Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE キッチングッズ

2023.02.01

【土鍋のサイズの測り方】一覧表&選び方、特徴別おすすめ土鍋10選

PR

 

土鍋のサイズは「号」で表されますが、はっきりした基準は決まっていないため、メーカーによってまちまちです。おおよその号数に対するサイズ表と、土鍋を購入するときの注意点を把握しましょう。家族向けのおすすめ土鍋も特徴ごとに紹介します。

Tags:

土鍋のサイズと測り方

土鍋を購入しようと考えたとき、サイズが「号」で表されていることに戸惑う人もいるのではないでしょうか。土鍋のサイズと、家族の人数や用途に合わせた大きさについて、解説します。

土鍋で炊いたごはん

土鍋の号数とサイズ一覧

多くのメーカーでは土鍋の大きさを「号」で表しますが、もともと土鍋のサイズは「寸」で表記していました。つまり、8号の土鍋の場合は8寸ということになります。

土鍋の号数(サイズ表記)ごとの、口径の目安(取っ手を含まない直径)は以下の通りです。

●5号:14~16cm
●6号:17~19cm
●7号:20~22cm
●8号:23~25cm
●9号:26~28cm
●10号:29~31cm

 

1寸をおよそ3cmとすると、8号は「8×3cm」で24cmとなるはずですが、実際のサイズは異なります。号数に大きさの規定はないので、同じ8号でもメーカーによって大きさはバラバラ。号数はあくまで目安として考えましょう。

土鍋購入時サイズでの注意点

土鍋のサイズは号数で表されますが、上記の通り、メーカーや商品によって大きさはまちまちです。

ほとんどのメーカーは、号数と共に直径を表記しています。しかし取っ手まで含めて直径なのか、土鍋の内側である口径を直径と表記しているのかも、メーカーによって異なります。土鍋のサイズを確認するときは、直径はどこの大きさであるかの確認も大切です。

また号数に対して口径だけでなく、深さも規定がないことを覚えておきましょう。同じ口径でも深さが違えば、容量が変わります。

多くのメーカーは「3~4人分」のように、目安となる人数を表記しています。土鍋購入時は、表記された人数の目安を参考にするとよいでしょう。

土鍋のサイズは深さにも注目

底が浅めの土鍋は、火の通りが早く、食材を取りやすい点が特徴です。家族で鍋を囲みたいときや湯豆腐、しゃぶしゃぶなどに向いています。パエリアのような洋食にも便利ですが、吹きこぼれやすい点には注意が必要です。

深めの土鍋は吹きこぼれにくいので、長時間の煮込み料理や、おでんのような汁気のある料理に向いています。深さがあるため、食材が取り出しにくいのが難点です。

炊飯専用の土鍋は、狭い横幅で深型。火加減を気にせずおいしいごはんを炊くために、鍋底を厚く設計してあります。そのぶん重量がありますが、お米本来の甘みや、おこげを楽しめます。ごはんが好きな人や、おいしいごはんを家族に食べてもらいたい人にぴったりです。

家族で使うサイズは8号か9号がおすすめ

土鍋サイズのおおよその目安として、家族で使う場合は8号か9号がおすすめです。多くのメーカーでは、8号サイズの土鍋を3~4人分としています。大きすぎないサイズで、蒸し料理やポトフ、家族で鍋を囲みたいときなど、さまざまなシチュエーションで活躍します。

また、家族が4人以上の場合や、よく食べる家族がいるなら、9号サイズの土鍋がよいでしょう。大勢で鍋を囲みたい場合は、みんなで食材が取りやすいように、口径が広い土鍋がおすすめです。

大きい土鍋は重量があり、火が通りにくかったり運びにくかったりするので、土鍋自体の重量や持ち手にも注目しましょう。

土鍋選びにおけるサイズ以外の注意点

サイズをしっかり確認する以外にも、土鍋選びにはコツや注意点があります。お気に入りの土鍋を見つけるために、しっかり把握しておきましょう。

みそ煮込みうどん

土鍋の材質

土鍋は材質によって特徴が異なります。多く見られる材質の特徴を把握し、土鍋選びの参考にしましょう。

「萬古焼(ばんこやき)」は土鍋の全国シェアの約80%をも占める、三重県菰野(こもの)町・四日市市の焼きものです。耐熱性に優れ、直火や空焚きに耐えられます。表面は滑らかでツヤがあり、デザインのバリエーションに富んでいるのも特徴です。

伊賀焼」は、三重県の伊賀市を中心に生産されている焼きもの。耐熱性と蓄熱性が高く、煮込み料理に向いています。自然な色づかいと、独特の粗い肌合いが魅力です。

セラミック鍋」はにおい移りがしにくく、吸水性がほとんどないため、目止め処理が必要ありません。上記の焼きものに比べると、土鍋独特の風合いがありませんが、機能的でIHでも使えるものが多く、便利です。

IHに対応しているかどうか

土鍋を探すときは、使用する熱源に対応しているかどうかを必ず確認しましょう。特にIHを使用している家庭は、注意が必要です。

昔ながらの土鍋は直火のみ使用可で、IHに対応していないものがほとんどです。セラミック製や耐熱陶器の土鍋でも、IHに対応しているかどうか、購入前に必ず確認しましょう。

IH対応土鍋には、土鍋の底に電気を通す金属製のプレートを取り付けるタイプと、鍋底に電気を通す金属板を埋め込んだ一体型があります。なおIH非対応の土鍋にプレートを取り付けても、使用できません。

IH対応土鍋を選ぶときは、一般財団法人「製品安全協会」による「SGマーク」があるものを選びましょう。SGマークは、独自の基準に基づき、安全性に問題がないと認められた商品に付けられます。

参考:クッキングヒータ用調理器具 | 製品安全協会CPSA

土鍋の機能性や構造

フタが透明な耐熱ガラス製の土鍋は、フタを開けなくても土鍋の中身の様子が確認できるので、調理の際に便利です。

蒸し料理ができるように蒸し器が付属している土鍋や、フタのツマミにホイッスルが付いている土鍋など、機能性を持たせた土鍋も販売されています。

また直火・IH・オーブン・電子レンジなど、さまざまな熱源に対応している構造の土鍋も。IHキッチンで調理した鍋を、テーブルに運んでカセットコンロで直火調理するときに便利です。

昔ながらの土鍋

昔ながらのデザインの土鍋は、食卓に和の雰囲気を演出してくれます。焼きものとしても土鍋としても人気の高い、伊賀焼と萬古焼の土鍋を紹介します。

石狩鍋 

長谷園「伊賀土鍋 伊賀釉 大」

1832年から続く伊賀焼の老舗「長谷園」が手掛ける、耐火性と蓄熱性に優れた伊賀土鍋です。食材にゆっくり火が通るので、煮込み料理に向いており、旨味を閉じ込めた仕上がりになります。

伊賀焼独特の粗目の肌合いに、ひしゃくを使ってビードロ釉を流しかけた伊賀釉が、美しいデザインです。食卓に高級な和の雰囲気をもたらします。

大は容量約2,700mLで、3~5人分の鍋料理に向いています直火のみ使用可で、サイズ展開は大・中・小です。

長谷園の伊賀土鍋 伊賀釉 大

商品名:長谷園「伊賀土鍋 伊賀釉 大」

銀峯陶器「花三島 9号」

淡いグレー地に、ホワイトであしらわれた花の模様がかわいらしい土鍋です。銀峯陶器の花三島は、1972年から続くロングセラー。絵付けは全て職人の手作業で、大切に使うと20年以上持つといわれています。

萬古焼なので、耐久性と機能性に優れています。同柄のとんすいやれんげ、小皿など小物もあり、鍋とそろえることも可能です。

9号は、容量3,200mLの4~5人用サイズです。直火だけでなく、オーブン・ラジエントヒーター・電子レンジに対応しています。IHには非対応なので注意しましょう。

銀峯陶器の花三島 9号

商品名:銀峯陶器「花三島 9号」

佐治陶器「鳥獣戯画 8号鍋」

京都の高山寺に伝わる鳥獣戯画の動物たちがフタに描かれた、楽しいデザインの土鍋です。動物たちが今夜の鍋について話している言葉が、柔らかいタッチで添えられ、楽しい食卓を演出します。

目の細かい萬古焼で、なめらかな表面、お手入れしやすいところがうれしいポイント。8号サイズは、3~4人での使用にピッタリの容量約2,400mLです。直火のみ対応しています。

佐治陶器の鳥獣戯画 8号鍋

商品名:佐治陶器「鳥獣戯画 8号鍋」

スタイリッシュなデザインの土鍋

「リビングやキッチンが洋風だから、和風なデザインの鍋は合わないかな?」と、鍋の購入を迷っている人におすすめの土鍋です。スタイリッシュなデザインなうえに、IH使用もできる土鍋を紹介します。

一人鍋、白い土鍋

たち吉「ちとせ土鍋(4~5人用/9号)」

ブラックの本体とホワイトのフタで、シャープなデザインが和洋どちらにも合う、萬古焼の土鍋です。スタイリッシュなたたずまいは、季節やキッチンの雰囲気を選びません。持ち手をつかみやすいように、平らな穴あきのデザインを採用しています。

内側にセラミックコーティングを施してあるため、面倒な目止め作業が不要

9号は容量約2,500mLで、4~5人用サイズです。直火だけでなくIHでも利用でき、熱源を選びません。IHキッチンで調理し、食卓に置いたガスコンロで鍋を囲めます。

商品名:たち吉「ちとせ土鍋(4~5人用/9号)」

TAMAKI「IH対応 超軽量土鍋 9号」

ブラックの本体に、淡いフタの色がスタイリッシュな超軽量土鍋です。コロンとした印象のフォルムが、食卓を優しく彩ります。

超軽量なので持ち運びやすく、テーブルでの鍋料理が楽になります。本体は高耐熱セラミック「THERMATEC」を使用しているので、加熱ムラがないうえににおいがつかず、お手入れが簡単です。吸水性がほとんどないため、目止め処理不要ですぐに使えます。

9号は容量約2,500mLで、4~5人分。サイズは9号のほか6.5・8号の展開があります。直火・IH・電子レンジ・オーブン・ハロゲンヒーターに対応しています。

TAMAKIのIH対応 超軽量土鍋 9号

商品名:TAMAKI「IH対応 超軽量土鍋 9号」

&NE「ハレとケ 萬古焼 土鍋」

本体とフタのカラーが同一で、カラーバリエーションがブラックとホワイトの、モダンなデザインの萬古焼土鍋。取っ手とツマミがシンプルで、すっきりしたフォルムです。

寒い時期に家族で鍋を囲むだけでなく、ポトフやスープの調理にも使用できます。キッチンやリビングの雰囲気を選ばず、季節も問わず活躍します。

8号は3~4人分です。ステンレスの金属プレートが付属しているため、IH使用も可能です。そのほか直火・電子レンジ・オーブンに対応しています。

&NEのハレとケ 萬古焼 土鍋

商品名:&NE「ハレとケ 萬古焼 土鍋」

便利機能の土鍋

透明なフタやすのこ付きなど、嬉しい便利機能がある土鍋です。寒い季節の鍋料理だけでなく、普段の料理にも便利なアイテムを紹介します。

鶏手羽元のサムゲタン

HARIO「フタがガラスの土鍋8号」

耐熱ガラスメーカーとして有名なHARIOから、便利な土鍋の登場。本体はシンプルな形で使いやすく、和食にも洋食にも合う萬古焼で、フタにHARIO製の耐熱ガラスを使用しています。鍋の中身を見ながら調理できるため、普段使いしやすく、料理の幅が広がるでしょう。

8号は容量約2,000mLの3~4人用で、サイズは6・8・9号があります。直火のほか、電子レンジとオーブンが使用可能です。

HARIOのフタがガラスの土鍋8号

商品名:HARIO「フタがガラスの土鍋8号」

KINTO「KAKOMI IH土鍋 2.5L」

シンプルなデザインで1年中使用できるほか、熱源を選ばずマルチに使える土鍋です。直火だけでなくIH・ハロゲンヒーター・ラジエントヒーター・電子レンジ・オーブンで使えるので、さまざまな料理にチャレンジできます。

高耐熱セラミック鍋の内側に、ガラス質の釉薬を均一に施してあります。吸水率が低いため、食材のにおいが鍋に移りません。カビに強く清潔に使うことができます。

鍋にセットできる深めのすのこが付属しているので、蒸し料理も可能です。サイズは、約2,500mLの3~4人用。同デザインの「KAKOMI とんすい」もあるので、鍋とそろえて楽しめます。

KINTOのKAKOMI IH土鍋 2.5L

商品名:KINTO「KAKOMI IH土鍋 2.5L」

炊飯用の土鍋

おいしい土鍋ごはんを手軽に楽しみたい人には、炊飯専用の土鍋がおすすめです。「ふっくらおいしいごはんが炊飯器より短時間で炊ける」と人気の炊飯用土鍋を紹介します。

土鍋で炊いたごはん

長谷園「かまどさん 5合炊き」

伊賀焼の老舗「長谷園」が手掛ける、伊賀焼の炊飯用土鍋です。火加減いらずで吹きこぼれがなく、おいしいごはんが炊けると、口コミで人気に火がつきました。

直火が当たる部分は、お米に熱をゆっくり伝える肉厚成形です。高い遠赤外線効果の釉薬を使用しており、芯まで熱が通ったふっくらごはんが完成します。ほかにも炊飯専用ならではの工夫がされており、誰でも火加減を気にせず、簡単に土鍋でごはんが炊けます。

炊きあげ時間を1分程度延ばして、おこげを楽しむことも可能です。また、炊き込みごはんや玄米もおいしく炊けます。しゃもじとレシピ本が付属しており、パーツ販売があるので、長く愛用できるでしょう。IHは非対応です。

長谷園のかまどさん 5合炊き

商品名:長谷園「かまどさん 5合炊き」

HARIO「フタがガラスのご飯釜2~3合」

萬古焼の本体に、HARIO製耐熱ガラスのフタを装備した、炊飯用の土鍋です。フタをしながら鍋の中身が見えるので、ごはんが炊ける様子を確認できます。白米だけでなく炊き込みごはんや、1合のおかゆも炊けます。

ツマミ部分には、ごはんが炊きあがりを「ピー」と音で知らせてくれる、ホイッスル付きです。ホイッスルが鳴った後は、通常1分程度火にかけておきますが、プラス3分程度でおいしいおこげもできます。

ガラスフタと樹脂パーツは、食洗機の使用が可能です。本体表面には、水分が染み込みにくい釉薬を使用しているので、目止め処理は必要ありません。IHでは使えませんが、直火・電子レンジに対応しています。

HARIOのフタがガラスのご飯釜2~3合

商品名:HARIO「フタがガラスのご飯釜2~3合」

▼あわせて読みたい



Read Moreおすすめの関連記事







スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!