Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

EDUCATION 子供の五感を育てる

2023.02.27

子どもに読ませる「歴史の本」の選び方|低学年〜高学年向け・漫画・世界史のおすすめ13選

PR

 

子どもに歴史の本を与えるとき、何を基準に選んだらよいか迷う人は多いはずです。歴史の本は種類が幅広く、よかれと思って選んだ本が子どもの心に響かない場合もあります。小学生向けの歴史本の選び方や、年齢別のおすすめの本を見ていきましょう。

Tags:

子どもに歴史の本を選ぶポイント

子どもが歴史に興味を持ち始めると、嬉しくてついあれもこれもと本を読ませたくなります。自分が歴史好きだと、子どもにも歴史を好きになってもらいたいという思いから、自分の好きなジャンルを押し付けてしまうこともあるかもしれません。

しかし、偏った本の選び方をすると、せっかくの興味を失う原因になることもあります。子どもに歴史の本を選ぶときに、注意したいポイントを見ていきましょう。

本に寄りかかって本を読む子ども

好きな時代や人物にスポットを当てたもの

歴史の本といっても、さまざまな種類があります。子どもに積極的に読んでもらうには、「本人が気になっている時代や歴史上の偉人」にスポットを当てた本を選んであげることが基本です。

戦国時代が好きなら戦国武将の伝記や当時の暮らしぶりが分かるものなど、興味を後押しできる本を選びましょう。本人の興味がない内容を選んでしまうと、読書がつまらないと感じる原因になります。どんなにためになる本でも、無理強いするのは逆効果です。

好きな時代が特に決まっていない場合は、歴史の流れがおおまかに分かる構成になっている本をおすすめします。読み進めるうちに特定の分野に興味が出てきたら、気になっている部分を掘り下げられる本を読ませましょう。

年齢に合った読みやすいもの

子どもの年齢に合った本を選ばないと、難しくて途中で読むのをやめてしまったり、簡単すぎておもしろくないと感じたりします。対象年齢をチェックして、読みやすい本を選んであげましょう。

小学校低学年の場合は「表現が分かりやすいか」「フリガナは振ってあるか」などをチェックします。また、歴史の本を読んでいると、人物の関係性や道具の使い方など大人でも分かりにくい部分が出てくることが珍しくありません。

子ども向けの本は、登場人物の相関図や系図などを使って理解しやすくしているものが豊富です。小学生が読むなら、イラストや図解が多い本の方が分かりやすいといえます。

子どもの理解度に合わせて、絵本や漫画などを選ぶ方法もおすすめ。ただし、漫画であればどんなものでも内容が簡単とは限りません。歴史漫画は固有名詞が多くて理解しづらいこともあるので、分かりにくい言葉への解説や補足があるかもチェックしたい部分です。

ページ数やボリューム感もチェック

おおまかに歴史の流れを知りたいのか、特定の部分を掘り下げて知りたいのかによっても、本の選び方が変わります。

あるジャンルについて掘り下げて知りたい場合は、ページ数やボリューム感もチェックしましょう。あまりにも内容が薄いと、読後に満足感を得られません。歴史全体が分かる本と特定の時代や人物について掘り下げた本の両方があると、より理解を深めやすいはずです。

また、外出先に持って行って読みたい場合、大きな本だとかさばってしまいます。資料集や事典は分厚くて大判のものが多く、持ち運びには向いていません。外出先でちょっとした待ち時間に読みたい場合は、できるだけ小さい本を選びましょう。

特に持ち運ぶ必要がないなら、大きさにはこだわらなくても構いません。イラストや図解が多いものは、大きなサイズの方が細部まで確認しやすくなります。

小学校低学年向けの歴史の本

小学校低学年のうちは読めない漢字が多く、文字が多い本にも慣れていません。最初は絵の割合が大きい本を選んで、大人が一緒に読んであげるとスムーズに読書を始められます。

文字を学び始めたばかりの小学校低学年の子どもでも、楽しく読み進められる歴史の本を見ていきましょう。

積み重ねられた本の上で本を読む子ども

パイインターナショナル「はじめての 日本のれきし えほん」

縄文から令和までの、時代の移り変わりが見られる絵本です。時代ごとの衣・食・住が、分かりやすく解説されています。その時代の人々が見ていた景色や、暮らしていた住居の様子などが細かく丁寧なイラストで描かれ、眺めているだけでも満足感を得られるはずです。

例えば、江戸時代のページでは、町を行き来するさまざまな人々の姿が描かれています。「この人は何をしているのだろう?」と、親子で意見を交換しながら読みましょう。絵がメインなので、就学前の子どもも一緒に楽しめます。

パイインターナショナル はじめての 日本のれきし えほん

商品名:パイインターナショナル「はじめての 日本のれきし えほん」
作:溝口イタル 監修:山本博文

講談社「決定版 心をそだてる はじめての日本の歴史 名場面101」

日本史にまつわるおとぎ話や史実をまとめた本です。日本の歴史を学ぶ上で知っておきたい、101話の物語が収録されています。

一つひとつの話が長すぎることがないので、1日1話のペースで読み進みたいときにぴったりです。現代の一流画家が描いた大きめの挿絵も、ムードを盛り上げてくれます。寝る前の読み聞かせにもおすすめです。

詳しい解説やコラムも掲載され、物語から得た知識をより掘り下げられます。物語を年代ごとにまとめた年表や、昔の地名と現在の地名が入った地図が付いており、理解をより深められるように工夫されているところもポイントです。

商品名:講談社「決定版 心をそだてる はじめての日本の歴史 名場面101」
監修:小和田哲男 文:西本鶏介、舟崎克彦、岡田好惠

高橋書店「たのしく読める 日本のすごい歴史人物伝」

累計200万部の「楽しく学べるシリーズ」の歴史編にあたる本です。卑弥呼・織田信長・坂本龍馬など、各時代を象徴する人物の生涯が6ページの中にまとめられ、年代順に紹介されています。

章ごとに年表を確認でき、時代の流れがよく分かる構成です。カラーイラストがふんだんに盛り込まれ、読書に慣れていない子どもでも飽きずに読み進められます。

小学生でも理解できる表現の文章を使い、漢字にはフリガナが振ってあるので、読んでいる途中で挫折しないでしょう。歴史好きな子どもに与えるのはもちろん、小学校低学年でも1人で読める本を探している人にもおすすめです。

高橋書店 たのしく読める 日本のすごい歴史人物伝

商品名:高橋書店「たのしく読める 日本のすごい歴史人物伝」
著者:伊藤純郎

小学校高学年向けの歴史の本

小学校高学年になると読書に慣れ、ボリュームのある本でも読破できるようになってきます。低学年の頃には扱いが難しかった大判の本や、重めの本にも挑戦できるはずです。歴史への興味を後押しできる、おすすめの本を紹介します。

本を開く子ども、中から光が発されるCG

西東社「超ビジュアル!日本の歴史大事典」

歴史上の名場面がリアルに再現され、歴史を分かりやすく理解できる本です。縄文時代から現代までの歴史を、人物イラストやCGをふんだんに使用しながら解説しています。

イラストレーターによって再現された、歴史上の人物のビジュアルも見所の一つ。昔の国名や日本の歴史年表も掲載され、内容を理解しやすくなっています。

歴史によく登場する乱・変・役・陣の使い方の違いといった、「学習に役立つこぼれ話」が掲載されているところも魅力です。352ページと大ボリュームで、読み応えがあります。

西東社 超ビジュアル!日本の歴史大事典

商品名:西東社「超ビジュアル!日本の歴史大事典」
監修:矢部健太郎

小学館「キッズペディア 歴史館 日本史の大事件 そのとき世界は」

歴史上の重要な出来事を事件としてとらえ、前後でどのような変化があったのかを分かりやすく解説している本です。

旧石器時代から令和までに起きた、約100個の事件が網羅されています。過去の事件が起きた現場の、現在の様子を見られるコーナーをチェックして、歴史が現代にどのような影響を与えたのかを知りましょう。

また日本で事件が起きていた頃、世界ではどのような出来事が起こったのかを紹介する欄も設けられ、「グローバルな視点」を持てるように工夫されているところもポイントです。

小学館 キッズペディア 歴史館 日本史の大事件 そのとき世界は

商品名:小学館「キッズペディア 歴史館 日本史の大事件 そのとき世界は」

1 2
Domaniオンラインサロンへのご入会はこちら


Read Moreおすすめの関連記事







スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!