Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE 家電

2022.02.06

電子レンジの寿命の目安は?買い替え時期のサインや長持ちさせるコツ、処分方法も紹介

 

総菜を温め直したり食材の下ごしらえに使ったりと、電子レンジは毎日の調理に欠かせない家電の一つです。一般的には、電子レンジの寿命は10年前後だといわれています。買い替えを考えるタイミングや、故障を知らせるサインについて確認しましょう。

Tags:

電子レンジの寿命は何年?

毎日のように利用する電子レンジは、食品を温められなくなったときが寿命です。一般的に電子レンジが問題なく使えるとされる期間や、寿命の目安について解説します。

電子レンジ 寿命

電子レンジの寿命は10年ほど

電子レンジは、マイクロ波と呼ばれる電波を発生させることで庫内の食品を温めています。マイクロ波はマグネトロンという部品から発生しており、この部品に不具合が起きると電子レンジが使えなくなってしまうのです。

マグネトロンの寿命は、およそ2000時間が目安です。使い方にもよりますが、年数に換算すると、およそ10〜12年ほどで寿命を迎えるといわれています。

また、オーブンなど温め以外の機能を搭載した多機能レンジなら、部品の数が多いため故障の危険性が高いと考えられるでしょう。

部品保有期間は8年

「部品保有期間」とは、家電が故障したときの修理に使う部品を、メーカーが保管する期間のことをいいます。電子レンジの部品保有期間は8年と定められており、それ以上の時間が経つと部品を手に入れるのが難しくなるのです。

部品保有期間を過ぎてしまうと、故障や不具合が起きたとしてもメーカーの対応を受けられなくなってしまいます。そのため、電子レンジを買い替える際は8年を目安にするのが一般的です。

保有期間内であれば、トラブルが起きても問題なく修理できます。8年以上使い続けた電子レンジの修理には高額な費用がかかる可能性もあるため、新品に買い替えるとよいでしょう。

参考:オーブンレンジ・電子レンジの部品の保有期間は何年か | よくあるご質問 | 東芝ライフスタイル株式会社

【電子レンジ】×【トースター】機能搭載の家電7選|選び方のコツ | Domani

買い替え時かも?電子レンジの故障前の症状

電子レンジが故障する前は、機能や本体にさまざまな異変が起こります。買い替えのタイミングを知らせる四つのサインを見ていきましょう。

電子レンジ 寿命 買い替え タイミング 時期

ボタンが反応しない

スタートボタンやグリル機能など、操作ボタンを押しても反応しなかった経験はないでしょうか。電子レンジが動作不良を起こすのも、故障前に見られる症状の一つです。

ボタンのほかにも、液晶パネルの表示に不具合が出ることもあります。ボタンや画面に異常が出たまま使用を続けていると、火災につながる恐れもあるため注意が必要です。

中には、電源を抜いてしばらく時間をおくと、元通りに動くケースがあります。電子レンジの故障が疑われる場合にまず試してみるとよいでしょう。

食品が温まらない

時間やワット数は同じでも、なかなか食品が温まらないと感じたら買い替えのタイミングかもしれません。電子レンジの出力が弱くなるのは、マイクロ波が弱まったからとも考えられるのです。

マイクロ波の発生源であるマグネトロンが劣化している場合、マグネトロンを新品と交換すればよく温まるようになります。しかし、長く使っているとそれ以外の部品が劣化している可能性も高いため、再び故障する恐れがあるのです。

食品を温める機能が衰えると、毎日の調理にも不便を感じる場面が多いでしょう。完全に故障する前に、買い替えを行うことをおすすめします。

異音・異臭がする

食品の加熱中に「いつもと違う音がする」と感じたら、内部の部品に異変が起きているのかもしれません。異臭がすると感じたときも、すぐにレンジの使用をやめるようにしましょう。

ファンの回転音など、故障とは関係なく起こる作動音もあるため、普段から電子レンジの音に注意しておく必要があります。聞き慣れない音が鳴っているなら、異音だと考えてよいでしょう。

また、レンジの庫内に食品の汚れなどが飛び散っていると、加熱した際に焦げたにおいがすることがあります。異臭が発生しているかどうかを見極めるためには、庫内をきれいに掃除することも大切です。

使用中に動かなくなる

電子レンジを使用している際に、頻繁に運転が止まってしまうのも故障のサインと考えられます。庫内が温まらなかったり、ターンテーブルが動かなかったりとさまざまな症状がありますが、スタートボタンを何回も押し直すのはストレスに感じる人も多いでしょう。

パネルにエラーが表示されるなら、使用方法を見直してみることも重要です。説明書などを見てエラーの内容を把握し、正しい使い方ができているかを確認する必要があります。

使用方法が正しくても運転が止まるようであれば、寿命が近いと考えてよいでしょう。こういったケースでは、センサーなどの部品が接続不良を起こしていると考えられます。

電子レンジを長持ちさせるには

電子レンジの寿命は、日頃の使い方によっても差が出てきます。長持ちさせるための使い方や、お手入れの際に気を付けたいポイントをチェックしましょう。

電子レンジ 寿命 買い替え タイミング 時期 長持ち お手入れ

空焚きや連続使用を避ける

電子レンジの庫内に何も入れずに運転している状態を「空焚き」といいます。食品を温めるマイクロ波は通常であれば食品に吸収されますが、空焚きをするとマイクロ波を吸収するものがなくなり、マグネトロンの劣化が早まってしまうのです。

また、食品を連続して温める使い方も電子レンジの劣化を早める原因になります。長時間加熱するとレンジ本体も熱くなり、冷却に時間が必要です。連続使用を続けていると、発火が起こる可能性もあるため注意しましょう。

電子レンジを長く使い続けたいなら、本体が熱くなっていないか気を配る必要があります。スタートボタンを押す前に、庫内が空になっていないかも確かめましょう。

定期的にお手入れをする

清潔な状態をキープすることも大切です。庫内に汚れが付着していることも多いため、定期的に掃除するよう心がけましょう。

たまった汚れを放置していると、こぼれた食品が焦げ付いて異臭の原因になることもあります。庫内の汚れによってセンサーが正常に作動しなくなる恐れもあるため、汚れを見つけたら素早く取り除きましょう。

吸気口部分にホコリがたまると、本体や部品をうまく冷却できなくなってしまいます。よく絞ったぬれ布巾などで、内部だけでなく本体の外側もよく磨くとよいでしょう。レンジの掃除を行う際は、本体が冷めているのを確認するのも重要です。

電子レンジの処分方法

使わなくなった電子レンジを処分する際には3通りの方法があります。下取りサービスやアプリを利用するなど、さまざまな方法を知っておきましょう。

電子レンジ 寿命 買い替え タイミング 時期 処分

粗大ゴミまたは不燃ゴミとして処分

自治体によって分類の基準は異なりますが、電子レンジは基本的に粗大ゴミとして扱われます。粗大ゴミを回収する際は事前の手続きが必要になるため、自分が住む自治体のルールを確認しておきましょう。

まずは粗大ゴミ受付センターに処分を申し込み、コンビニなどで売られている処理券を貼り、収集日が来たら指定された場所に電子レンジを置いておきます。料金は自治体ごとに異なるため、連絡したときに聞いておくとスムーズです。

サイズの小さいものであれば、電子レンジは不燃ゴミに分類される可能性もあります。燃えないゴミの袋に入れ、ルールを守って回収に出しましょう。

家電量販店で処分

店舗によっては、新品に買い替えた際に下取りを行っていることがあります。無料で引き取ってもらえる可能性もあるため、下取りサービスの有無を確認してから購入するのもおすすめです。

買い替えを行う店舗だけでなく、現在使っている電子レンジを購入した店舗も家電の引き取りに対応している可能性があります。家まで回収に来てもらう場合、電子レンジを自分の手で持っていく必要がないのも便利です。

引き取りに費用がかかることもありますが、下取りを利用すれば処分の手間がかかりません。回収の日時を選べるため、自分の都合に合わせやすいのも大きなメリットです。

リサイクルショップやアプリで売却

まだ利用できる状態の電子レンジを処分するなら、ほかの人に売却するのも便利な方法です。リサイクルショップに持っていくのはもちろん、アプリやネットオークションなどさまざまなサービスが利用できます。

処分する電子レンジの型番や製造年数にもよりますが、状態によってはある程度の売値が付くかもしれません。処分する前にリサイクルショップに持ち込んで、査定を行うことをおすすめします。

アプリなどのサービスを利用する際は、梱包や発送などの作業が必要です。売却にかかる手間を省きたいなら、近所のリサイクルショップを利用するのがよいでしょう。

こちらの記事もたくさん読まれています

洗濯機の寿命はどれくらい?長持ちさせるコツや故障のサインも紹介
冷蔵庫の買い替えにおすすめの時期は? 寿命のサインや準備、処分方法も紹介

Domaniオンラインサロンへのご入会はこちら


Read Moreおすすめの関連記事







スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!