■感謝をするとき「ご承諾いただきありがとうございます」
感謝をするときには、「ご承諾いただきありがとうございます」を使いましょう。相手から物事の許可を得たときには積極的に使ってください。さらに丁寧に伝える場合には「賜る」を使うとへりくだった表現に変化します。
以下の例文を参考にしてください。
【例文】
・会議の日程変更をご承諾いただきありがとうございます。
・急な変更を申し上げたにも関わらず、ご承諾賜り感謝いたしております。
■相手の承諾を求めるとき「ご承諾いただきたく存じます」
相手の承諾を求めるとき、「ご承諾いただきたく存じます」を使いましょう。ビジネスにおいて許可がほしい場面は多々あります。
「ご承諾ください」だと上から目線だと受け取られる可能性があるため、避けたほうが無難です。また「ご承諾いただけないでしょうか」だと自信がないように見えてしまい、相手に不安な気持ちが伝わってしまうため、どうしても許可がほしいときには向いていません。
承諾を求めるときには、以下の例文を参考にしてください。
【例文】
・〇〇への出張の件、ご承諾をいただきたく存じます。
■自分が承諾するとき「承諾申し上げます」
自分が承諾するときは、「承諾申し上げます」を使いましょう。申し上げますは「言う」の謙譲語表現です。相手を敬いながら自分が承諾したことを伝える場面で使用するのが好ましいでしょう。
以下の例文を参考にしてください。
【例文】
・会議室の利用に関して、ご承諾申し上げます。
・敷地内に広告看板を掲載する旨、ご承諾申し上げます。
■承諾を断るとき「ご承諾いたしかねます」
承諾を断るときは、「ご承諾いたしかねます」を使いましょう。いたしかねますは「〜できない」という言葉の謙譲語表現のため、断りながらも丁寧な印象を与えることができます。
以下の例文を参考にしてみましょう。
【例文】
・こちらの資料の社外への持ち込みは、ご承諾いたしかねます。
・プライバシー保護の観点から、お客様情報の開示はご承諾いたしかねます。
「ご承諾ください」に対しての返答例
自分に対して「ご承諾ください」と言われたときの返答例として、以下の2つが挙げられます。
・承知いたしました
・問題ございません
無論「承諾申し上げます」でも問題はありません。ただし、中には聞き慣れない方や不自然だと捉える方もいます。誰にでも違和感なく伝える場合には、上記の2つの返答例を使ったほうがいいでしょう。
ご承諾の意味を理解してシーンに合わせて使い分けよう
ご承諾は「相手の申し出を聞き入れる」という意味をもつ言葉で、相手の意図を汲み取った上で快く引き受ける際に使います。また、謙譲語・尊敬語・丁寧語全てで使える表現でもあります。
類語であるご了承やご快諾との違い、それぞれの正しい使い方を理解して、誤用しないようにしましょう。ご紹介したシーン別の表現を覚えおき、ビジネスシーンで上手に使いこなせるようになりましょう。返答例も参考にしながら、会話の中で使ってみてください。
【こちらの記事もおすすめ】