Contents
【目次】
コテの太さって何mmがおすすめ? 自分に合う選び方
一般的には4種類の太さがある
コテの太さは一般的に、【19mm】【26mm】【32mm】【38mm】の4種類が主流です。中でも32mmのコテは、幅広いヘアスタイルのアレンジに使用しやすいと人気がある太さだそう。
太くなるに従い、カールの仕上がりはゆるく、大きくなっていくので、基本的には髪の長さに合わせてコテの太さを変えるのが推奨されています。ただし、髪質や仕上げたいヘアスタイルのイメージによっては必ずしも髪の長さに合わせたものを使う必要はありません。
例えばクセがつきやすい柔らかい髪質の人は、細めのコテを使用するとカールがキツくなり過ぎる可能性が。そういった人が自然なカールに仕上げたい場合は、髪が長くなくても32mmなど太めのコテのほうが向いている場合もあります。
ショート〜ボブは19mm〜26mm
先ほどお伝えしたように、必ずしも髪の長さでコテの太さを決める必要はありませんが、一般的にはショートやボブ丈のヘアスタイルの人には【19mm〜26mm】のコテが人気。
毛先のみカールをつけたい場合はもう少し太くても問題ありませんが、しっかり巻きたいときは太いコテでは髪の長さが足りない可能性があるようです。
ミディアム〜ロングは32mm〜38mm
ミディアム〜ロング丈のヘアスタイルの人は【32mm〜38mm】がおすすめ。
比較的ヘアアレンジの幅が広いミディアム〜ロングさんは、いくつかの太さのコテを所有し、その日の気分に合わせて巻きの強さを変えている、という人も多いようです。
コテの太さ以外で選ぶ際に気をつけたいポイント
パイプ部分の素材
コテの太さは仕上がりに大きく影響するので重要な部分ですが、選ぶときはコテの「素材」にも注目してみましょう。
一般的にパイプ部分に使われている素材は以下の3種類。
・テフロン
・チタン
・セラミック
テフロン
摩擦が少ないのでキューティクルが傷つきにくいのが特徴。しかし耐久性が低く、コテ表面のコーティングが剥がれやすいというデメリットも。
チタン
熱伝導率がよく、髪への負担を抑えながらカールをつけられるのが特徴。耐久性も高めです。
セラミック
熱を保つ性質があり、均一なカールをつけるのが得意。ただし摩擦力が高いので、トリートメント剤を併用することが推奨されています。
それぞれの特徴を自分の理想の仕上がりを考え、自身にとってよりバランスが良いものを選びましょう。
温度や立ち上がりのスピードもチェック
髪の太さや固さ、どの部分の髪を巻くかでも必要温度は変わると言われていますが、一般的には髪にカールをつける場合、180度くらいの温度が必要だと言われているよう。
そのため、最高温度が何度まで上がるのか、温度調整は可能かどうかなどもチェックしてみると良いでしょう。
また、電源を入れてからどれくらいで立ち上がるのかも重要です。時間のない朝のアレンジに使用することが多い場合、立ち上がりに長く時間を要するものは避けたほうが無難でしょう。
ショート|レングス・コテの太さ別で仕上がりの違いを比較
【26mm】ラフなミックス巻き
こなれ度抜群のラフなニュアンスウェーブ!
\How to/
細めのコテを使用。髪の根元から全体をミックス巻きに巻いていきます。ラフなウェーブをつけたら、ワックスやバームを使って束感をプラスしましょう。
ボブ|レングス・コテの太さ別で仕上がりの違いを比較
【26mm】ゆるやかウェーブ巻き
ゆるふわウェーブがポイントのアンニュイな雰囲気のボブ。前髪にもカールを加えて、軽やか&優しい印象に!
\How to/
26mmのコテを使用。全体を外ハネにした後、表面は内巻きに巻いていきます。仕上げにヘアバームを、バランスを見ながら巻きを崩すように塗布しましょう。
【26mm】ランダム巻き
くせ毛をそのまま生かしたパーマ風のボブヘア。落ち着きのあるクールスタイルが魅力。
\How to/
26mmのコテで、くせとレイヤーを生かしベースを外ハネに、表面をランダムにとってすべて外巻きにしていきます。髪の熱が少し冷めたら軽くほぐし、今っぽいパーマ風に仕上げましょう。スタイリング剤はオイルとバームを1:1で混ぜ、もみ込むように髪に塗布します。
【38mm】ふんわりリバース巻き
顔まわりをふんわりとリバース巻きにした、大人な印象のワンレンボブスタイル。やわらかいカール感が、優しげ!
\How to/
38mmの太めのコテを使用。顔まわりの髪をリバース巻きにします。カールの山部分が顔まわりにくることで、視線の重心がグッと上がって小顔見え! 最後は毛先を中心に、毛束をほぐしながらオイルを塗布しましょう。
【28mm】外ハネカール
コテは28mm程度でOK。ほのかな外ハネに!
\How to/
コテを使って毛先をほんのりと外ハネにしていきます。あくまでもストレートを意識して、ハネ感を強めないことがポイント。髪全体の毛先を外ハネワンカールにしたら、オイルをなじませコームでとかして完成です。
【26mm】リバース巻き
26mmのコテを使った縦のリバース巻きアレンジ。ゆるいながら束っぽさのある毛流れとプツッとした毛先の組み合わせが、粋な雰囲気を演出!
\How to/
26mmのコテでまずは全体の毛先をワンカールの外巻きにします。その後表面の髪の毛束を部分的に取りながら、リバース(後ろ向きの縦カール)巻きにしてほぐしましょう。スタイリング剤をなじませて、表面と前髪の毛束をつまんで整えたら完成です。
ミディアム|レングス・コテの太さ別で仕上がりの違いを比較
【26mm】ゆるカール
さりげないカールが、女っぽくてこなれた感じを後押し!
\How to/
表面の髪を分けたら、毛先を外巻きのワンカールにしておきます。
分けておいた表面の髪を巻いていきます。顔のすぐ横の毛束は、中間あたりからリバース巻きに。その後ろの毛束はフォワード巻きに。これを繰り返して全体をミックス巻きにしていきましょう。
最後はトップから毛束をまとめてとり、根元を持ち上げるようにして後ろ巻きにします。コテはすぐスルーさせて、やりすぎないよう注意しましょう。油分の少ないワックスをもみ込みながらカールをほぐして完成です。