Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE 挨拶・マナー

2023.07.23

「ご高配を賜り」の意味や使い方は?メールで使える例文や類語

 

ビジネスでお世話になっている相手に対して使える「ご高配を賜り」。日頃のやり取りでは頻繁に使用されない表現になるので、正しい使い方が分からない人も多いのではないでしょうか。 ただ、間違った使い方をすると、相手に不快感を与えてしまうこともあるかもしれません。そこで今回は、「ご高配を賜り」の正しい意味や使い方を解説します。メールで使える例文や類語表現も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

Tags:

「ご高配を賜り」とは

それでは、「ご高配を賜り」の意味から解説します。「ご高配」と「ご配慮」との区別も説明するので、状況に合わせて使い分けましょう。

ご高配を賜り

(C)Shutterstock.com

「ご高配を賜り」の意味と読み方

「ご高配」は相手の配慮を敬う言葉で、日頃からお世話になっている相手に対して使われます。主に取引先とのメールやビジネス文書など書き言葉として使用されますが、普段のやり取りにおいて使われることはほとんどありません。

そんな「ご高配」に「〜を賜り」を付けることで、さらに丁寧な言い回しになります。読み方は、「ごこうはいをたまわり」。取引先など目上の相手に使用することができますが、社内より社外に向けて使われることが一般的です。

▼あわせて読みたい

「ご高配」と「ご配慮」の区別

「ご高配」は相手の気配りに対して使われる表現なので、自分に向けて使用することはありません。一方で、「ご配慮」は相手の心遣いだけでなく自分が気配りをするときにも使用できます。

どちらの表現もメールやビジネス文書など、書き言葉で使われるのが一般的です。ただ、「ご高配」と「ご配慮」では使用できる対象者が異なるため、違いをしっかり理解して状況に合わせて使い分けましょう。

「ご高配を賜り」の正しい使い方

次は、「ご高配を賜り」の使い方を解説します。しっかり習得して、正しく使いましょう。

ご高配を賜り

(C)Shutterstock.com

社内で使うのはNG

「ご高配を賜り」は、かしこまった表現になるので社内より社外に向けて使われます。社内でどれだけお世話になっている人がいたとしても「ご高配を賜り」は使われないので、間違って使用しないように注意しましょう。

社内の人に向けて日頃の感謝を伝えたいときには、「お気遣い」「配慮」などの表現で気持ちを伝えるのが望ましいです。例えば、「お気遣い誠にありがとうございます」「ご配慮感謝申し上げます」などと伝えることができます。

具体的なお願いには使用しない

ビジネス上で具体的なお願いをするときに、「ご高配を賜り」を使用するのはNGです。例えば、「ご高配を賜りたく存じます」「ご高配を賜りますよう、よろしくお願いいたします」などがあります。

これらの表現は、「心配りしてください」と伝えているようなものなので相手に不快感を与えてしまうことも。具体的なお願いをするときには、「ご高配を賜り」より「お取り計らい」が適切です。間違って使用しないように注意しましょう。

▼あわせて読みたい

1 2
Domaniオンラインサロンへのご入会はこちら


Read Moreおすすめの関連記事







スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!