関わりすぎない
・あまり関わらない。自分の家庭や身の上話をしないようにする (30代・埼玉県・子ども1人)
・関わると面倒なので深入りしない (30代・福岡県・子ども2人)
・おだてる時もあるけど、基本は関わらないようにする (30代・栃木県・子ども1人)
・なるべく関わらないように気を付ける (30代・神奈川県・子ども1人)
・その場限りの付き合い (40代・神奈川県・子ども2人)
・一度嫌な目にあったので、そういう人とはか変わらないようにしている (40代・山口県・子ども2人)
・相手に同調されないことが分かっているので、自分のことは話さずあまり関わらない (40代・大阪府・子ども1人)
・自分の考えが押し付けがましいので深入りしない (30代・鳥取県・子ども1人)
・話が長く、考えが交わることはないので関わらない (30代・広島県・子ども1人)
・正面から向き合わない (40代・徳島県・子ども2人)
話を聞く
・とりあえず話を聞く (30代・東京都・子ども1人)
・話を聞けば満足するので聞き役に徹する (30代・長崎県・子ども3人)
・その人の話をよく聞いて、問題が発生しないように心がける (40代・東京都・子ども1人)
・その人の話を聞き、共感できるところと出来ないことを伝える (30代・千葉県・子ども2人)
・相手が言いたいことを気が済むまで聞く (30代・兵庫県・子ども2人)
・こちらが妥協して会話をする (30代・大阪府・子ども2人)
・話はきちんと最後まで聞き共感はする。でも違うなと思うことがあれば、共感した上でわたしはこう思うと言うことをきちんと伝える (30代・東京都・子ども4人)
・表面上では聞き役に徹する。 反論しない。 必要ないときは関わらない。 (40代・京都府・子ども3人)
・話をしっかりと聞き、その人のルールを理解する (40代・静岡県・子ども3人)
聞き流す
・まともに相手にしているとこちらもストレスなので適当に聞き流す (30代・東京都・子ども2人)
・可能な限り「はいはいスルースルー」で通しています。ストレスでしかないので (30代・三重県・子ども2人)
・こちらの意見を言うと反論されるので、全て話は聞き流す (40代・神奈川県・子ども2人)
・右から左へ受け流す (30代・福岡県・子ども1人)
・話は全部頷いて、会話が早く終わるようにしてる (40代・東京都・子ども2人)
・ストレスになるので全部聞いてるフリ (40代・茨城県・子ども2人)
引き下がる
・こちらが引き下がるしかない。それか相手にしないようにするか、間違ってると言わないようにする (30代・長野県・子ども2人)
・間違っても逆らわない (30代・静岡県・子ども2人)
・本当は違うと思っても反論しない (40代・京都府・子ども1人)
共感
・そうだね〜と共感する (30代・東京都・子ども2人)
・意見を言おうものなら、叩きのめされるから、何でもかんでもうんうん!と聞いておく (30代・広島県・子ども2人)
・最低限相手に合わせる (30代・愛媛県・子ども2人)
・怒りのスイッチが入らないよう合わせる (30代・鳥取県・子ども2人)
言われた通りにやる
・とにかく文句を言わず、言われた通りにやるだけですね (40代・宮城県・子ども3人)
・我を消して、とにかくいうことを聞いておく (30代・静岡県・子ども1人)
・従う姿勢を見せれば大丈夫 (40代・神奈川県・子ども1人)
・私とは異世界で生きている人として干渉しない (40代・東京都・子ども1人)
・干渉されたくないので干渉しない (40代・京都府・子ども2人)
聞くふり
・はいはいと言うことを聞くフリだけして、自分の思うようにする (40代・広島県・子ども2人)
・はいはいと話を聞き最後は尻拭いをする (40代・福岡県・子ども1人)
放っておく
・好きなようにやらせてる (40代・山口県・子ども2人)
・相手の意見を受け入れ間違っていたら、そらみたことかと思う (30代・三重県・子ども2人)
おだてる
・相手の意見を聞くときは考えや価値観を否定せず、おだてるイメージで接すること (30代・神奈川県・子ども1人)
・相手を持ち上げるように話し、うまくおだててのせます (30代・神奈川県・子ども1人)
気にしない
・相手の態度を気にしないようにする (30代・岡山県・子ども1人)
ポジティブに接する
・とにかく明るく、たとえできなくても素直に応じるようにしている (40代・兵庫県・子ども1人)
無視
・とりあえず無視している (40代・静岡県・子ども4人)
【目次】
最後に
「コミュニケーションは相互性なので、こだわりが強い人に見られる、一方的でやりとりが成立しない人とのお付き合いはストレスが生じてしまうのもうなずけます」と臨床心理士・吉田美智子さん。ではどう関わったらいいのでしょうか。
「家族や身近な人に“こだわりが強い人”がいると、周りに強いストレスがかかる場合があります。こちらの気持ちが伝わらなかったり、共感してもらえないと“不安”、“怒り”、“疲れ”を感じると思います。そんな時は真正面から“こだわりの強い人”に立ち向かうのでは無く、自分の心のケアをしてみてください。例えば協力者を作る、信頼できる人に話を聞いてもらう、自分なりのリフレッシュやリラックスがオススメです」(吉田さん)。
「こだわりの強い人」は勢いがあり圧倒されてしまいがちですが、程よい距離感で大人のお付き合いができるといいですね。
写真/(C)Shutter stock.com
臨床心理士/公認心理師
吉田美智子
東京・青山のカウンセリングルーム「はこにわサロン東京」主宰。自分らく生きる、働く、子育てするを応援中。オンラインや電話でのご相談も受け付けております。
HP: https://hakoniwasalon.com
Twitter: @hakoniwasalon
▼合わせて読みたい