Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE メンタルヘルス

2024.04.19

人はなぜ「見栄を張る」? その心理や見栄っ張りな人の特徴を解説

 

見た目を気にする

結婚式や子供の卒業式などの「ハレの日」は、いい服を着て、ヘアやメイクに力を入れたくなりますよね。大切な節目のイベントということもありますが、中には「周囲に見劣りしたくない」「お金がないと思われたくない」と考える人もいるかもしれません。

見栄っ張りな人は、高級品やハイブランドの商品を顕著に好みます。周りから「お金持ちの人」「おしゃれな人」と思われたいのかもしれません。周りにどう思われるのかを優先したいという心理が働くため、自分の好みかどうかは二の次。自分をよく見せることに、重きが置かれがちです。

▼あわせて読みたい

誘いを断れず奢ることも多い

周りから高めのランチやディナーに誘われたとき、お金がないのに行ってしまう人も見栄っ張りかもしれません。誘ってくれた相手に申し訳ないというよりも、断ることで「お金に困っているらしい」「つきあいが悪い」と思われたくない気持ちが勝つのです。

また、目下の人と食事に行き、お金がないのにおごってしまうという人も、見栄っ張りに入るかも。この場合も「かっこよく見せたい」「ケチだと思われたくない」「羽振りがいいと思わせたい」という理由で、無理をして太っ腹な態度をとるのです。

100人に質問!見栄っ張りな人に困ったことはある?臨床心理士に聞いた「見栄っ張り」の特徴も紹介

できないと言えない

急な依頼でも、頼まれたらつい「できます」と答えてしまうことがあります。自信がないにもかかわらず請け負ってしまうのは、「相手を失望させたくない」「能力が低い人と思われたくない」という気持ちが潜んでいることも。自分を少しでも良く見せたいため、一度断ると評価が大きく下がってしまうと思い込んでいる傾向があります。

自分の実力を超える案件でも、断るよりも評価が下がることの方を気にしてしまうのです。目的を持たずに資格をたくさん取ることにも関係があります。いわゆる「資格マニア」と呼ばれる人の中には自分に必要かどうかは置いておき、難度の高い資格の取得を好む場合があったりするのです。資格で武装することで、自分の能力が高いことを周囲にアピールできると思っているためかもしれません。

ネジと男性

(c) Adobe Stock

見栄を張る人の心理

見栄を張る人にはどのような心理があるのでしょうか。順に説明していきます。

認められたい

見栄を張ることは、自信がないことの裏返しでもあります。自信を持つ方法がわからないため、見栄を張ることで自分は価値のある存在だと相手に印象づけようとする可能性も。自信のない人だと見抜かれるのが嫌で、悟られないように努力をするのも特徴です。

周囲に認められたいと思っていても、本当に認められるだけの実力や結果はないという自覚があるのかもしれません。だからこそ、自分をよく見せようと見栄を張るのでしょう。

目立ちたい

見栄っ張りな人の心理には、目立ちたいという願望が含まれる場合があります。気持ちばかりが先走ってしまい、つい見栄を張ってしまうということがありそうです。派手に振る舞うのは、自分は特別であると誇示することが目的になっているのかもしれません。

不安を隠したい

「今のままの自分でよいのだろうか」「周囲から好かれているだろうか」と思い詰めてしまい、劣等感にさいなまれることがあります。このようなケースも見栄を張ることにつながりがち。不安からストレスが募り、それを悟られないよう見栄を張ってなるべく明るく振る舞うのです。

しかし、一度不安を感じると、それがどんどん大きくなることも…。そんな自分を受け入れることができず、さらに見栄を張ることがあります。引き下がれなくなって、さらに見栄を張るという悪循環に陥り、悩む人もいるでしょう。

見栄っ張りになってしまうデメリット

ここからは見栄を張ることで生じるデメリットを見ていきましょう。3つ紹介します。

浪費が嵩む

見栄っ張りだと、どうしてもお金がかかります。誰かに食事を奢る、分不相応の高額なものを買うなどが習慣になり、欲しくもないのに買ってしまうということも。当然ながら浪費癖がつき、支出が増える一方でしょう。

周りの信用を失う

見栄っ張りな性格であることを、周りは見抜いているかもしれません。特に、長くかかわりがある人たちは、気がついているでしょう。「見栄を張ってしまうんだろうな」と理解しつつも、「すぐに見栄を張るから信用できない」と考えているかもしれませんね。見栄を張り続けると、やがては周りの信用を失ってしまうでしょう。

自信を失う

見栄っ張りな自分を感じたとき、自分を好きでいられますか? 見栄を張ることで、追い詰められたり、苦しくなったりするのに、やめられない自分に嫌気が差すかもしれません。見栄を張ることは、自分から自信を奪います。失うものは、自分が思っているより大きい可能性があるのです。

見栄っ張りをやめるには

見栄を張ることをやめるには、どうすればよいのでしょうか。穏やかな心を保つための方法をいくつか紹介します。

自分を見つめ直す

意識を内側に向け、自分を見つめ直すようにしてください。「人は人、自分は自分」と割り切ることも必要です。

他人の評価が気になるかもしれません。しかし、他人の価値基準は千差万別。すべての人によく思われるのは不可能です。それに、どれだけ評価をされたとしても、中身がともなわないなら意味がないでしょう。服装や持ち物などを褒められたとしても、それは人間性や能力の高さを評価されているわけではないのです。

自分を満たすには、自分が誇れる自分になることが欠かせません。無理して背伸びをしても、続かないものです。等身大の自分で大丈夫と考え、必要であれば自分磨きに力を入れましょう。

▼あわせて読みたい

自己肯定感を高め自信を持つ

見栄っ張りから脱するためには、自己肯定感を高めるのも一つです。自信が持てずに見栄を張ってしまうなら、自己肯定感を上げ、自信を持てるようにしましょう。

自己肯定感を高めるために有効とされるのが、「アファメーション」です。アファメーションとは、アメリカの心理学者ルー・タイスが提唱した「目的実現のための自己暗示法」。自分の潜在意識に刷り込みたい言葉を唱え続けることで、自己肯定感を高めます。

たとえば、「私は素晴らしい人間だ」「私は愛されている」「私は存在するだけでみんなを幸せにできる」などの、肯定的な言葉を唱えてみてください。毎日コツコツと続け、習慣化させるのがおすすめです。

▼あわせて読みたい

見栄張りな人と上手に付き合う方法

見栄っ張りな人とかかわると、めんどうに感じることもあるでしょう。場合によっては、その人の存在がストレスになることも。見栄っ張りな人とはどのように付き合えばいいでしょうか?

コメント

(c) Adobe Stock

話を聞くときは真に受け過ぎない

見栄っ張りな人の話は、大袈裟だったり、盛られていたりすることがあります。すべての話を真に受けると、「嘘ばっかり」とイライラすることになるでしょう。聞いたことは軽く受け流し、心に留めないのがいいですね。相手の気持ちを満たそうとせず、自分のストレスにならないよう注意してください。

適度に距離をとる

見栄っ張りの人とは、適度に距離をとるのがいいでしょう。近づき過ぎると、嘘か本当かわからない自慢話を延々聞くことになるかもしれません。相手のためにも自分のためにも、距離をしっかりと取るようにするといいですね。

たまには指摘するのもあり

親しい人が見栄っ張りなら、ストレートに指摘するのもいいかもしれません。もちろん、相手との関係性や状態を見極める必要がありますが、見栄っ張りに見えることを伝えるのもいいでしょう。信頼する人からの指摘が心に響き、改善に向かうかもしれません。状況が許すなら、勇気を出して伝えるといいですね。

最後に

「見栄を張る人」について、言葉の意味することや特徴、心理、付き合い方などをまとめました。見栄を張るのは、自分を苦しめることが多いです。しかし、等身大の自分でいられる場所を見出せれば、抜け出せるかもしれません。「今の自分で大丈夫」「すごくない自分でOK」と自分に言い聞かせ、見栄っ張りから脱したいですね。

TOP画像/(c)Adobe Stock

1 2


Read Moreおすすめの関連記事







スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!