【アンケート】仕事がうまくいかないと悩む人の割合は?
ほぼ半数の人が、「よくある」「たまにある」と回答しました。どんなことがあると、「仕事がうまくいかない」と感じるのでしょうか。
「よくある」…19.7%
「たまにある」…32.0%
「ほとんどない」…27.8%
「ない」…20.5%
※アンケートは30~45歳の日本全国の有職既婚女性を対象にDomani編集部が質問。調査設問数10問、調査回収人数110名(未回答含む)。
仕事がうまくいかないと感じる瞬間は?
仕事がうまくいかないと感じる原因についてアンケートを取ったところ、大きく5つに分けられました。
・ミスが続く
・気をつけたつもりがミスをする
・予想外のミスをする
「ミスをしたとき」という回答が圧倒的多数でした。思わぬミスをしたり、大小かかわらずミスが続いたりすると、経験や努力が無意味だったような感覚に陥ってしまい、仕事に対して消極的な気持ちになってしまうと考えられます。
・順調にいかない、計画通りにいかない
・はかどらない
・時間内に終わらない
・上手く立ち回れない
続いては「スムーズに進められない」という意見です。自身の頭の中やチームで計画立てたことと実際の進捗にズレがあると、焦りが生じ、負のスパイラルにはまってしまうケースも。その結果、取り掛かっている業務のみならず、仕事全体がうまくいっていないと感じてしまうのでしょう。
・自分の意見や気持ちをうまく伝えられない
・相手への伝え方に悩む
・自分の思い通りに人が動いてくれない
・苦手な人がいる
・上司と折りが合わない
最初から最後までひとりで完遂できる仕事ばかりではありません。意見を出し合って進めたり、後輩に指示を出したり、上司の意見を仰いだりと、コミュニケーションが必要な場面は多々あります。考えを思ったように伝えられないとき、円滑にやりとりが進められないときは、仕事に支障をきたしていると強く感じやすいようです。
【頭がいい人の特徴】仕事の仕方やコミュニケーション方法のココが違う!