Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE 漢字クイズ

2024.02.20

「態々」の読み方とは?意味や類語から使い方、敬語表現まで詳しく解説

ビジネス文書やメールの中で、「態々」という言葉を見かけることがあります。日常会話にもよく出てくる言葉ですが、漢字で見かける機会は少なく読み方や意味に迷う人が大半です。言葉の意味や、どのようなシーンで使われることが多いのか見ていきましょう。

Tags:

「態々」の意味と読み方

「態々」は「わざわざ」と読みます。文章の中ではひらがなで書かれる機会が多いので、漢字で書かれていると読み方に悩むでしょう。

日常で使う機会が多く、読み方さえ分かれば何となく理解できそうですが、誤用を避けるには正しい意味を知っておくことが大事です。詳しい意味や語源を見ていきましょう。

態々 とは 意味 特徴 読み方

その事柄のために行うさま

「態」は音読みでは「たい」「てい」と読み、訓読みでは「わざ」と読みます。単体では、ものの姿・形・様子・振る舞いなどの意味がある漢字です。

「態々」という言葉には、偶然に何かをしたわけではなく「その事柄のために特別に何かをする様子」という意味があります。意図的に何かをした、と言い換えても意味が通じる言葉です。何かのついでに寄ったわけではなく、あえて機会を作って訪問してくれたというような場合に使用できます。

同じ立場の人同士が日常会話の中で使うだけでなく、顧客や目上の人に対しても使用でき、敬語や丁寧語と組み合わせて使う機会も少なくありません。

わざ‐わざ【▽態▽態】
[副]
1 他のことのついでではなく、特にそのためだけに行うさま。特にそのために。「態態出掛けなくても電話で済むことだ」
2 しなくてもよいことをことさらするさま。故意に。「御親切にも態態忠告に来る人がいる」
→折角せっかく[用法]
『デジタル大辞泉』(小学館)より引用

「態々」の語源

「態々」という言葉は、「態々し」という古語が語源となっているとされます。「しなくてもよいことをする様子」という意味があり、もともとは少々後ろ向きな意味がある言葉でした。時が経つにつれて「しなくても構わないのに、してくれた」という、前向きなニュアンスを含む言葉になっていったのです。

しなくてもよいことに対して否定的な感情になるだけでなく、手間をかけた部分を前向きに捉えたことでポジティブな意味でも使うようになりました。

▼あわせて読みたい

「態々」の使い方

「態々」は、あらたまった場面で使用することが多く、間違って使ってしまうと恥ずかしい思いをします。どのように使えばいいのか、おさらいしましょう。

態々 とは 意味 特徴 読み方 使い方 例文

感謝や否定に使う

「態々」という言葉は、本来はしなくてもよいことをしてもらったときに「態々来てくださり、ありがとうございます」というように、感謝の気持ちを込めて使用します。

余計なことをしてほしくないときに、否定の意味を込めて使うケースも少なくありません。その際は「態々、そんなことをしなくてもいいですよ」というように使いましょう。

感謝を述べているつもりでも、使いどころを間違えると嫌味に受け取られてしまうことがあるので、多用することは避けた方がよいかもしれません。本心から感謝しているときに使えば、失敗しないはずです。

否定の意味で用いる際は、相手の行動によって不利益を被るときに使います。「やったことが無駄になるので、しなくていい」と伝えたいときに使用しましょう。

▼あわせて読みたい

分かりやすくひらがなで表記

「態々」と漢字で書くと読み方が分からず、意味が伝わらないことがあります。態という漢字は、態度・状態・失態というように「たい」という読み方が広く浸透しているので、なかなか訓読みの「わざ」とは読めません。よほど漢字が得意でない限り思い浮かびにくいでしょう。

日常会話によく登場する言葉なのでひらがなであれば意味が通じますが、漢字で書くと読み方や意味を調べる手間が生じてしまうことも考えられます。最初からひらがなで書いた方が親切ですし、やりとりがスムーズに進むはずです。

1 2

Read Moreおすすめの関連記事

スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!