Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE ことわざ

2022.04.24

誤用に注意!「かわいい子には旅をさせよ」の正しい意味は?

 

そもそも「かわいい子には旅をさせよ」ということわざには、どのような意味がこめられているのでしょう。その意味と由来について説明します。

Tags:

「かわいい子には旅をさせよ」の意味とは?

■意味

辞書によると「かわいい子」は「可愛い子」と漢字表記できます。

子供がかわいいなら、甘やかさないで、世の中のつらさを経験させたほうがよい。(<小学館デジタル大辞泉>より)

「かわいい子には旅をさせよ」の「旅をさせる」とは、私たちがレジャーとして楽しむ「旅」とは少しニュアンスが違いますね。つまり、子どもを世の中に出して、そのつらさを経験させることを「旅をさせる」と言い換えているのです。人生は楽しいことだけではなく、自分で乗り越えなくてはいけないつらいことも。それらに対応できる経験をさせる大事さを伝える言葉です。

かわいい子には旅をさせよ

■由来は?

多くの場合、私たちにとっての「旅」は、贅沢な旅も貧乏旅行もいずれもレジャー。しかし、昔の旅は電車も飛行機などの交通手段や通信手段もなく、頼れるのは、自分の知恵と体力のみ。馬や馬車を使って旅ができたとしても、天候、病気や不慮の事故など、多くの困難が伴いますね。それだけに、「かわいい子には旅をさせよ」という言葉が大切にされてきたのでしょう、

■誤用に注意しましょう!

「かわいい子には旅をさせよ」を「我が子を甘やかして旅をさせる」という意味で使うのは間違っています。単に「子どもに旅をさせる」ことが大事と考えて、旅行準備や費用などすべてを親が負担したとすればどうでしょう? 何の苦労も感じない旅の経験は、子どものためにはならず、このことわざに反しているといえます。親が準備するのではなく、子どもを自立させることが大切。

「かわいい子には旅をさせよ」使い⽅を例⽂でチェック

実際にどのような場面で使えるか、例文を一緒に見てみましょう。

かわいい子には旅をさせよ

1:「父は兄を頼りにしていたのに、とても厳しかった。家族といるのを好んだ兄に『かわいい子には旅をさせよ』を実践して、大学卒業後は実家で暮らすことを許さず、自立させた」

家庭内での教育について、語る時にもさまざまなシーンで使うことができます。

2:「かわいい子には旅をさせよ」というけれど、このままでは将来が心配で、いつ、どのタイミングでどんなことをすればよいのかわからない」

言葉の重要性を理解しているものの、効果的に実行する難しさも表現できます。

3:「今年、中学1年生になったので、本人の夢だった30日間の自転車一人旅に賛成した。とても心配だけれど「かわいい子には旅をさせよ」いうからね」

親が教育的配慮として、子どもに少しハードルが高いことをさせたり、親自身が子離れを納得する理由付けにも。

「かわいい子には旅をさせよ」類語や⾔い換え表現は?

では、「かわいい子には旅をさせよ」の類語や⾔い換え表現を見てみましょう。

1:獅子の子落とし

「獅子の子落とし」の読み方は、「ししのこおとし」。「獅子」は百獣の王・ライオンのこと。昔から「獅子は子どもを生むと、その子を深い谷に投げ落とし、よじ登って来た強い子だけを育てる」という言い伝えがあるのです。獅子がわが子を谷に落とすことと、親が自分の子に苦難の道を歩ませる「かわいい子には旅をさせよ」は、似ていますね。

かわいい子には旅をさせよ

2:親の甘いは子に毒薬

「親の甘いは子に毒薬」の読み方は、「おやのあまいはこにどくやく」。親が甘やかすことが子どもにとっては毒になる」という意味。親が子を甘やかすと、挫折や苦悩を経験せず育つので、自ら学ぶ機会を失うことに。子どもの将来を考えると、親が甘やかして育てることが子どもにとってはよくないとの考えから、子どもを甘やかして育てることを否定する言葉。

1 2


Read Moreおすすめの関連記事







スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!