Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE 雑学

2022.01.04

正月飾りと鏡餅、同じタイミングで片付けていませんか?【年末年始にやってはいけない20のこと】

 

正月飾りや鏡餅を片付けるタイミングは? 同じ日に一気に片付けていませんか? 実はそれ、正式なやり方ではないんです!

Tags:

正月飾りや鏡餅はいつ片付ければいいの!? 一気に片付けちゃダメ!?

年末に同じタイミングで飾ることが多いので、一緒に片付けている人もいるかもしれませんが、正式には、片付けるタイミングに違いがあるそうです。お正月アイテムの片付け時について、マナーコンサルタントの西出ひろ子さんに聞きました。

一般的に「正月飾り」は1月7日に、「鏡餅」は1月11日に片付ける

「地域によって異なりますが、関東では、正月飾りは、松の内の1月7日に片付けます。一方の鏡餅は、鏡開きの1月11日に片付けます。関西では、小正月の1月15日を松の内としているため、お正月飾りは1月15日に。鏡開きは1月15日か二十日正月の1月20日としていることが多いようです。ただし京都や一部の近畿地方では1月4日に鏡開きとし、他の正月飾りを片付ける前に鏡餅を食べるとする方もいらっしゃるそうです」(西出さん)

画像ALT

マナーコンサルタント

西出ひろ子

参議院議員秘書を経て政治経済ジャーナリストの秘書を経験。その後 マナー講師として独立渡英し海外で起業した経験もあるため、グローバルな視点からマナーをわかりやすく解説している。その実績や成果は、テレビや雑誌などでもマナー界のカリスマとして多数紹介されており、「マナーの賢人」として「ソロモン流」(テレビ東京)や「スーパーJチャンネル」(テレビ朝日)などのドキュメンタリー番組でも紹介された。基本のマナーとそこに気くばりを加えたワンランク上のマナーを紹介した新刊、『さりげないのに品がある気くばり美人のきほん』が好評発売中!
『さりげないのに品がある気くばり美人のきほん』
西出ひろ子マナーサロンHP

イラスト/村澤綾香 構成/木戸恵子

こちらの記事もたくさん読まれています

お屠蘇(とそ)はだれから順に飲むのが正解!?
お節料理で使う「祝い箸」、両端使ってない!?
お節料理の品数、偶数にしてはいけないって知ってる!?
上司のお子さんにお年玉をあげるのはNG!?
お年玉は新札じゃなくちゃダメ!?

Domaniオンラインサロンへのご入会はこちら


Read Moreおすすめの関連記事







スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!