Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE 四字熟語

2023.02.11

【固定観念】の意味や類語を解説!「固定概念」とはどう違う?

 

今回は「固定観念」の意味を詳しく紹介します。なんとなくよく耳にする言葉ですが、正しく使用できていますか?言葉の意味から使い方、類語、良く似た四字熟語の「固定概念」との違いまで解説していきます。

Tags:

「固定観念」の意味とは?

「固定観念」は、日常生活でもたびたび耳にする言葉ですね。「固定観念にとらわれる」「固定観念が強い」「固定観念を覆す」など様々な言い方があります。今回はそんな「固定観念」を取り上げて、意味や使い方、そしてよく似た言葉である「固定概念」との違いを解説していきます。ビジネスシーンでも多々使われる言葉なので、この機会にしっかりと理解しておきましょう。固定観念

■意味

読み方は「こていかんねん」です。辞書を引くと、このように意味が紹介されています。

いつも頭から離れないで、その人の思考を拘束するような考え。(小学館『デジタル大辞泉』より)

「固定観念」とは、考え方が凝り固まっていることを表し、周囲の状況によって考え方を変えず、他人の意見に耳をかすことがない頑固な考えや意識のことをいいます。「固定観念にとらわれている」というように、ネガティブな意味合いで使うのが一般的です。

固定観念は、ときに柔軟な発想や適切な判断をするときの妨げとなってしまうことがあります。世の中の流れや状況に応じた判断をするためには、自分の考えを見直し、新しい考えを取り入れることが大切です。自分自身が成長するためにも、凝り固まった考えを捨て、広い視野で物事をみる必要があるでしょう。

■固定概念との違いは?

「固定観念」によく似た言葉に「固定概念」があります。現在ではこちらのほうが馴染みのある表現として使われていることもありますが、「固定概念」は、辞書に記載がなく、「固定観念」の「観念」を「概念」と取り違えた誤用といわれています

「観念」と「概念」の言葉の意味をみてきましょう。「観念」とは、「物事に対して持つ考え」のこと。一方「概念」とは、「物事の一般的な意味、内容」を指します。「観念」が、その人の主観的な考えを表すのに対して、「概念」は、客観的な事実や辞書的な意味を表す言葉なのです。

現在「固定概念」は「固定観念」と同じ意味として用いられていますが、本来は誤用であることを覚えておきましょう。

使い方を例文でチェック!

「固定観念」には、「固定観念が強い」「固定観念にとらわれる」「固定観念を覆す」など様々な使い方があります。例文を見ながらそれぞれの使い方を理解して、その場に応じてうまく使い分けてみましょう。

固定観念

あの人は固定観念が強すぎて、なかなか人の話に耳を貸さない。

「固定観念が強い」とは、「自分の考えや価値観に強く縛られている」ということです。大抵は、思い込みが強い人や、自分の意見を頑なに変えようとしない人などに使います。頑固な態度で周囲の人を困らせている様子が思い浮かびますね。

新しいビジネスモデルを生み出すためには固定観念を捨てる必要がある。

「固定観念を捨てる」とは、「自分の思い込みや今までの価値観を捨てる」ということです。ビジネスをさらに拡大させていくためには、ときに「こうあるべき」といった考えや価値観を取り払う必要があります。当たり前だと思っていた常識を疑うことによって、斬新なアイデアや商品を生み出すことができるのです。

このように、物事を一新するときに「固定観念を捨てる」という言葉が使われます。

彼は今までの固定観念を覆した革新的な発明をした。

「固定観念を覆す」という表現もニュースなどで耳にしますね。「覆す(くつがえす)」には、「ひっくり返す」「それまで正しいとされてきた考えを根本から変える」という意味があります。これまでの常識や価値観を変えるような革新的なアイデアや発明に使われることが多い表現です。

類語や言い換え表現にはどんなものがある?

「固定観念」の類語には、「先入観」「固着概念」「思い込み」などがあります。いずれもある考えに縛られている状態を指す言葉です。それぞれの微妙なニュアンスの違いに注意しながら意味を確認していきましょう。

「固定観念」の類語
  1. 先入観
  2. 固着概念
  3. 思い込み
1 2
Domaniオンラインサロンへのご入会はこちら


Read Moreおすすめの関連記事







スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!