カスタマイズとは?意味と語源
「カスタマイズ」という言葉は、日常生活に浸透しているカタカナ語の一つでしょう。しかし、その意味や語源を間違いなく説明できる人は少数派かもしれません。カスタマイズという言葉の意味と語源を解説します。

(c)AdobeStock
自分好みに作り変えること
「カスタマイズ」とは、既存の商品やサービスをユーザーの好みや必要性に合わせて作り変えることを指します。「カスタマイズする」と表記し、動詞としても使えるのが特徴です。場合によっては「カストマイズ」と表記されるケースもあります。
カスタマイズ
[名](スル)《「カストマイズ」とも》既存の商品などに手を加えて、好みのものに作り変えること。
引用:小学館 デジタル大辞泉
カスタマイズは、ファッションアイテムやソフトウェアに対して実施されることが多いです。商品やサービスを購入するときに販売元が行うものと、商品やサービス購入後に所有者が行うものとがあります。
後者については、購入前に実施されるカスタマイズと差別化する目的で「セルフカスタマイズ」と呼ばれるケースもあります。
語源は英語の「customize」
カスタマイズの語源は、英語の「customize」です。「customize」は、「注文通りに作り変える」「ユーザー好みに設定を変える」などの意味を持つ動詞として使われます。「customize」の意味はそのままに、カタカナ語の名詞にしたのが「カスタマイズ」です。
ちなみにイギリス英語では、「customize」ではなく「customise」と表記します。スペルは変わっても意味は「customize」と同じです。
動詞である「customize」の元となっているのは、形容詞の「custom」です。「custom」は「注文の」「オーダーメイドの」などの意味を持っています。
カスタマイズの関連語
深く知りたい言葉の理解度を上げるには、その言葉の関連語を一緒に調べておくのがおすすめです。知識を深められるとともに、効率的に語彙力の底上げに期待できるでしょう。カスタマイズの類義語・言い換え表現と、カスタマイズが使われた熟語を紹介します。

(c)AdobeStock
カスタマイズの類義語
カスタマイズの類義語には「カスタムメイド」「パーソナライズ」「オーダーメイド」などが挙げられます。
カスタムメイドは、特別な注文により仕様を決めて作られたものや、自分好みに作り変える行為そのものを指す言葉です。元になった英単語の「custom-made」は、英語圏の国でも実際に使われています。
パーソナライズは、個人の求めに合わせて変更を加えることを表す言葉です。マーケティング用語として使われる場合には、顧客の属性や嗜好に応じて情報やサービスを提供することを指します。
オーダーメイドは、注文により製作されたあつらえ品を表します。商品を構成する各要素について、ユーザーの希望に添った項目を選んで作り上げられた商品のことです。
カスタマイズを使った熟語
カスタマイズという言葉を使った熟語には「フルカスタマイズ」「セルフカスタマイズ」などが挙げられます。
フルカスタマイズとは、既存の商品を構成する、ほとんど全ての要素にオリジナリティを加えることです。出来上がった商品は、オーダーメイドに近い状態まで変化が加えられているといえるでしょう。
セルフカスタマイズにはおもに2つの意味が挙げられます。システム分野におけるセルフカスタマイズは、管理者が自身の権限を用いてシステムの設定を変更する機能のことです。
工業製品の分野におけるセルフカスタマイズは、既製品を購入したユーザー自身が商品に手を加えることを表します。
カスタマイズという言葉が使われるシーン
カスタマイズは、さまざまな分野で行われています。カスタマイズという言葉のイメージを確立するためには、各分野で実施されているカスタマイズ例を知るのが有益といえるでしょう。カスタマイズが行われるシーンを3つ挙げて解説します。

(c)AdobeStock
コーヒーショップ
カスタマイズ可能な商品の中でも身近といえるものが、コーヒーショップで行われるカスタマイズではないでしょうか。コーヒーショップで行えるカスタマイズでは、コーヒーの中身を自分好みにアレンジできます。
たとえば乳製品が苦手な人であれば、ラテに加える牛乳を豆乳などに変えてもらえる店もあります。またカフェインが気になる人であれば、コーヒーをディカフェ(ノンカフェイン)に変えてもらえるケースも。
コーヒーショップで行えるカスタマイズは、自分の口に合うコーヒーが飲めるばかりか、複数ある組み合わせの中から自分好みの1杯を探す楽しみも味わえるのが魅力です。
美容分野
美容分野におけるカスタマイズには、大きく分けて2つの種類があります。
一つ目が、美容アイテムにおけるカスタマイズです。オンライン診断で肌や髪の状態を分析し、ユーザーの個性や抱える悩みに合ったアイテムを提案するサービスを指します。中には数多くの診断結果を元に、ユーザーに合ったアイテムを作ってくれるスキンケアブランドもあります。
もう一つが美容医療におけるカスタマイズです。美容医療の分野では、患者が抱える肌悩みに応じていくつかの施術を組み合わせることを「カスタマイズ治療」と呼びます。
企業で行われる新人研修
カスタマイズは、企業で実施される新人研修の現場でも行われています。社員一人一人の能力や、所属部署に応じた研修を行うのが、新人研修におけるカスタマイズです。
新人研修は、学んだ内容を仕事に生かせてこそ意味があります。しかし、型にはまった研修では、効果を思うように感じられないかもしれません。社員のレベルや配属先に応じて研修をカスタマイズすれば、現場で活躍できる新人を育成できる可能性が広がります。
具体的には、基礎的なビジネススキルを伸ばしたい人に対しては、マインドセット研修やマナー研修を提供するのが理想的。また、プロジェクトに参加する予定がある人には、チームワーク向上研修やプロジェクト管理研修などを行うのも有意義といえるでしょう。
メイン・アイキャッチ画像:(c)AdobeStock
▼あわせて読みたい