Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE 雑学

2023.04.14

親の七光りとは? 言葉の由来や使い方、類義語、対義語や英語表現まで【教員監修】

 

「親の七光り」とは権力を持った親の子供がその恩恵を受けることです。あまりよいイメージの言葉ではありませんが、どのような意味があるのでしょうか。当記事では類義語、対義語や英語表現まで紹介します。

Tags:

親の七光りの意味

「親の七光り」は「おやのななひかり」と読みます。元々は「親の光は七光り(おやのひかりはななひかり)」という言葉ですが、現代では「親の七光り」と省略して使われています。親の名声や社会的地位のおかげで、子供が恩恵を受けるという意味です。

明るい青をぼかしたフラッシュ画像

親の光とは

「親の光」は「親の威光(いこう)」のことです。威光とは人をおそれさせ、それに従わせる力のことで、親から自然に放たれるオーラのようなものでしょう。

七光りとは

「七」という字には「多くの」という意味があり、「量の多さ」を表していて「七つの光り」という意味ではありません。親からたくさんの恩恵を受けるということです。同じように日本には古来から「七」を含むことわざや慣用句が多くあります。

無くて七癖
人は誰でも多かれ少なかれ何らかの癖を持っているものだということ。

七転び八起き
多くの失敗にもめげずそのたびに勇気をふるって立ち上がること。

このように「七」は数が多いことの象徴として使われるのです。

親の七光りの由来

親の七光りの由来には諸説ありますが、ふたつ紹介します。

青をベースにした水彩画風イラスト、川を小舟で渡っている様子

方角に由来する説

方角は北、北西、西、南西、南、南東、東、北東と大きく8つに分けられます。この中のひとつの場所に子供がいると考えると、残りの7つの方角すべてから親の恩恵を受けることができます。このことから親の七光りという言葉が生まれた説があります。

仏教に由来する説

仏教では、地獄道(じごく)・餓鬼道(がき)・畜生道(ちくしょう)・修羅道(しゅら)・人道(じん)・天道(てん)の六道(ろくどう・りくどう)と呼ばれる苦しみと迷いの世界があります。そして、人は六道に輪廻転生(りんねてんしょう)すると考えられています。輪廻転生とは、人が亡くなり、肉体はなくなっても魂は亡びず、生死を繰り返すことです。

六道から離れ、解脱することで行ける仏界(ぶっかい)という仏の住む世界に生まれ変わることが仏教の目的です。その仏界を含めると、全部で7つの世界があります。このことから、子供がどこにいてもあらゆる世界から恩恵を受けることができるとして、親の七光りという言葉が生まれた説があります。

親の七光りの使い方

親の七光りという言葉はどのように使うのか、例をあげて紹介します。

演奏しているバンドメンバー、のっている聴衆たちのイラスト

皮肉を込めた言い方

1:彼が主役に抜擢されたのは親の七光りだね
2:社長といって大きな顔をしているが、たかが親の七光りじゃないか

このように、あまりいい意味では使わない言葉といえます。芸能人や政治家、実業家などの子供を指す言葉として使うことが多いでしょう。子供の今の成功は親のおかげで、本人の実力によらない、という気持ちをこめて使います。

本人の実力を認める言い方

1:親の七光りと言われるが、彼女の演技は実力派だ

このように、具体的に俳優やタレントに使うことも多いです。「世襲」などともいわれますが、これはその家の財産、地位、職業などを子孫が受け継いでいくこと。歌舞伎役者など、伝統的な芸能は代々引き継ぐことが多いですね。

「二世タレント」

最近は「二世タレント」と呼ばれる、親が芸能人、著名人であるタレントの方も。なかなか活躍できないと「親の七光り」と言われてしまうこともありますが、親の力によらず、自らの実力と努力によって活躍する人も多くいます。

親の七光りの同義語・類義語と対義語

親の七光りの同義語・類義語と対義語にはどんなものがあるのか、見ていきましょう。

スポットライトを浴びている人のイラスト

親の七光りの同義語・類義語

1:親の光は七とこ照らす
これは「親の七光り」と同義で、親の名声や地位のおかげで子供が恩恵を受けること。「七とこ」は「七つのところ」という意味で、先述した仏教に由来するものです。

2:親のおかげで
これは言葉の通り、親のおかげで今の地位がある、などというときに使います。

3:親の威光で
これも「親の七光り」と同義で、先述したように親から放たれるオーラのようなもののおかげで子供が恩恵を受けることです。

親の七光りの対義語

1:親の因果が子に報ゆ
親のした悪業の結果が、子供に報いて災いとなること。

2:親の罰は子にあたる
親のした悪業の罰が子供にあたってしまうこと。

3:親の罪子に報う
親の犯した罪のせいで罪のない子供に影響を与えること。

このように、対義語は親の行ないが子に悪い影響を与えることをいいます。親の七光りが「親のおかげ」に対して対義語は「親のせい」ということになります。

親の七光りの英語表現

親の七光りの英語表現にはどのようなものがあるのか見ていきましょう。

1:It’s a great help to have a famous parent.
2:Having a famous parent’s help.
(親の光は七光り)
3:He’s got where he has on his father’s coattails.
(彼の成功は親の七光りだ)

英語の場合は「光」ではなく、「コートの裾」というのが面白いところ。諸説ありますが、親のコートの裾に乗っていれば、どこにでも連れて行ってもらえることが語源です。「coattails」と複数形なのは燕尾服の裾が2つに割れていることを指します。

4:He has been promoted to his present position through the influence of his father.
(彼は親の七光りで現在の地位を得た)
5:What he is today he owes to his father.
(彼が今日あるのも親の七光りさ)

まとめ

親の七光りとは、親のおかげでその子供が恩恵を受ける、という意味です。羨ましい反面、親のおかげで何の努力もせず、成功している人は周囲に不満を抱かせてしまいます。子供自身は、たまたまその家に生まれただけで、「できて当たり前、できないと非難される」というプレッシャーの中、もしかしたら人一倍努力をしているのかもしれません。私たちも色メガネで見ないようにしたいところです。

武田さゆりさんの写真

執筆

武田さゆり

国家資格キャリアコンサルタント。中学高校国語科教諭、学校図書館司書教諭。現役教員の傍ら、子どもたちが自分らしく生きるためのキャリア教育推進活動を行う。趣味はテニスと読書。

あわせて読みたい

Domaniオンラインサロンへのご入会はこちら


Read Moreおすすめの関連記事







スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!