【目次】
・チークの色は「パーソナルカラー」で選ぶ!
・似合わないチークの色は使っちゃいけない?
・失敗しないおすすめのチークの入れ方
チークの色は「パーソナルカラー」で選ぶ!
イエベ春に似合うチーク
ツヤのある明るい黄みがかった肌のイエローベースのスプリングタイプの人には、「アプリコット系」のチークが似合うと言われています。
他にも「オレンジ」や「コーラルピンク」などの暖かく元気が出る色が得意とされています。
【イエベ春に似合う色】
・アプリコット系
・オレンジ
・コーラルピンク
ブルベ夏に似合うチーク
ピンク系の肌が特徴のブルーベースのサマータイプの人には、「ベビーピンク系」のチークがなじみます。
他にも「ラベンダー」や「パステルピンク」、「ローズピンク」や「マゼンタ」などの青みがかった色合いも似合うと言われています。
【ブルベ夏に似合う色】
・ベビーピンク系
・ラベンダー
・パステルピンク
・ローズピンク
・マゼンタ
イエベ秋に似合うチーク
落ち着いたイメージやナチュラルな印象を持つ、オークルな肌色をしたイエローベースのオータムタイプの人には、「テラコッタ系」のチークがなじむと言われています。
深みのある「オレンジ」や「ブラウン」、「ベージュ」などもよく似合うと言われています。
【イエベ秋に似合う色】
・テラコッタ系
・オレンジ
・ブラウン
・ベージュ
ブルベ冬に似合うチーク
色白もしくは褐色肌のブルーベースのウィンタータイプの人は、チークはローズ系が似合うと言われています。
他にも「ワインレッド」や「ショッキングピンク」、「ラベンダー」なども似合うと言われています。
【ブルベ冬に似合う色】
・ローズ系
・ワインレッド
・ショッキングピンク
・ラベンダー
似合わないチークの色は使っちゃいけない?
似合う色がベースになっていればOK!
例えばベージュのチークはイエローベースの人しか使えないかと言うと、決してそんなことはありません。
ベージュ系チークにも様々な色味のものが販売されているので、例えば…
・イエローベースの人は「コーラル系ベージュ」
・ブルーベースの人は「ピンク系ベージュ」
というように、自分の肌と相性のいい色味がベースになったものをチョイスすればOK!
秋冬の顔はこうつくる!2020秋冬のトレンドメイクアップ&ヘア速報
失敗しないおすすめのチークの入れ方
ベージュチークをシェーディングのように入れて小顔に
ベージュ系のカラーを、口角から耳の手前に向けて入れると一気にこなれた“大人美人”に!
さらにフェイスラインを引き締めたあと、頬骨の高い位置に向けてぼかし込むと、ほんのりとおしゃれな血色感に加え、小顔効果も叶います!
“小顔とおしゃれ見え”が同時にかなう、知らなきゃ損!なチーク技とは!?【きれいな人ほど「やめている」27のこと】
頬の内側からチークを入れるとハッピー顔に
頬にふくらみが少ない人は、チークの入れる始点を黒目よりもやや内側にシフトさせると、血色感が増して一気にハッピー顔に!
【メリハリ顔さん vs 塩顔さん】上品で親しみやすい印象をつくるメークテクニック
頬が長く見える人はチークの横幅を広めに
頬が長く見えがちな人は、チークは横幅を広めに入れるのがポイント。もみあげから黒目内側の延長線上まで長めに入れたら、そのまま斜め下45度下へブラシを払うようにしてなじませて。頬の面積をカモフラージュできて、顔立ちがシュッとします!
【メリハリ顔/塩顔】の悩みをズバッと解決!シャープさも女らしさも出す顔タイプ別メークテクニック
血色感がほしい人はいつもより下め&広めに
健康的な血色感がほしい人は、頬全体にヘルシーでナチュラルな輝きをまとうために、「いつもより下め&広め」を意識して入れましょう。
頰骨の高いところから耳上に向かっ てひとはけしたら、そのままさらに頰から下方向に軽くひとはけして。これだけで大人のこなれ感とナチュラルな愛らしさが同時に手に入るはず!
大人っぽかわいい顔になれる!ずるすぎチーク技とは!?【“絶対的に老けない”女の秋メーク2】
Domaniの試し読み・購入はこちらへ