており、洗濯機にダメージを与える成分が含まれているケースもゼロではありません。
不用意に使用すると、洗濯機が故障する可能性があります。全ての入浴剤があてはまるわけではありませんが、洗濯に使えないタイプもあるので注意しましょう。
残り湯を使えない場合、「注意書き」があることが大半です。入浴剤のパッケージや説明書をよくチェックして、残り湯での洗濯に関する注意書きがないか見てみましょう。
【目次】
残り湯の洗濯のやり方&ポイント
残り湯を使って洗濯をする前に、手順や注意点を押さえておきましょう。残り湯を使って洗濯をする際のやり方や、注意したいポイントを紹介します。
洗濯機にホースやバケツで残り湯を入れる
洗濯機に給水ホースが付いていれば、比較的簡単に残り湯を利用できます。機種によって残り湯を使用するための手順は異なるので、まずは取り扱い説明書を確認しましょう。洗濯物を入れた後に電源を入れ、必要量の洗濯洗剤を投入してから残り湯を給水する順番となっていることが少なくありません。
給水ホースがない場合は、バケツに残り湯をくんで入れます。しかし、バケツでいちいち残り湯をくむのは重労働なので、お湯を自動でくみ上げてくれる市販の「家庭用バスポンプ」を使うと便利です。
洗濯物の量に合った残り湯を入れたら、スタートボタンを押して洗濯を開始しましょう。後は通常の洗濯と同じ流れで進めるだけです。
残り湯は「洗い」のときだけ使う
残り湯を使用するのは洗いのときだけにし、すすぎは水道水を使いましょう。こうすることで、雑菌を残さずに洗い流せます。
すすぎのときにまで残り湯を使うと、洗い上がった洗濯物に余計な汚れが残ってしまうことになり、不衛生です。ほとんど入浴していないお湯を使ったとしても、時間がたつにつれて目に見えない雑菌は繁殖しています。
雑菌が付着した状態で乾かすと、余計な汚れが付くだけなく嫌な臭いが発生する原因になるので、必ず清潔な水ですすぐようにしましょう。
こちらの記事もたくさん読まれています
洗濯機でティッシュを洗ってしまったら? 洗濯物や洗濯槽からきれいに落とす裏ワザを伝授
洗濯槽クリーナーのおすすめ【17選】酸素系・塩素系からドラム式対応商品まで