「足るを知る」を使った例文
日常生活で使えるのは、謙虚な人に対して感心したり、つい欲張りになりがちな自分自身を反省する場面が考えられます。現状に満足することの例えなので、ビジネスシーンでは不適切な場合もあるため注意しましょう。
●欲しいものを全て手に入れることはできないよ。君は足るを知ることが必要だね。
●亡くなった父は、どんなときでも感謝の気持ちを忘れない人だった。まさに足るを知る人だ。
●足るを知るとはいうが、業績を上げるにはもう少し売り上げを伸ばしたいところだ。
ことわざを正しく使えると、言いたいことを的確かつスマートに伝えられるので、覚えておくのがおすすめです。
「足るを知る」の類義語にはどのようなものがある?
「足るを知る」と同様に、現状を受け入れて満足することをたとえた類義語には、どのようなものがあるのでしょうか?代表的な類義語を2つ紹介します。
足るを知るは第一の富なり
「足るを知るは第一の富なり」とは、満足することを知るのが一番の豊かさである、という意味の言葉です。「足る」は「足るを知る」と同じように、足りていること・今が幸せであることを表しています。いくらたくさんの財産を手に入れても満足しないのであれば、それは本当の幸せとはいえないということです。
●君はこんな立派な家に住んでいるのに、ちっとも幸せそうに見えない。足るを知るは第一の富なりという言葉を知った方がいい。
●足るを知るは第一の富なりというが、ささやかなことでこのように喜べる彼女は、きっと幸せな人生を歩むだろう。
富は足るを知るにあり
「富は足るを知るにあり」は、本当の豊かさとは、満足することを知ることであるという意味です。幸せを感じたいのであれば今の状態に満足し、周囲への感謝の気持ちを忘れないことが大切だということの例えです。
●家族が健康で仕事も順調なのに何が不満なんだ。富は足るを知るにありだぞ。
●「こんな私でも幸せになれるかしら。」「富は足るを知るにあり、だよ。」
幸せとは何かを考えたときに、最適なことわざといえるでしょう。
写真・イラスト/(C)Shutterstock.com
▼あわせて読みたい