髪の分け目を同じにしていると起こりやすいこと
分け目が薄くなる可能性も
GARDEN Tokyo スタイリスト 津田恵さんによれば、ずっと同じ髪型でいると、分け目部分から薄くなっていくと言います。
「たとえば、ずっとひっつめ髪でいると、生え際が薄くなる、ということを、聞いたことはありませんか? これとまったく同様で、髪を結んだりしていなくても、同じ分け目をずっと続けていると、分け目部分が薄くなってくることが。アラフォーが老けて見える最大の要因=生え際や分け目が“薄くなる”を防ぐには、実は定期的にヘアスタイルを変えることも必要。また、30代を過ぎると女性は、ホルモンバランスやストレスの影響で、頭皮の毛穴がゆがみ、もとに戻りにくくなってきます。変なクセづけを防ぐためにも、ときどきヘアスタイルを変えることで、薄毛も予防することができます」(津田さん)
ついつい気づけば同じヘアスタイルになりがちですが、これではキレイの可能性をストップさせているだけでなく、薄毛になってしまうなんて…!新しいヘアにチャレンジするチャンスかもしれませんね!
分け目部分の頭皮は紫外線の影響を受けやすい
大人の美髪には、秋冬だってUVガードが欠かせない!
紫外線が悪影響を及ぼすのは肌だけではありません。髪にも同じように悪影響があります。しかも髪に降り注ぐ量は肌の2~5倍とも言われています。夏に髪がパサつきやすいと感じているなら、それは紫外線によって発生した活性酸素によるダメージと考えられます。日焼けをすると頭皮が硬くなり、フケやかゆみが発生、頭皮環境の悪化を招きます。髪自体も乾燥して艶を失い、褪色が進行してしまうことも。外出時はいつもと分け目を変え、秋冬でも油断せず、髪を紫外線から守るアイテムを使用するのがベター。
肌と同じように髪もUV対策をしましょう。髪用のUVスプレーを10~15cmくらい離して全体的にスプレーすればOKです。肌の日焼け止めと一緒で、2~3時間おきにつけ直すと効果が持続しやすくなります。
分け目のつくり方を変える、髪の乾かし方
毎日のヘアドライ、ブローを一工夫する
「Violet」代表 前原穂高さんが教える「サロン帰りのような髪になれる」ブローテクニック をご紹介!
How to
1.根元の水分をしっかりタオルドライ
タオルをかぶり、シャンプーをする動きで根元の水分をタオルに含ませる。耳の後ろや襟足の根元には直接タオルを当て、しっかり拭く。
2.アウトバストリートメント (オイル)をつけてコーミング
根元は避け、中間から毛先になじませてから目の粗いコームでとかすと、全体にムラなくオイルが行き渡り、毛流れも整う。
3.根元がふんわりするよう分け目をつくらずに乾かす
根元から乾かすのは鉄則。前髪は全部下ろして根元をこすりながらドライし、手ぐしを通す。
後頭部は髪を分けて根元部分を出し、ドライヤーの風を当てる。根元がしっかり乾けばOK。
完全に根元が乾いてから、自分が分けたいところで分け目をつくると、根元が立ち上がる。
4.ロールブラシで髪に〝テンション〟をかける
髪を3段に分け、それを4割。中間からロールブラシをかませて、手首を返すように下へ引っ張りながらドライヤーの弱風を当てる。
トップのボリュームアップを意識
ショートやボブなど、トップにボリュームが欲しい時は、8割ほど乾いたところで頭頂部の髪を手でつかみ、根元を立ち上げるように低温の風を当てます。
そのままの状態で冷風に切り替えて仕上げると、トップがつぶれず、ボリュームをキープできます。
分け目を見えにくくする方法って?
トップのボリューム不足はジグザグ分けがおすすめ
ぺちゃんこヘアから脱却!ふんわりヘアが叶うダイソーのコームがすごい
ダイソー「ふんわり分け目コーム」
下の細い柄で基本の分け目をつくり、上のジグザグになっている部分でふんわり分け目を作ります。
\早速試してみた!/
ふんわり分け目コームの使い方はとても簡単!分け目から左右どちらか1cm以上間隔を開けた位置に、ふんわり分け目コームを差し込みます。このとき、少しだけコームを傾けて差し込むのがポイント!
差し込んだ状態から、毛流れとは逆に向かってとかします。
少し乱れますが、手ぐしで整えれば完成!もし一度で分け目をぼかせない場合は、何度か同じ方向に向かってとかします。
こんな感じでトップがかなりふんわりしました。完成した瞬間、え!これすごい!と思わず叫んでしまったほど。
ふんわり分け目コームを使用する前と使用した後で比較してみるとその差は歴然!こんな簡単にふんわりトップが作れるなんて…と思わず唸ったアイテムでした。
コスパ抜群な超優秀アイテム!
ふんわり立体感のあるトップが作れるダイソーの「ふんわり分け目コーム」。分け目の横に差してとかすだけで、こんなに立体感のあるヘアになれるなんて…。人気アイテムのようで、売り切れている店舗もあるそうなので気になった方はぜひ大型店を狙ってチェックしてみてくださいね!
ぱっくり割れは分け目なしのヘアアレンジで隠す
フェミニンでこなれ感のある【ふんわりひとつ結び】
ふわっとラフで立体感のあるひとつ結びは、後頭部のボリュームと手ぐしによるランダムさがカギ。アリーなベースを作るために使うのは、シーミスト。シーミストとは、塩分が含まれたスタイリング剤で、吹きかけるだけで無造作なボリュームが出る優れもの。丸みのあるシルエットに仕上がり、女性らしく好感度の高い印象に仕上がります。
トップや後頭部には丸みがあるけれど、サイドや襟足はピタッとしているため崩れにくいのもポイント!
▼フェミニンでこなれ感のある【ふんわりひとつ結び】のつくり方はこちらから▼
前髪の分け目で簡単にイメチェン!印象の違いは?
ビジネスシーンにも!左に分けると芯が強いイメージに
潔さを感じさせつつ上品に見えるショート。女性らしい丸みを残しながらもサイドを耳にかけてスッキリさせ、甘さとクールさを両立。実は顔周りの髪は長めに残していて、耳にかけずに髪を下ろしたら顔型カバー効果もあるんです。特に、目尻から頬骨のあたりを隠せばうれしい小顔見えに!
右に分けるとフェミニンでかわいい印象に
重さを残したカールスタイル。軽やかなカールが顔周りをエレガントに彩り、好印象な雰囲気を際立てます。柔らかな毛流れが女性の優しさやゆとりを感じさせ、大人にぴったり。結ぶとキリッとしたイメージになり、ファッションに合わせてアレンジするのも楽しそうです。
センター分けは寛容な雰囲気に
ボブから伸ばしてミディアムになった時、重めのスタイルに飽きてしまった人におすすめ。レイヤーを入れることで軽さをニュアンスがプラスでき、今っぽいあか抜け感が出せます。結ぶこともできますが、前髪がないため耳にかけるだけで顔周りがスッキリし、お仕事シーンでも邪魔にならないのがポイント。