おせちをみんなはどう準備している?
お正月の食卓の定番ともいえる、おせち料理。最近ではお取り寄せの重箱も充実していますよね。
そんなおせちを、Domani読者は作っているのか、買っているのか、はたまたそれ以外か…。気になる実情を聞いてみました。
「好きなものだけつくる」「好きなものだけ買う」「おせちセットを買う」という回答が約20%と並びました。一部を購入したり作ったり、あるいはおせちセットを購入したりと、無理のない範囲でおせちを楽しんでいることがうかがえます。いずれにせよ、約80%もの人がお正月におせちを食べているようです。
今さら聞けない! おせち料理のマナー
品数を偶数にしてはいけない?
「おせち料理では、3、5、7、9といった奇数の品数をつめるのがよいとされています。品数だけでなく、切り分ける際も奇数にするのが慣わし。これは、日本に古くからある『陰陽道』の考え方に基づくもので、割り切れない奇数の数字が縁起がよいとされているからです」(薬膳料理研究家・曽谷由佳さん)
「祝い箸」、両端使うのはNG?
「祝い箸は、両側が細く、両方使用できる型になっています。これは片方は自分が使い、もう片方は神様が使って、共に食事をするという考え方に基づいていたもの。お正月は、神様にも召し上がっていただくというわけですね。
決まりごとではありませんが、お正月に使う祝い箸は、箸袋に家族それぞれの名前を入れ、大みそかに神棚に供えるとも言われています。元旦にはその箸をおろしてお祝いの料理をいただきます。その後、松の内のあいだは洗って繰り返し使い続けるとされています」(マナーコンサルタント・西出ひろ子さん)
おせち料理が余ったら試したいアレンジレシピ
余った黒豆(煮豆)がおしゃれなスイーツに変身!「黒豆のチーズクリームサンド」
2種のフレッシュチーズに日の出 新味料(醇良)で甘味をつけ、黒豆を混ぜ込んでチーズクリームに! 市販のビスケットではさんで冷凍庫で冷やして、アイスビスケットサンドに仕上げた絶品スイーツ。
材料(8個分)
黒豆(甘煮)60g、市販のビスケット(ソフトタイプ)16枚
【A】チーズクリーム
クリームチーズ(室温に戻す)100g、マスカルポーネチーズ 100g、日の出 新味料(醇良)大さじ1
バター(食塩不使用)(室温に戻す)20g、岩塩 少々
お好みで冷蔵庫で冷やし、やわらかめのサンドにしても! 岩塩はお好みで、加えなくてもおいしくいただけます。
朝食やランチに! 2種のサンド「鶏とたたきごぼう」「ローストビーフ」
「たたきごぼう」や「なます」「ローストビーフ」など、マヨネーズと合うようなおせち料理を使った洋風サンドイッチ。
材料
●鶏とたたきごぼうのサンド(4個)
たたきごぼう(細切り)50g、なます 40g、鶏むね肉 40g、フリルレタス 40g
バゲット 厚さ2cm×8枚、バター(室温に戻す)10g
【A】
水 300ml、日の出 国産米純米料理酒 小さじ2、塩 少々
【甘マヨ】
マヨネーズ 60g、日の出 新味料 小さじ2
●ローストビーフサンド(4個)
ローストビーフ(薄切り) 8枚(80g)、バター(室温に戻す)10g、玉ねぎ 40g
塩 少々、バター(スクランブルエッグ用)10g、トマト(4等分の輪切り)1個(160g前後)
フリルレタス40g、イングリッシュマフィン4個
【B】
卵(溶いたもの)2個分、日の出 昔ながらの純米本みりん 大さじ1、日の出 国産米純米料理酒 小さじ1
「たたきごぼう」や「なます」の水分が多い場合は、汁気を切っておくと上手にできますよ!
▼作り方はこちらの記事をチェック!
【調査概要】
対象:Domaniのメルマガ会員。小学館IDアンケートフォームによる回答。
回答数:340
期間:2024年11月14日〜12月1日
メイン・アイキャッチ画像:(c)AdobeStock
あわせて読みたい