Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE 漢字クイズ

2023.10.24

「萌葱(もえぎ)色」ってどんな色?

 

藤や蓬(よもぎ)との色合わせにも使える

「萌黄色」は、春や秋などの季節を表す色合わせにも使われました。例えば、春を表現する「柳(やなぎ)」は、表に白色、裏に「萌黄色」を組み合わせます。また、表に黄色、裏に萌黄色を組み合わせた「女郎花(おみなえし)」や、表に蘇芳(すおう、濃い赤茶色)、裏に萌黄色を組み合わせた「萩(はぎ)」は、秋を表現する色合わせです。

平家物語には、壇ノ浦で建礼門院が入水するときに着ていた長着の色合わせが「藤重ね」と表現されています。「藤重ね」とは、表は薄紫色、裏は萌黄色の襲です。このことからも高貴な人物も萌黄色を着用していたことがわかります。

また、「蓬(よもぎ)重ね」も「萌黄色」を使った色合わせです。表は「淡萌黄」、裏に「濃萌黄」を重ねて表現します。蓬は、源氏物語や枕草子などの平安文学にも登場する身近な草です。色が美しいだけでなく、食べたり香りを楽しんだりと親しまれてきました。

「萌葱色」と「浅葱色」はどちらもネギの色

ネギの芽が生えたときの色である「萌葱色」以外にも、ネギの色を由来とする色があります。例えば「浅葱色(あさぎいろ)」は、薄いネギ色とも呼ぶべき色です。薄い青色や薄い藍色、薄い緑色などを指します。

「浅葱色」は平安時代から用いられている色の名前です。江戸時代には地方の侍が小袖の裏に「浅葱色」の木綿を使ったことから、あざけりの意味を込めて田舎武士を「浅葱裏(あさぎうら)」と呼ぶこともありました。

新選組の羽織の色として知られている

現代では、「浅葱色」といえば新選組の羽織の色として知られています。袖口は白色で折れ線がギザギザに描かれ、身ごろと袖の上部は「浅葱色」ですっきりと一色に仕上げられていたようです。

ドラマや映画ではスカイブルーのような鮮やかな水色で描かれることが多いですが、当時の染料などを考慮すると、落ち着いたシックな藍色だったと考えられます。

【目次】

まとめ

「萌葱」は芽吹いたばかりのネギの色で、黄色と青の中間色を指します。また、「萌葱」と表記するときはどちらかというと青味の強い色ですが、「萌黄」と表記するときは黄味の強い黄緑色を指すことが一般的です。

萌葱

「萌葱色」や「萌黄色」は長着の色合わせにも、よく用いられます。例えば紫色との組み合わせは、通年着られる「松重」と呼ばれる色合わせです。そのほかにも、薄い紫色と組み合わせたり、黄色や蘇芳、薄青色などと組み合わせたりして、お洒落に用いられました。

「萌黄色」は濃淡を組み合わせて「蓬重ね」として使われることもあります。芽吹いたばかりのネギを由来する「萌葱色」は、フレッシュで何にでも合わせやすい色として親しまれてきました。

また、同じくネギの色を由来とする「浅葱色」も、古来親しまれてきた色です。薄い藍色が爽やかな印象で、新選組の羽織の色としても知られています。

日本古来の色は種類が豊富です。それぞれ名前が美しいだけでなく繊細な色を表現しているので、ぜひ覚えてみましょう。

写真・イラスト/(C) Shutterstock.com

1 2

▼あわせて読みたい



Read Moreおすすめの関連記事







スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!