Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE 雑学

2023.07.05

チルとは?SNSでもよく目にするようになってきたチルの意味や使い方を解説

 

チルとは「くつろぐ」「落ち着く」「まったりする」などの意味の「chill」という英語由来の言葉です。近年SNSでも多用されており、トレンドを表す用語としてビジネスで使われるケースも増えました。チルの意味、流行の背景、使い方などを解説します。

Tags:

チルの意味

チルの意味は、「くつろぐ」「落ち着く」「まったりする」などです。リラックスした状態や落ち着いた気分を表現するために使われます。2021年の新語大賞に選ばれた新しい言葉で、カタカナで「チル」と表記されることが多く、使い方によって語形の変化するところが大きな特徴といえるでしょう。

女性がカクテルを片手にハンモックに乗っている様子

名詞的に使われる場合は「チル」、形容詞的に使われる場合は「チルい」、動詞的に使われる場合には「チルってる」「チルる」「チルする」など微妙に変化します。そのため、「チル」を使う場合には注意が必要です。

■チルの由来は「chill out」

チルの由来は、スラング英語である「chill out」です。このフレーズには、「落ち着く」「冷静になる」などの意味があります。「チルアウト」は音楽ジャンルを表す言葉としても使われており、クラブなどでクールダウンするために流される、ゆったりとした曲調の音楽を表す言葉として広まりました。

「チルアウト」の曲調の音楽を「チル系」、楽曲を「チル曲」などと呼ぶこともあります。

■チルという言葉が流行している背景

チルという言葉が流行している背景には、現代社会が生み出したストレスから逃れたいという心理を多くの人の抱えている状況があるといえるでしょう。人々は忙しい日常生活や仕事のプレッシャーから逃れ、リラックスや癒しを求める傾向があります。

ソーシャルメディアの普及により、リラックスや自己ケアに関する情報が簡単に共有されるようになりました。「チル」はそうした状況下で、リラックスや心地よさを表現するうえで、わかりやすい言葉として広まったものです。

さまざまなチル関連のトレンド・活動・商品が生まれ、人々は自己ケアやバランスの取れた生活への関心を高めています。このような背景から、「チル」は日常会話やソーシャルメディアで多く使用されるようになったのです。

■「チル」と「エモい」の違い

「チル」と「エモい」は、混同されるケースもあるようですが、それぞれ異なる感情や状態を表している言葉です。「チル」がリラックスや落ち着きを表しているのに対して、「エモい」は激しく感情の揺さぶられる状態を表しています。

「チル」が心地よさや安らぎを求めることであるのに対して、「エモい」は強い感情や衝動が湧き上がる状態を表しているため、この2つの言葉は真逆に近い意味を持っているといえるでしょう。

「エモい」は音楽や映画、文学などで、感動や深い共感を表す言葉としても使われています。もともとの語源は「emotional」です。名詞的に「エモ」として使用される場合は、音楽のジャンルを表すこともあります。

チルの例文

ビジネスで「チル」を使うのは、若者のトレンドを分析する場合が多いといえるでしょう。ここでは日常会話でのチルの例文をご紹介します。

テーブルに本とブランケット、向こう側に美しい海が見えている様子

【例文】

・今日は仕事の予定が入っていないので、家でゆっくりチルしたい。

・私にとっての最高のリラックス方法は、ビーチで波の音を聞きながらチルすることです。

・ここのところ、ずっと仕事が忙しくてかなりストレスがたまっているため、友達とのカフェでまったりチルしたい。

 

■SNSでのチルの使い方

チルという言葉は、SNSから広まった経緯があります。SNSでのチルの使い方は、基本的には日常会話と同じです。しかし、#タグを使い、文章の末尾に「#チル」「#chill」をつける場合もあります。これは、SNS独自の使い方といえるでしょう。

【例文】

・長期休暇をとって、離島のプールで海に沈む夕陽を見ながらチル中です。#チル

・ヨガのクラスに通い始めました。心身ともにリラックスできて、最高のチルタイムになりました。#チル

チルの関連語3つ

トレンドを表す言葉でもあるチルからは、新たな関連語がいくつか生まれました。チルという言葉が広まり、リラックスした状態や癒やしを求める傾向が顕著になったことによって、チルという言葉を商品やサービスに取り込む動きもあります。チルから生まれた関連語の中でも、使われる頻度の高い言葉は以下の3つです。

・チル消費
・チル友
・チル旅

ドライフラワーと紅茶の入ったカップ、本などがのったテーブル

それぞれくわしく解説します。

1.チル消費

「チル消費」とは、リラックスや癒しなどのチルを目的とした消費を表す言葉です。具体的には、キャンプやグランピングなどのアウトドアから、アロマテラピーや入浴剤といったインドアでのリラックスタイム、ヨガまで、幅広い消費に使われています。

「チル消費」とは、日々の生活を送るうえで、「チル」を優先順位の上位にする若者が増えたことを受けて生まれた言葉といえるでしょう。

2.チル友

「チル友」とは、一緒にくつろぐ、リラックスするなど、癒やしの時間を共有できる友達のことです。カフェで会話する、散歩するなど、日常の中でともに行動することによって、リフレッシュできる関係といえるでしょう。

共通の趣味や嗜好を持っていることが多く、ともに楽しめることも「チル友」の特徴です。チル友と一緒に行動していることをSNSで公開する際に、「#チル友」とつけるケースもあります。

3.チル旅

「チル旅」とは、のんびりとリラックスすることを目的とした旅行のことです。観光スポットやテーマパークを精力的に回るのではなく、時間にしばられることなく、ゆっくりすることがチル旅の大きな魅力といえるでしょう。

スケジュールどおりに行動することにストレスを感じる場合もあるため、目的地だけ決めて、その時の気分に合わせて過ごすことも、チル旅の楽しみ方です。

「チル」という言葉の意味を知って上手に使いこなそう

「チル」とは、「くつろぐ」「落ち着く」「まったりする」などの意味を持った言葉です。英語の「chill」に由来する言葉で、「chill out」というスラング英語がクラブシーンで使われていたことから広まった経緯があります。ストレスの多い社会の中で、「リラックスしたい」「のんびりしたい」「自分の時間を大切にしたい」と考える人が増えたことが、この言葉が流行する背景にあるといえるでしょう。

カクテルとプール

形容詞的な使い方として「チルい」、動詞的な使い方として、「チルってる」「チルる」「チルする」など、変形して使われることがあることを覚えておきたいところです。

「チル」という言葉の意味と使い方を知って、上手に使いこなしてください。

▼あわせて読みたい



Read Moreおすすめの関連記事







スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!