Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE ことわざ

2024.09.06

「同じ穴のムジナ」とは? 言葉の意味や由来と正しい使い方

 

「同じ穴のムジナ」という言葉の、正しい使い方をご存じでしょうか? ムジナとは、アナグマやタヌキなどの動物を表す異名のこと。「同じ穴のムジナ」の由来や、実際に使うときに注意したいポイント、類語について詳しく解説します。

Tags:

「同じ穴のムジナ」という言葉、聞いたことがありますか? 見た目は違っても、実は同じようなことを考えている人たちを表す、このことわざ。日常生活でどのように使えるのか気になりませんか? 本記事では、「同じ穴のムジナ」の意味や由来、類語、英語表現をまとめて解説します。

「同じ穴のムジナ」の意味とは?

「同じ穴のムジナ」の言葉の由来や、「ムジナ」の意味についてチェックしていきましょう。

たぬきの顔

(c) Adobe Stock

違うように見えても同類であることのたとえ

「同じ穴のムジナ」の意味を辞書で確認してみましょう。

一見関係がないようでも実は同類・仲間であることのたとえ。多くは悪事を働く者についていう。同じ穴の狸(たぬき)(狐(きつね))。一つ穴のむじな。
『デジタル大辞泉』(小学館)より引用

「同じ穴のムジナ」は、表面的には違うように見えても、実際には同じ仲間であることを表すことわざだとわかりました。ビジネスや日常生活でも、似たような行動をしている者同士が、実は同類であることを示す場面に活用できますよ。

ムジナは漢字で「狢」と書き、古くからアナグマやタヌキなどの異名として使われていました。そのため、ほぼ同じ意味の言葉として「同じ穴の狸(たぬき)」「同じ穴の狐(きつね)」などの慣用句があります。

タヌキやキツネは、人を化かす動物として知られていることから、動物たちが悪事をたくらんでいる様子を表すという説も。基本的には、悪事をもくろむ者に対して使われます。

ムジナと呼ばれた動物たちが由来

「同じ穴のムジナ」は、アナグマやタヌキなどが同じ穴に住む習性に由来します。これらの動物は、外見や生態が似ているために混同されることが多く、時には同じ穴を共有して住むこともあるとされていました。

このことから転じて、表面的には違って見えるものでも、実際には同じ類のものであることを意味するようになったようです。

「同じ穴のムジナ」の使い方

「同じ穴のムジナ」は、ネガティブな意味で使われる場合がほとんど! 相手に誤解を与えないよう、配慮して使ってみてくださいね。

「同じ穴のムジナ」の使い方と例文
  1. 基本的に悪い意味で使われる
  2. すぐに使える例文

基本的に悪い意味で使われる

「同じ穴のムジナ」は、多くは悪事をする人に対して使われることが一般的です。前向きに頑張っているグループの仲間たちに対して、「同じ穴のムジナだね」というのは誤りなので気をつけましょう。

特にビジネスシーンでは、相手を傷つけないように慎重に使う必要があります。ジョークや軽い会話の中でも、誤解を招かないよう注意してくださいね。

【例文】
・彼らは表面的には異なるように見えるが、実は「同じ穴のムジナ」だと感じた。
・このまま関与し続ければ、私も「同じ穴のムジナ」と思われかねない。

泥棒

(c) Adobe Stock

1 2


Read Moreおすすめの関連記事







スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!