Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE 雑学

2023.09.16

「ミスリード」とは誤解させること! 意味や使い方を例文とともに紹介

 

「誤解させること」の意味を持つ「ミスリード」。小説や漫画などのストーリー、広告などで幅広く使われています。「ミスリード」には主にふたつの意味がありますが、その使い方も押さえておきましょう。

Tags:

「ミスリード」とは? まずは意味を確認

「ミスリード」は小説や漫画、メディアなどに関連して使用されていますが、どのような意味を持つ言葉なのでしょうか。「ミスリード」には大きくふたつの意味があります。それぞれの使い方について見ていきましょう。

フェイクニュースが掲載された新聞を読んで驚いている人のイラスト

「ミスリード」を辞書で調べたら

ミスリード
1:人を誤った方向へ導くこと。誤解させること。
2:新聞や雑誌などで見出しと記事とが大きく違うこと。

(引用:デジタル大辞泉)
(C)Shogakukan Inc.

英語の「mislead」が語源であり、「mis:間違えて」に「lead:導く、誘導する」をつなげた単語です。

「ミスリード」とは? 使い方を例文で紹介

「ミスリード」はどのような場面で使えるのか、例文とともに見ていきましょう。

読書をしている人と虫眼鏡を持っている人のイラスト

【意味1】人を誤った方向へ導く

この意味で「ミスリード」が使われるひとつの例として、小説や映画など、ストーリーに関連した場面が多く挙げられます。

《例文》
・この小説は、ミスリードに気がつかないほどストーリー展開が巧妙だ。
・彼の作品の特徴は、読み手のミスリードを招く描写が随所にあることだ。
・ミステリーには、ミスリードの要素を入れることが欠かせない。

小説や漫画、映画などのエンターテインメント作品では、ストーリーにおいて「ミスリード」が多用されます。予想を裏切るようなストーリー展開があることで、読み手や観客を楽しませることができるからです。

「ミスリード」は一見するとネガティブな意味合いと思われがちですが、ストーリーにおいては必ずしもそうではありません。ストーリーなどに対して使う「ミスリード」は、よい意味での裏切りを表す言葉。特にサスペンスやミステリーは、ミスリードの要素がないと成立しないことが多いでしょう。「ミスリード」が巧みに使われている作品は、世代を問わず人気があります。

【意味2】見出しと内容が違う

メディアや広告などに関して「ミスリード」を使う場合は、ネガティブな意味合いになることがほとんどです。

《例文》
・この広告のタイトルは、明かにミスリードだ。
・ミスリードを招くような広告展開は避けるべきだ。
・この表現だと、ミスリードが起こるのは当然だろう。

メディアや広告のタイトルや手法には、時折あおり気味なものがあります。人目を引くことを目的に、事実とは違うことを記載したり、自社商品やサービスの効果を過大に宣伝したりしますが、これは状況によっては詐欺に当たる可能性も。

特に注意したいのが、健康や美容に関する広告です。ミスリード広告が薬機法に抵触することは珍しくないので、広告主は注意が必要です。

「ミスリード」似た言葉との違いは?

「ミスリード」には、似た言葉がいくつかあります。それぞれの意味や違いを見ていきましょう。

本を読んでいる人、本を持っている人、ハシゴに乗って本棚を見ている人のイラスト

「ミスディレクション」

「ミスディレクション」には次のような意味があります。

・誤った指導
・誤認に導く説明
・手品や推理小説などで、観客や読者の注意を、手品の種や事件の真相などからそらすこと。また、そのために用いるもの

(参考:デジタル大辞泉)
(C)Shogakukan Inc.

「ミスリード」と意味が似ているように思いますが、「ミスディレクション」は相手の注意や意識をそらすという意味合いが強め。「ミスリード」とは用法が異なるので、注意してください。

「叙述トリック」

「叙述トリック」とは、ミステリー小説などに登場するトリックのこと。読者の思い込みを巧みに利用し、作品内の事実を誤認に導く作品構造のことをいいます。「ミスリード」は幅広く使われる言葉ですが、「叙述トリック」は小説などに限定して使用される場合がほとんどです。

「伏線」

「伏線」とは、小説などにおいて、あとの展開に必要な事柄をそれとなく呈示しておくことを指します。「ミスリード」と混同されやすい言葉ですが、意味は大きく異なります。

「ミスリード」を言い換えるなら?

「ミスリード」を言い換えたい場合、どのような言葉が適しているのか見ていきましょう。

虫眼鏡で書類やデータのチェックを行なっているイメージイラスト

「誤解させる」

意味を取り違えることなどを表す「誤解」。その使役形である「誤解させる」には、意図的にそうしているというニュアンスが必ずしも含まれるわけではありません。そのため「ミスリード」の言い換えとして使う場合は、「わざと」という言葉を付け加えると、さらに近い意味になるでしょう。

《例文》
・わざと誤解させるような言い方をして、難を逃れた。

「惑わせる」

「惑わせる」は、分別を失わせる、まごつかせるという意味を持ちます。意図しない場合でも使うことができるので、その点を把握しておきましょう。

《例文》
・彼女を惑わせたのは、相手の煮え切らない態度だろう。

「誤誘導」

「誤誘導」は、「ミスリード」とほぼ同じ意味になります。広告や心理学の世界で使われている用語でもありますが、「ミスリード」の言い換えには適しているでしょう。

《例文》
・この広告は誤誘導を招く可能性があるため、ポリシー違反にするべきだ。

「情報操作」

読み手や聞き手に提供する情報を制限する、嘘の情報を提供するなどして、人の印象や認識への影響を操作するという意味の「情報操作」。これも「ミスリード」に近い意味を持ちます。「情報操作」という言葉のイメージは「ミスリード」より強いため、より大がかりな内容に対して使われることが多いでしょう。

《例文》
・メディアを通して情報操作していると主張する人もいる。

伝える言葉はわかりやすく

「ミスリード」は、近年よく見聞きするようになった言葉ですが、その意味を正確に知っているという人は少ないかもしれません。そのため、シーンによっては相手に伝わりづらく、正しく認識してもらえないという可能性があります。相手に誤解されたくない、正確に内容を把握してもらいたいという場合は、「誤解させる」などのわかりやすい言葉を使うのもひとつ。

伝える言葉は、対象となる相手の年代や状況に応じて、なるべくわかりやすいものを選ぶようにしたいですね。

最後に

「ミスリード」は主にふたつの意味を持つ言葉です。ミステリー小説には欠かせないミスリードですが、日常会話で使う場合は、伝える相手や状況をよく見極める方がよいかもしれません。

あわせて読みたい



Read Moreおすすめの関連記事







スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!