Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE ことわざ

2023.11.21

「後ろ髪を引かれる」とはどういう意味? 使い方や類義語について紹介

「後ろ髪を引かれる」は、未練が残っている状態をいいます。比較的よく使われる表現のため、聞いたことがあるという方も多いのではないでしょうか? 本記事では、「後ろ髪を引かれる」の意味や類義語などを紹介します。

Tags:

「後ろ髪を引かれる」の意味とは?

楽しい時間や幸せに感じる瞬間は、すぐに終わってしまうように感じますよね。誰かと別れなければならないときや、楽しい休日が終わって、明日から仕事が始まるというとき、「ずっと今の状態が続けばいいのに…」と感じる方は多いのではないでしょうか?

「後ろ髪を引かれる」とは、未練が残って先に進むことが難しいという意味であり、そのような名残惜しい気持ちを表す言葉です。前に進みたくても、そんな気持ちが邪魔して、なかなか踏ん切りがつかないという気持ちが伝わってくる表現であるといえるでしょう。

ノートパソコンを前に困っている様子の人たちのイラスト

「後ろ髪を引かれる」の使い方

未練が残って踏ん切りがつかない状態を表す「後ろ髪を引かれる」。「単身赴任で家族と離れなければならず、後ろ髪を引かれる思いだ」「もうすぐ仕事が始まるため、後ろ髪を引かれる思いで、実家をあとにした」などのように、「後ろ髪を引かれる思い」の形で使われることが多いです。

生きていくうえで、諦めなければならないことやつらい決断を迫られることは少なからずあるでしょう。まだ未練は残っていても、前に進まなければいけないというもどかしさを表す言葉であるため、悲観的な意味として使われることが多い傾向にあります。

顎に手を当てて悩んでいる様子の人のイラスト

「後ろ髪を引かれる」の類義語・言い換え表現は?

では、「後ろ髪を引かれる」と似たような意味を持つ言葉には、どのようなものがあるのでしょうか? ここでは、「後ろ髪を引かれる」と近い場面で使える表現について紹介します。

泣いている顔のイラストが描かれた紙を顔の前にかざしている人の写真

1:名残惜しい

別れにつらさを感じ、未練を感じるさまを表した「名残惜しい」。「しばらく会えなくなる友人との別れが名残惜しい」「イベントの終わりが近づき名残惜しい思いだ」などと使われます。

ここまで紹介したように、別れの場面で使われることも多い「後ろ髪を引かれる」と似た意味をもつ表現です。

2:身を切られる

「身を切られる」とは、「つらさや寒さが厳しく、ひどくこたえる」という意味です。「別れの時間が迫り、身を切られる思いだ」「身を切られるようなつらい出来事を乗り越え、今では楽しく過ごしている」などのように使うことができます。

「後ろ髪を引かれる」に含まれる「未練が残って踏ん切りがつかない」という意味とは少々異なりますが、身体が引き裂かれそうなほどつらいというニュアンスを含み、つらさや悲しみを強調したい場合に使われることが多いです。また、寒さの程度を表現したいときにも使うことができます。

「後ろ髪を引かれる」の対義語・対照的な表現は?

では、「後ろ髪を引かれる」と反対の意味を持つ表現には、どのようなものがあるのでしょうか?

オフィスで同僚に向かって片手を上げて挨拶し、帰宅しようとする人のイラスト

1:潔い

「潔い」は「清らかである・汚れがない」という意味として、物事や景色を表現する際に使われることがありますが、人に対して使う際は主に「思い切りがよく、未練がましくない」という意味で使われます。つらい出来事があってもすぐに立ち直って前に進むことができる人を、「あの人は潔い人だ!」と言うことがありますね。

「後ろ髪を引かれる」という表現は、なかなか前に進むことができないという意味として使われるため、「潔い」とは対極の言葉であるといえるでしょう。

2:恬淡

日常生活では目にすることの少ない「恬淡」は「かったん」と読んでしまいそうですが、正しくは「てんたん」と読み、「欲がなく、物事に執着しないこと」という意味として使われます。「無欲恬淡」という四字熟語として使用されることもありますが、こちらも物事に執着しないという意味です。

「後ろ髪を引かれる思い」は、ある出来事や人に対する執着心があるために生じる感情ともいえます。そのため、そのような執着心や未練がないという意味の「恬淡」は、まさに対照的な言葉にあたるのではないでしょうか。

英語表現には何がある?

「後ろ髪を引かれる」を「気が進まない」「不本意だ」という意味として解釈すると、「with reluctance(いやいやながら、しぶしぶ)」と表現できます。「つらい」というニュアンスを強調したい場合は、「with painful reluctance」と表現すると、未練が残っていてつらい心境をより明確に伝えることができるでしょう。

また、後悔している・心残りがあるという意味として使いたい場合は、「be attached to(~に未練がある、心残りがある)」や「have regrets about(~に未練が残っている)」という表現が挙げられます。

最後に

今回は、「後ろ髪を引かれる」の意味や使い方、類義語や英語表現などについて紹介しました。未練が残るようなつらい出来事や悲しい別れは、多くの人が1度は経験があるのではないでしょうか。「後ろ髪を引かれる」は、そのような心情を端的に表している表現であるといえるでしょう。

比較的よく使用される表現のため、正しい意味について理解しておくことで、誤用を防ぐことができます。

参考:小学館 デジタル大辞泉

あわせて読みたい

Read Moreおすすめの関連記事

スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!