Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE 挨拶・マナー

2024.05.24

「推移(すいい)」とは?意味や類語、語句を使った慣用句、英語表現を解説!

 

推移律(すいいりつ)

「推移律(すいいりつ)」とは、集合体における複数の要素が変化していく法則のことです。例えば、AからBなおかつBからCという法則があった場合、これはAからCが成り立つことを表しています。推移律は一般的に、論理学や数学の領域で使用される用語です。他にも、社会科学や哲学などの領域でも、「AがBと関連しており、BがCと関連しているならば、AはCとも関連している」という考え方が推移律の一例として用いられます。

集合の要素a、b、cに対して、ある関係~が定められていて、a~bかつb~cならばa~cであるという法則。移動律。

(引用〈小学館 デジタル大辞泉〉より)

「推移」に使われている2つの漢字

本章では、「推移」という言葉が使用されている際に注目すべき2つの漢字、「推」と「移」について掘り下げて解説します。それぞれの漢字には独自の意味や用法があり、その組み合わせが意味するものも異なります。「推」と「移」の意味や使い方について見ていきましょう。「推」と「移」という2つの漢字が組み合わさることで、なぜ現在の意味で用いられるのか、本章を通して考えてみてください。

辞書

(c)AdobeStock

「推移」に使われている2つの漢字
  1. 「推」について
  2. 「移」について

「推」について

まずは「推」という漢字について、基本的な情報を以下で解説します。

・部首:扌(て・てへん)

・画数:11画

・漢字の種別:常用漢字・教育漢字

・読み方:(訓)おす(音)スイ

 

さらに「推」は、以下のように複数の意味をもつ漢字です。

・前へおし出す。おし動かす

・おしあげる。えらんですすめる

・うつる。移り変わる

・いただく

 

「移」について

次に「移」という漢字について、基本的な情報を以下で解説します。

・部首:禾(のぎ・のぎへん)

・画数:11画

・漢字の種別:常用漢字・教育漢字

・読み方:(訓)うつる・うつす(音)イ

 

「移」は、以下のように複数の意味をもつ漢字です。

・うつる。場所・位置がかわる

・うつす。動かす。かえる

・まわしぶみ。回覧する文書

 

「推移」の英語表現

英語で「推移」と表現する言葉には「a change」といった慣用句があります。具体的な例文と日本語訳は、以下を参考にしてください。

時計

(c)AdobeStock

・I felt then the change of the times.
 日本語訳:そのとき私は時代の推移を感じた

 

「推移」を正しく使おう!

本記事では「推移」という言葉の意味や例文について解説しました。また「推移」の類語や使われている漢字、さらには慣用句や英語表現についても触れました。推移は日常的に使用される言葉でありながら、その意味や使い方には深い理解が必要です。本記事の内容を参考にして、推移に関する正しい意味を理解していきましょう。

メイン・アイキャッチ画像:(C)Adobe Stock

1 2

▼あわせて読みたい



Read Moreおすすめの関連記事







スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!