「笑う門には福来る」とは?簡単に基礎知識を解説
「笑う門には福来る」の読み方は、「わらうかどにはふくきたる」です。お正月にもよく使われるような縁起の良いことわざで、座右の銘としても高い人気があります。
はじめに、笑う門には福来るとはどのような言葉か、簡単に基礎知識を確認していきましょう。まずは言葉の意味やこの場合の「門」の意味、語源・由来、使い方・例文、実際に笑う門には福来るのかを解説します。
笑いの絶えない家には自然と幸福が訪れること
【笑(わら)う門(かど)には福(ふく)来(きた)る】
笑いの絶えない人の家には、自然と幸福が訪れる。
(引用〈小学館 デジタル大辞泉〉より)
笑う門には福来るとは、「笑いの絶えない家には自然と幸福が訪れること」を意味するポジティブなことわざです。なにか辛いことや悲しいことがあったとしても、希望をなくさずにいつも明るくほがらかでいれば、自然と幸せがやってくることを表しています。
笑う門には福来るには、「きっと良いことが起こるだろう」というニュアンスがあります。そのため、落ち込んでいる人に対する励ましの言葉として使うこともあることわざです。
笑う門には福来るの「門」の意味
笑う門には福来るの「門(かど)」とは、「家」「家族」「家庭」「一族」などを意味します。「家の門(もん)」ではありません。
笑う門には福来るという言葉は、以下のように「笑う」「門」「福」「来る(きたる)」の4つの単語に分けられます。
・笑う……嬉しさ、微笑み、笑顔でいる様子
・門……家、家族
・福……幸福、幸せ、縁起の良いこと
・来る……何かがこちらに訪れる
なお、笑う門には福来るの「かど」は、「角(かど)」と漢字表記しないように注意しましょう。「角(かど)」は、「何かの隅」や「道路の曲がったところ」を指す言葉で、「門(かど)」とは意味合いが異なります。
笑う門には福来るの語源・由来
笑う門には福来るの語源・由来は、縁起の良いお正月などにやる遊びとして有名な「福笑い」だという説があります。
福笑いとは、目隠しをした状態で目・鼻・口のパーツを顔の輪郭が書かれた紙の上に並べて、正確に顔を完成させられるかどうかを競い合うゲームです。しかし、たいていの場合は顔のパーツが狙ったところにいきません。バランスがうまくいかずにおもしろい顔になるため、周りの人はどのような顔ができあがるのかと大笑いしながら見守ります。
このような笑いの絶えない様子から、家族の幸運を引き寄せる象徴として考えられ、笑う門には福来るという表現がされるようになりました。
また、福笑いの輪郭が「福」を表す「おかめ」や「おた福」と呼ばれるものであることも、笑う門には福来るという言葉につながったといわれています。
笑う門には福来るの使い方・例文
それでは、実際に笑う門には福来るの使い方を簡単な例文でチェックしましょう。
・あの家族はいつも笑っていて幸せそうで、まさに笑う門には福来るだね。
・笑う門には福来るといわれるように、いつも笑顔で前向きな気持ちでいられるように心がけています。
・私の座右の銘は「笑う門には福来る」です。この言葉のように、いつも明るくほがらかに仕事に励んでいきたいと思います。
・笑う門には福来る。くよくよしていても仕方がないから、気持ちを切り替えよう。
笑う門には福来るは、上記のようにポジティブな表現として使います。また、「門」とは「家」や「家庭」などを表す言葉ですが、それだけではなくチームや組織、個人にも当てはめて表現可能です。
実際に、笑う門には福来る?
笑う門には福来るということわざは、都合良すぎる考え方だと思うかもしれません。しかし、近年実は脳の仕組みや役割に合ったことわざであるとわかってきました。実際に、いつも笑っていることで、人生に良い影響を与えることがあるようです。
笑うことで、以下の効果があるといわれています。
・脳の働きが活性化する
・血行を促進し、新陳代謝が活発になる
・自律神経のバランスが整う
・筋力がアップする
・幸福感と鎮痛作用がある
・周囲との人間関係が良くなる
人間の表情筋は良く発達していて、他の動物よりも相手の気持ちがわかりやすいです。また、笑顔を作るだけでも、脳が活性化し、肯定的な感情を作り出す部分が反応してくれます。楽しく感じられないときでも、笑顔でいられるように心がけると良いでしょう。
笑う門には福来るの関連語をチェック!
あわせて、笑う門には福来るに関連する以下の言葉を確認しておきましょう。
<類語・似たことわざ>
・和気財を生ず(わきざいをしょうず)
・怒れる拳、笑顔に当たらず(いかれるこぶし、えがおにあたらず)
・笑って損した人なし
<似た四字熟語>
・笑門来福(しょうもんらいふく)
・一陽来復(いちようらいふく)
・和気生財(わきしょうざい)
それでは、笑う門には福来るの関連語やその意味などを解説します。
笑う門には福来るの類語・似たことわざ
笑う門には福来るの類語や似たことわざは、以下のとおりです。
・和気財を生ず(わきざいをしょうず)
……和やかで仲の良い雰囲気でいれば、自然とお金や物が入ってくる。
・怒れる拳、笑顔に当たらず(いかれるこぶし、えがおにあたらず)
……怒って拳を挙げても、笑っている人を前にすると気勢をそがれてやり場を失う。
・笑って損した人なし
……いつも明るく笑っている人は他人に好かれやすく、幸福を招く。
「笑って損した人なし」は、「笑って損した者なし」とも表現します。また、「怒れる拳、笑顔に当たらず」は、「握れる拳 笑める面に当たらず」とも表現可能です。
笑う門には福来ると似た四字熟語
一方、笑う門には福来ると似た意味を持つ四字熟語は、以下のとおりです。
・笑門来福(しょうもんらいふく)
……笑いの絶えない家には、自然と幸福が訪れる。
・一陽来復(いちようらいふく)
……冬が終わって春が訪れるように、良くないことが続いた後は物事が良い方向へ向かっていくだろう。
・和気生財(わきしょうざい)
……「和気財を生ず」と同様の意味。
とくに「笑門来福(しょうもんらいふく)」は、笑う門には福来るとほとんど同じように使われています。
笑う門には福来るという言葉を理解しよう
笑う門には福来るとは、「笑いの絶えない家には自然と幸福が訪れること」を指す言葉です。語源となったのは、お正月などにやる遊びとして有名な「福笑い」だという説があります。
都合の良い考え方だと思うかもしれません。しかし、実は脳の仕組みや役割に合ったことわざであるとわかってきました。実際に、いつも笑っていることで、「脳の働きが活性化する」「肯定的な感情を作り出す」などの良い影響を与える効果があるといわれています。
これからも、気になった言葉があれば、それ自体の意味や関連語などを確認して理解を深めましょう。
メイン・アイキャッチ画像:(C)Adobe Stock