Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

EDUCATION 子供の五感を育てる

2023.04.02

未就学児・小学生におすすめの知育ゲーム18選!選び方も解説

PR

知育ゲームは子どもの能力を伸ばすことを目的としたおもちゃで、日常の遊びの中に取り入れられます。多くの種類があり、アナログなものからアプリやゲーム機で遊べるものまでさまざまです。おすすめの商品や、選び方のポイントを見ていきましょう。

Tags:

知育ゲームを選ぶポイント

知育ゲームは種類が豊富なので、どれを子どもに与えればよいのか悩むことは珍しくありません。選び方を誤ると、思ったように遊んでくれない原因にもなり得ます。どのような点に注意すればよいのか、チェックしましょう。

パソコンを操作している子供

伸ばしてあげたい能力に合わせて選ぶ

知育ゲームと一口にいっても、伸ばせる能力は思考力・判断力・記憶力・創造力・発想力など、さまざまです。

論理的思考力を高めたいならプログラミングゲーム、創造力を養いたいならブロックの組み立てや、お絵描きゲームというように選びます。遊び方が幅広く、複数の能力を総合的に伸ばせるものもあれば、一つの能力に特化したものもあります。

「できるだけ多くの能力を伸ばしてあげたい」と考えがちですが、知育ゲームで遊ぶことが義務になると、子どもは楽しいと感じられなくなってしまうもの。気軽に遊びながら能力を伸ばせるよう、「日常的な遊びに無理なく取り入れられるもの」を選びましょう。

子どもの年齢や好みに合ったものを選ぶ

年齢に合っていない知育ゲームを選んでしまうと、楽しく遊べないかもしれません。まずは商品の「対象年齢」をチェックする必要があります。

また、年齢だけでなく、本人の性格や好みに合わせて選ぶことも大切。1人で絵描きに集中するのが好きな子もいれば、友だちと競い合って遊ぶのが好きな子もいます。

電車が好きなら電車が出てくるゲームというように、興味に合わせて選ぶと失敗も減ります。興味がないものを無理に遊ばせようとしても、続かないことも多いものです。

中には、アンパンマンやきかんしゃトーマスなど、キャラクターを取り入れた知育ゲームも。既にお気に入りのキャラクターがいるなら、ゲームに興味が持てるかもしれません。

ゲーム機・タブレットゲームも選択肢の1つ

昔ながらのカードゲームやパズルといった知育ゲームだけでなく、ゲーム機やアプリの中にも子どもの知育に役立つものは少なくありません。子どもにタブレットやゲーム機を与えることに抵抗がないなら、選択肢の幅が広がります。

ゲームのやりすぎや、勝手にインターネットにアクセスしてしまうことが心配なときは「使用時間」「使用方法」などの使い方のルールを一緒に決めて遊ばせましょう。

子どもが小さいうちは、使用時間・機能を制限できるタイプもおすすめです。しかし、安全に遊ばせるにはルールを守らなければならない理由も伝え、子ども自身に意識させることが大切です。

親が一方的にルールを決めると、納得できない子どももいます。なぜルールを守らなければならないのかを、本人にも考えさせるようにしましょう。

未就学児向け知育ゲームアプリ

知育ゲームアプリは、場所を選ばずに遊べる点や、幅広い遊び方ができる点がメリットです。日常的にタブレットを使用している家庭なら、よりスムーズに取り入れられるはずです。未就学児向けの知育ゲームアプリを見ていきましょう。

教室でタブレットPCを見る日本人小学生の男の子

Edujoy Games「ミッフィーの知育ゲーム」

6歳頃までの子どもを対象とした「28種類の知育ゲーム」が用意されているアプリです。絵本でおなじみのミッフィーのキャラクターたちと一緒に、迷路・お絵描き・記憶力ゲームなどで遊びながら、知性を高めます。

空間認知能力・記憶力・集中力などを育める、多彩なゲームがそろっています。オブジェクトの形状や色を分類する能力や、1から10までの数字の学習など、就学前に身に付けておきたい能力を高めてあげたいときにおすすめです。

・アプリ名:Edujoy Games S.L.「ミッフィーの知育ゲーム」
・価格:無料(アプリ内課金あり)
▶︎App Store:インストール
▶︎Google Play:インストール

Benesse Corporation「しまじろうクラブ」

低年齢の子ども向け学習教材「こどもちゃれんじ」のアプリで、親子で楽しめるゲームや動画などを配信しています。1~2歳向け・2~3歳向けなど、年齢に合った知育ゲームが豊富です。

ジグソーパズル・絵合わせ・お絵描きなど、短時間で取り組めるものばかりなので、隙間時間を利用して遊べます。一部、会員限定のコンテンツを除き、こどもちゃれんじの会員以外も利用可能です。

会員向けコンテンツのトライアルもできます。会員になると、子どもの学習の取り組み状況確認や、最新の教材をアプリで視聴できるようになるので、興味がある人はチェックしてみるとよいでしょう。

・アプリ名:Benesse Corporation「しまじろうクラブ」
・価格:無料(会員限定コンテンツあり)
▶︎App Store:インストール
▶︎Google Play:インストール

AMGAMES「積み木ブロック学習」

積まれたブロックを、さまざまな角度から見て、位置や構造を理解するゲームです。例えば、二つのオブジェクトを見比べて、どちらの方が多くのブロックを使用して組み立てているか観察します。

見えていない部分のブロックを認識したり、異なる位置から見たときに、どう見えるかを考えたりしながら、空間認識力・図形感覚・観察力を養えます。

問題は音声やひらがなを使い、小さな子どもにも分かるように出題されます。対象年齢は3歳以上です。

・アプリ名:AMGAMES「積み木ブロック学習」
・価格:無料(アプリ内課金あり)
▶︎App Store:インストール
▶︎Google Play:インストール

小学生向け知育ゲームアプリ

小学生になると、学校からタブレットが配布されることもあり、アプリを使った学習がぐっと身近になります。遊びの中で自然に知能を高められる、小学生におすすめの知育ゲームアプリを見ていきましょう。

タブレットを眺めている子供

Wonderfy「シンクシンク 知育アプリ−子供の思考力・立体図形の教育ゲーム」

迷路・図形・パズルなどで遊びながら、思考力を鍛えられるアプリです毎年開催されている算数のコンテスト「算数オリンピック」の問題を考案する精鋭チームが制作し、世界150カ国で約200万人以上が利用した実績を誇っています。

思考力が自然に伸びるよう考え抜かれた、2万以上の問題が収録され、子どもを飽きさせません。1日10分程度の制限機能があり、やりすぎ防止ができるので、親も安心して遊ばせられます。

また、月ごとに開催される大会や、季節ごとに行われる「ワールドカップ」などのイベントに参加できるので、学習へのモチベーションをアップさせてくれるはずです。対象年齢は4~10歳。

・アプリ名:Wonderfy「シンクシンク 知育アプリ−子供の思考力・立体図形の教育ゲーム」
・価格:無料(アプリ内課金あり)
▶︎App Store:インストール
▶︎Google Play:インストール

Enuma「トド英語」

アプリ内のカリキュラムを修了すると、アメリカ共通教科課程基準でもある、幼稚園~小学校2年生レベルの英語をマスターできるアプリです。推奨年齢は3~8歳で、1人でも楽しく英語学習ができるように作られています。

さまざまな学習ゲームを通じて、発音と文字の関係性を学ぶ音声学習法「フォニックス」を採用しています。英語を正しく読めるよう、音読の基礎を育てることが可能です。

またAIのリアルタイムコーチングで正しい発音を身に付けられるので、子どもに英語を教えてあげたいけれど、発音に自信が持てないママ・パパにもおすすめです。

子どもの学習レベルや、弱み・強みなどのレポートがLINEで保護者に届くシステムによって、サポートしやすくなっています。アプリ内全てのコンテンツを15日間無料で使用できるので、まずは無料で試してから、子どもが続けられそうなら課金するのがおすすめです。

・アプリ名:Enuma「トド英語」
・価格:無料(アプリ内課金あり)
▶︎App Store:インストール
▶︎Google Play:インストール

Bandai Namco Entertainment「ことばのパズル もじぴったんアンコール」

空白のマスに好きな文字を入れ、連鎖を楽しむ言葉のパズルゲームです。マスにピッタリの言葉をひらめくこともあれば、偶然新しい言葉に出合うことも。全てのマスを埋められたときの爽快感は、きっとやみつきになるはずです。

ステージ数800以上」とシリーズ最多で、回転するステージや、巨大なマスなどの個性豊かなステージが待ち受けています。約13万語以上の言葉が収録され、流行語やIT用語などの新しい言葉が含まれているところもポイントです。

ゲームを通じて、子どもも大人も語彙を増やせます。対戦機能や、ステージ内で作った言葉を元にした性格診断の機能などを使って、さまざまな遊び方を楽しめます。対象年齢は4歳以上

・アプリ名:Bandai Namco Entertainment「ことばのパズル もじぴったんアンコール」
・価格:2,900円
▶︎App Store:インストール
▶︎Google Play:インストール

Nintendo Switchの知育ゲーム

子どもがよく利用するゲーム機のソフトの中にも、知育に役立つゲームがあります。Nintendo Switchのゲームソフトから、論理的思考力や、計算力を高められるおすすめのソフトを紹介します。

ソファに座ってテレビゲームをしている子供、見守る大人のイラスト

任天堂「ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング」

ナビゲーションに従っていくだけで、プログラミングができるゲームソフトです。プログラミングの知識がない状態でも、やり方や仕組みを遊びながら学べます。単にゲームで遊ぶだけでなく「どのように作られているのか」という視点を持てるようになるところが魅力です。

プログラミングの基礎的な考え方が身に付くと同時に、思い通りに動かすにはどうしたらよいか、面白いゲームを作るにはどうすればよいか、などを考えて遊ぶうちに思考力も鍛えられます。

自分で描いたキャラクターを操作したり、作ったゲームをインターネットで共有したりでき、ゲーム制作を通じて達成感を味わうことも可能です。対象年齢は特にありませんが、小学一年生からでも体験できる内容となっています。

任天堂「ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング」

商品名:任天堂「ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング」

小学館「ドラThink のび太のわくわく頭脳アドベンチャー」

ドラえもんのキャラクターたちと、図形・パズル・迷路などの問題を解きながら冒険を進めていくゲームです。謎の城にとらわれたドラえもんを救い出す、オリジナルのストーリーを楽しめます。

制限時間内に解いた問題の数で、敵にダメージを与えられる仕組みです。どうすれば正解してゲームを進められるのかを考えるうちに、平面認識力・空間認識力・論理的思考力・数的処理力などを養えます。

オリジナルの四則演算の計算問題も登場し、計算力を高められるので、算数が苦手な子どもにぴったりです。ゲーム中で登場する問題は、知育ゲームアプリ「シンクシンク」のシステムを採用しています。対象年齢は小学生以上です。

小学館「ドラThink のび太のわくわく頭脳アドベンチャー」

商品名:小学館「ドラThink のび太のわくわく頭脳アドベンチャー」

シルバースタージャパン「みんなのどうぶつしょうぎ」

将棋のルールを学び、考える力を養えるゲームです。本格的な将棋に挑戦するのが難しい、小さな子どもでも遊べるように、丁寧にルールを解説してくれます。これから子どもと一緒に将棋を覚えたいママ・パパにもおすすめです。

困ったときは「ヒント機能」を利用すれば、コンピューターが考えた手を教えてもらえるので、行き詰まる心配がありません。本物の将棋とは異なり、コマを片付けたり、なくしたりといった手間がかからないところもポイントです。

対象年齢は遊び方のレベルによって異なりますが、基礎を学べる「どうぶつしょうぎ」は4歳からです。上達とともに、だんだんと難しい遊び方に挑戦できるので、長く遊べます。

シルバースタージャパン「みんなのどうぶつしょうぎ」

商品名:シルバースタージャパン「みんなのどうぶつしょうぎ」

未就学児向けアナログの知育ゲーム

アナログのゲームは、子どもが勝手に課金したりインターネットに接続したりすることがなく、安心して遊ばせられるのがメリットです。未就学児の能力を高められる、おすすめのアナログ知育ゲームを紹介します。

ブロック遊びをしている子供の手元

学研ステイフル「きかんしゃトーマス あいうえおタブレット」

トーマスと一緒に、ひらがなやカタカナに親しみながら遊べるタブレット型のおもちゃです。対象年齢は2歳以上で、入力した言葉は、液晶に映し出されると同時にトーマスが読み上げます。

目と耳の両方から学習でき、字の形や書き順をしっかりと覚えられるところが魅力です。「カタカナモード」や「地図モード」では、きかんしゃトーマスの仲間たちに関する問題が出題されます。

正解するとトーマスが褒めてくれるので、やる気を出しやすい知育ゲームです。楽しいゲームで遊びながら、言語能力を養えるでしょう。

学研ステイフル「きかんしゃトーマス あいうえおタブレット」

商品名:学研ステイフル「きかんしゃトーマス あいうえおタブレット」

ボーネルンド「マグ・フォーマー ベーシックセット(62ピース)」

内部に磁石が入っており、ピース同士がくっつくおもちゃです。図形に対する理解を深められることから、教育現場でも利用されています。平面の図形を組み立てて立体にしていくブロック遊びを通じ、「数学センス」を養えます。

小さな子どもの手でもつかみやすく、組み立てたり分解したりしやすい形状です。2歳頃から遊べ、6歳頃になると平面の展開図から立体に組み上げる複雑なゲームにも挑戦できるようになります。

成長に合わせて無理なく遊べるので、きょうだいで遊べる知育ゲームや、長く遊べるものを探している人にもおすすめです。

ボーネルンド「マグ・フォーマー ベーシックセット(62ピース)」

商品名:ボーネルンド「マグ・フォーマー ベーシックセット(62ピース)」

くもん出版「くもんの日本地図パズル」

日本地図に親しめるパズルゲームです。厚みのあるピースを型にはめ込んで遊びます。地方ごとに色分けされたピースと、無地のピースの2種類があるので、年齢や習熟度に合わせて使い分けられるのが魅力です。

主な特産物・名所・世界遺産などが分かる地図も付いていて、都道府県の位置や形状以外のことも学べます。

慣れてきたら、どれだけ素早くパズルを完成させられるかタイムを計ったり、名所や世界遺産を当てるクイズで遊んだりするのも。対象年齢は5歳以上です。

くもん出版「くもんの日本地図パズル」

商品名:くもん出版「くもんの日本地図パズル」

小学生向けアナログの知育ゲーム

アナログの知育ゲームの魅力は、実際に手で触れて指先の感覚も養えるところです。充電しなくても遊べる、エコなところも魅力の一つといえます。小学生におすすめな、アナログの知育ゲームを見ていきましょう。

知育ゲームで遊んでいる子供の手元

タカラトミー「東大脳!ブロック10」

計算力・空間把握能力・創造力など、10種類の能力を駆使して遊べる知育ゲームで、エンタメと知の融合をテーマにしたメディアグループ「QuizKnock」が監修しています。

パーツを組み上げたり、組み上げたキューブの数を当てたりして遊びます。10種類のゲームを楽しみながら、数学や図形学の基礎を学べるように作られており、頭の中で立体を描く能力を鍛えられるところが魅力です。

対象年齢は6歳以上。ゲームの種類によって難易度が分かれているので、年齢や能力に応じて無理なく遊べます。

タカラトミー「東大脳!ブロック10」

商品名:タカラトミー「東大脳!ブロック10」

ロンポス「ロンポス505」

カラフルな12種類のパーツを用いて「505問の問題」に挑戦し、知能指数を高められるパズルゲームです。付属の問題集を解くだけのシンプルな遊び方ですが、難しい問題を解いたときの達成感が癖になります。

本体ケースを利用した二次元ゲームのほかにも、ケース裏側にある25ホール(5×5)を使用した、三次元ピラミッドゲームが楽しめます。

ケース本体が、約14.5×8×2.2cmと小ぶりで、持ち運びにもおすすめ。対象年齢は8歳以上です。

ロンポス「ロンポス505」

商品名:ロンポス「ロンポス505」

友愛玩具「クラッシュアイスゲーム」

ルーレットの指示に従って、順番にハンマーで氷のブロックをたたいていくゲーム。ブロックを間違えると、中央にいるペンギンが落下します。ルールは簡単で、ペンギンを落としてしまった人が負けです。

ペンギンを落下させないようにするには、どこのブロックを、どの程度の力加減でたたけばよいのかを考えて実行しなければなりません。

シンプルなルールながら、思考力や判断力を養えます対象年齢は6歳以上で、1人でも遊べますが、友だちや家族と遊ぶとより楽しめます。

友愛玩具「クラッシュアイスゲーム」

商品名:友愛玩具「クラッシュアイスゲーム」

家族みんなで遊べるアナログの知育ゲーム

大人も一緒に遊べる知育ゲームがあると、子どもとコミュニケーションを取りながら能力を高めてあげられます。行事で親戚や友人が集まったときなどに、みんなで遊べるアナログの知育ゲームを紹介します。

カードゲームをして遊んでいる子供たちの手元

ギガミック「カタミノ」

3歳の子どもから大人まで楽しめる、木製のパズルゲームです。さまざまな形状のブロックを組み合わせて、指定されたマス目を埋めていきます。難問に正解するには、勘だけに頼らず「秩序立てて考える力」を必要とするので、数学的思考や発想力が養えます。

子どもが小さいうちは、積み木のように遊ぶ方法もおすすめ。ブロックの数で難易度を変更でき、年齢やスキルに関係なく遊べます。

ギガミックは、フランス生まれの脳トレゲームメーカー。インテリア性も考えたデザインで、洗練された見た目も特徴の一つです。

商品名:ギガミック「カタミノ」

幻冬舎「ワードバスケット ジュニア」

発想力・語彙力・瞬発力などを養えるカードゲームです。箱に出したカードの文字から始まり、手札の文字で終わる単語を考えます。

手札を出す順番は早いもの勝ちなので、発想力に優れた人ほど有利。さまざまな効果があるスペシャルカードの存在が、ゲームをより白熱させます。

対象年齢は4歳以上、プレイ人数は2~8人です。ルールがシンプルなので、初めてでも簡単に遊びやすく、大人が混ざっても楽しくプレイできます。

幻冬舎「ワードバスケット ジュニア」

商品名:幻冬舎「ワードバスケット ジュニア」

奥野かるた店「にほんごであそぼ ことわざかるた」

ことわざを題材にしたかるたです。「声に出して読みたい日本語」の著者として知られる、齋藤孝氏が監修しています。

かるたを使って、覚えられることわざの数は48種類です。「おににかなぼう」「どんぐりのせいくらべ」など、子どもに覚えて使ってもらいたいことわざが収録されています。

正解の札が取れたら、付属の解説書で言葉の意味を詳しく説明してあげましょう。読み札と絵札の両方に絵があり、従来のかるた遊びだけでなく、神経衰弱のように絵合わせゲームも楽しめます対象年齢は3歳以上です。

奥野かるた店「にほんごであそぼ ことわざかるた」

商品名:奥野かるた店「にほんごであそぼ ことわざかるた」

▼あわせて読みたい

Read Moreおすすめの関連記事

スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!