Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE 働く

2022.10.26

今さら聞けない!職場環境の【5S】ってどんな取り組みか知ってる!?

5Sとは「整理」「整頓」「清掃」「清潔」「しつけ」という5つの取り組みをセットで表した語句です。それぞれ頭文字がSであるところから付けられました。職場環境の改善や維持を目的として使われている点が特徴的です。各項目の詳細や目的、注意点を解説します。

Tags:

5Sとは「整理」「整頓」「清掃」「清潔」「しつけ」

5Sとは職場環境の維持・向上のための5つの取り組みである「整理」「整頓」「清掃」「清潔」「しつけ」を表す言葉です。5つともにローマ字の頭文字がSであることから、5Sという呼び方が付けられました。

日常生活で使われる「整理」「整頓」「清掃」「清潔」「しつけ」という言葉との違いは、5Sは職場環境や業務に関わる言葉である点です。それぞれくわしく解説します。

1.整理

整理とは職場での業務に必要なものと不要なものを分けて、不要なものを処分する、もしくは片付けることです。職場のスペースは限られています。必要なものだけを職場に置いていくことにより、使いやすさや効率性が向上するでしょう。

整理整頓する様子

必要なものが何であるかという意識付けもできます。また、ほかの5Sである整頓と清掃がしやすくなる効果も期待できるでしょう。

2.整頓

整頓とは必要なものを置いておく場所を決めて、使いやすいように配置することです。使用頻度の高いものを取り出しやすい場所に置く、共通する要素を持ったものをまとめておくなど、具体的な業務を想定して並べるのがコツといえるでしょう。

使いたいものを探す、必要な資料や書類を探すなどの無駄な時間をなくすことができます。整頓は業務の効率化を向上させるうえでの重要な要素です。

3.清掃

清掃とは身のまわりの掃除をすることです。1つの作業が終わって散らかった状態になったら、清掃してもとの状態に戻します。清掃には作業のリセットという効果も期待できるでしょう。

清掃は基本的には整理と整頓ののちに行います。身のまわりに不具合がないか、必要なものが欠けていないか、点検することも清掃の大切な役割です。

4.清潔

清潔とは整理・整頓・清掃された、汚れのない状態を保つことです。整理・整頓・清掃がしっかり行われていることの確認と見直しの作業が、清潔のための取り組みといえるでしょう。

掃除する様子

汚れの発生源を定期的に点検する、整理・整頓・清掃の手順をマニュアル化して担当者が変わっても同じ状態を維持できるようにすることも清潔の取り組みの役割です。

5.しつけ

しつけとは、社内において整理・整頓・清掃が行われる風土を作ることです。具体的には従業員の整理・整頓・清掃に対する意識付けの徹底、習慣化、教育などの取り組みを表します。

整理・整頓・清掃を習慣化させるためには、ルールを作るだけでなく、社員同士がチェックしあう仕組みを作ることも重要です。しつけという取り組みを円滑に行ううえでは、社員相互の協力体制が不可欠といえるでしょう。

5Sに取り組む3つの目的

仕事のチャット欄の様子

企業が5Sに取り組む目的はいくつかありますが、おもなものは以下の3つです。

・業務の効率化

・職場環境の快適性の向上

・作業の安全性の確保

効率化や快適性の向上は、あらゆる企業に当てはまる目的、安全性の確保は工場や工事現場で作業をする業種において、より重要といえるでしょう。それぞれの目的についてくわしく説明します。

1.業務の効率化

5Sを徹底することにより、業務に必要なものを「探す」という無駄な時間をなくすことができます。ミスを減らす、仕事のばらつきを減らす効果も期待できるでしょう。

整理・整頓・清掃が行き届いた環境であれば、スムーズかつ快適に業務を行うことができ、その結果として作業効率が向上します。5Sは業務の効率化を実現するうえで、重要な要素といえるのです。

2.職場環境の快適性の向上

5Sを心がけることにより、社員にとって働きやすい快適な環境を作ることができるでしょう。快適性を向上することは、肉体的な面だけでなく、精神的な面でも社員の負担を減らすことにつながります。

職場環境が快適であることにより、社員のモチベーションの向上、離職率の低下など、企業にとってもさまざまなメリットがあるといえるでしょう。

3.作業の安全性の確保

作業の安全性の確保も、5Sの大きな目的の1つです。特に製造業や建設業などでは、安全性は重要なテーマです。整理・整頓・清掃が行き届いていれば、何か異変があった場合に、早期の発見が可能になります。

5Sの徹底によって、事故を未然に防ぐ、作業をしている人間のケガを防止するなどの効果が期待できるでしょう。安全性を確保することは労働による災害を防ぐことにもつながります。

5Sを進めるうえでの注意点

5Sを進めるにあたっては、いくつかの注意点があります。どこから手をつけていいのかわからないというケースもあるでしょう。まず現状がどうなっているのか、職場の実態を把握することが重要です。

オフィスでファイルをやりとりしている様子

現状を正しく認識することにより、改善点を明確にすることができます。5Sを実践する際に注意すべきなのは、目的とルールの共有の徹底です。この注意点について、くわしく解説します。

目的とルールの共有の徹底

職場で5Sを実践する場合には目的とルールの共有を徹底する必要があります。整理・整頓・清掃・清潔・しつけはあくまでも、業務の効率化、職場環境の快適性の向上、作業の安全性の確保などの目的を達成するための手段だからです。

5Sそのものが目的となってしまっているケースもあります。まず「なんのために行うのか」という目的を社内で徹底することが必要です。

ルールの共有の徹底も重要な注意点といえるでしょう。ルールが共有されていなければ、担当者が変わったとたん、整理・整頓・清掃の仕方も変わってしまうことになりかねません。誰が担当しても、同じ品質を維持できることが、5Sには求められます。

5Sの意味を知って効果的な取り組みをしよう

5Sとは「整理」「整頓」「清掃」「清潔」「しつけ」という企業が行うべき5つの取り組みを表す言葉です。あらゆる業種に求められる仕組みですが、特に製造業、建設業、サービス業では重要度が高いといえるでしょう。

綺麗なオフィス

日常的に使われている言葉の意味とは異なる部分があるため、注意が必要です。5Sの意味を知って効果的な取り組みをしましょう。

写真/(C)Shutterstock.com

こちらの記事もたくさん読まれています

職場の人間関係を良好にしたいときの対処法とは。知っておきたいNG行動も

「GMS」は3通りある!スマホ・スーパーの「GMS」とは? それぞれの意味を解説

「ETA」「TBA」「RSVP」まるで暗号みたいな略語なーんだ?【デキる女の♡ひと言英会話】

Read Moreおすすめの関連記事

スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!