Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE 漢字クイズ

2022.08.20

〝どど〟ではありません!【努努】は何と読む?意味や由来などを解説

1.緊緊(ひしひし)

緊張の「緊」を重ねた「緊緊」は、「ひしひし」と読みます。辞書でどのように説明されているかを見てみましょう。

【緊緊:ひしひし】
[副]
1.強く身に迫るさま。切実に感じるさま。「責任の重さを—と感じる」
2.すきまのないさま。ぴったり。
「伝馬や艀はしけが—と舳へさきを並べた」〈風葉・世間師〉
3.強く押されて鳴る音を表す語。みしみし。
「物の足音—と踏み鳴らしつつ」〈源・夕顔〉
4.猶予や容赦のないさま。びしびし。
「—とおぼしめし立たせ給ひけり」〈平家・四〉
5.ひたすらある動作をするさま。
「—と、ただ食ひに食ふ音のしければ」〈宇治拾遺・一〉

(引用〈小学館 デジタル大辞泉〉より)

「緊緊」は、厳しいやきつい、迫っていることを意味する表現です。そもそも緊は、糸をきつく巻き付けている様子を表します。一文字で引き締めることや差し迫ることという意味をもつため、2つ重ねることで差し迫る状態が強調されます。

2.爽爽(さばさば)

爽やかの「爽」を2つ重ねた「爽爽」は、「さばさば」と読む畳語です。爽やかであることやさっぱりしていることが強調された表現で、割り切れている様子を表します。一つのことに執着せず、あっさりしている女性を「さばさば女子」と表現することもあります。

「爽爽」は古語のため、現在は漢字で表記するケースはありません。知識として読み方を覚えておき、「さばさば」を使う際はひらがなで書きましょう。

3.態態(わざわざ)

「態態」は「たいたい」と読まれがちですが、正しい読み方は「わざわざ」です。ある目的のためだけに行うことや、する必要がないことをする様子を表します。例えば、「忘れ物をしたため、態々そこまで取りに行った」のように使うことが多いです。

そもそも「態」には「わざと」という意味があり、重ねることで故意である様子がさらに強まります。辞書での説明も確認しておきましょう。

【態態:わざわざ】
[副]
1.他のことのついでではなく、特にそのためだけに行うさま。特にそのために。「態態出掛けなくても電話で済むことだ」
2.しなくてもよいことをことさらするさま。故意に。「御親切にも態態忠告に来る人がいる」
→折角せっかく[用法]

(引用〈小学館 デジタル大辞泉〉より)

4.片片(ひらひら)

畳語の「片片」は、「かたかた」ではなく「ひらひら」と読みます。「花びらが片片舞っている」のように、薄くて軽いものが揺れ動く様子を表す言葉です。花びらのほかには、炎や光の動きを表現する際にも使われます。

また、「片片」はひらひら以外にもたくさんの読み方があるのが特徴です。例えば「へんぺん」と読む場合は、取るに足らない様子や切れ切れの状態を指します。「片片たる」は、ひらひらと漂う様子を表す言葉です。

そのほか、「ぱらぱら」や「きれきれ」、「かけら」などの読み方もあります。

【目次】

まとめ

「努努」は同じ漢字を重ねて意味を強調する畳語で、読み方は「ゆめゆめ」です。禁止や打ち消しの言葉を後ろに付けて、「決して(まったく)〇〇するな」「少しも〇〇ない」のように使います。「努努」と同じように使える表現には、断じてや絶対になどが挙げられます。

努努

努は「不運に巻き込まれないように」という忠告を表し、より強く注意を向けられるように、耳に残りやすいように同じ音を重ねたとされています。また、努を「ゆめ」と読むようになったとされる由来は、古語の「ゆゆし」です。ゆゆしの「ゆ」と「目(め)」を組み合わせることで、ゆめという読み方が当てられたという説があります。

「努努」のほかにも畳語は多数あり、「態態」や「爽爽」などが挙げられます。「努努」の意味や使い方はもちろん、その他の難読漢字の読み方なども覚えておきましょう。

こちらの記事もおすすめ

ビジネスシーンでよく聞く!【鶏口牛後】はどんな意味?
【仮初め(かりそめ)】ってどういう意味?

写真・イラスト/(C) Shutterstock.com

1 2

Read Moreおすすめの関連記事

スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!