Contents
【目次】
椅子クッションを選ぶポイント
一口に椅子クッションといっても、種類によって機能や快適さは異なります。まずは、使い心地のよい椅子クッションを選ぶポイントを確認しましょう。
椅子のタイプ・用途に合った種類を選ぶ
椅子クッションは、主に以下の3種類に分けられます。
●座面タイプ
●背もたれに挟んで使うタイプ
●座面・背もたれが付いたタイプ
椅子の座る部分に置いて使用する「座面タイプ」は、お尻の負担を軽減してくれるアイテムです。骨盤サポート向きや穴あきタイプなど、形・素材のバリエーションが充実しています。背もたれ付きの椅子だけでなくスツール・床など、どんなところでも使いやすい形状です。
「背もたれに挟んで使うタイプ」は、背もたれ付きの椅子で使用する際に活躍するクッションです。背中・腰をサポートし、正しい姿勢のキープを補助します。
「座面・背もたれが付いたタイプ」の椅子クッションは、座椅子のような形が特徴です。お尻・腰・背中のサポートが期待できるので、木・スチールのような硬い素材でつくられた椅子にも向いています。
サイズは座面より小さめがおすすめ
椅子クッションのサイズ感も、座り心地に関係する要素です。クッションのサイズが椅子の座面よりも大きい場合、座ったときの安定感が損なわれる可能性があります。
座面よりもひとまわりほど小さなサイズを選んでおくと、座っている間にクッションがずり落ちる心配が軽減されます。
四角形と円形のように、座面とクッションの形が異なる場合にはサイズだけでは判断できません。形が異なる場合には、座面にクッションが収まるかで判断するのがおすすめです。
座り心地を決める内部の素材もチェック
椅子クッションを選ぶ際は、内部素材の種類も確認しておきましょう。
●綿
●低反発ウレタン
●マイクロビーズ
●ゲル
軽量でふんわりとした座り心地の「綿」は、クッションの定番ともいえる素材です。やわらかい反面、使い続けるとお尻の重さで形が崩れる可能性があります。
「低反発ウレタン」は圧力を分散させるので、座ったときに痛みを感じにくいのですが、水洗いできないものが多い点に注意が必要です。発泡スチロールなどでつくられる「マイクロビーズ」は、細かな粒が体を包み込むようにフィットします。
ほどよい硬さと弾力・伸縮性を兼ね備えた「ゲル」には、主に六角形の「ハニカム構造」とひし形の「ランバス構造」があります。ハニカム構造は比較的耐久性が高く、長時間使い続けても形が崩れにくいのがポイントです。一方、ランバス構造は硬さが少ない分、やわらかな座り心地が期待できます。
機能性・手入れ方法も忘れずに確認
日常的に使う椅子クッションだからこそ、機能性や手入れの方法を確認しておくことも重要です。
クッションに紐・ゴムが付いていると、椅子に固定した状態で使えます。また、裏に滑り止め加工がされたクッションは、座っている間にずれる心配が少なく済みます。ドーナツのように穴があいたクッションはお尻に負担がかかりにくいので、痔の悩みを持っている人におすすめです。
また、クッションのカバーを取り外せると、衣類のように洗濯機で丸洗いできて便利です。長く使い続けるうちに内部に汚れが染み込む可能性も考えられるので、クッション本体が水洗いできるかも確認しておきましょう。
座面タイプの椅子クッション
お尻の下に敷いて使う「座面タイプ」は、椅子クッションの定番ともいえる商品です。シンプルで使いやすい座面タイプの椅子クッションを4つ紹介します。
Shinnwa「低反発クッション1枚(円形・正方形 タイプ)」
ベージュ・ブラウン・グリーンの3色から選べる椅子クッションで、それぞれ円形・正方形タイプがあります。内部の素材には低反発ウレタンが使われているため、長時間でも快適に座れるでしょう。
麻のような肌触りの生地はナチュラルな雰囲気で、木製のダイニングチェアや和室にもマッチします。カバーは取り外して洗えるので、手入れの負担もそれほどかかりません。
クッションの厚みは約5cmあるため、使い心地はもちろん、机との高さ調節にもぴったりな商品です。
商品名:Shinnwa「低反発クッション1枚(円形・正方形 タイプ)」
MyComfort「低反発クッション ベーシックモデル」
黒・白のシンプルなクッションの内部には、低反発ウレタンが使われています。厚さが約6cmのU字型クッションで、お尻部分に集中しがちな圧力を分散させる構造です。お尻の蒸れも軽減してくれるので、暑い季節でも快適に使えるでしょう。
裏面には滑り止め加工が施されているので、使用中にずれにくいのもポイントです。人間工学に基づいた設計で、お尻と太ももにフィットする凹凸構造が正しい姿勢をサポートします。手触りのよい起毛素材のカバーはチャック付きで、取り外しての洗濯が可能です。
商品名:MyComfort「低反発クッション ベーシックモデル」
relax heal「ゲルクッション」
厚さ約4cmのハニカム構造のゲルクッションで、圧力を分散させる設計です。長時間座っても疲れにくいのはもちろん、お尻のポケットから抜き忘れたスマホなどが破損するリスクも軽減します。
汚れが目立ちにくい黒いカバーの裏面は、滑り止め加工がされているため、座面の素材を選びません。チャック付きのカバーは取り外しと洗濯が可能で、衛生的に使えるのもポイントです。
商品名:relax heal「ゲルクッション」
Baibu Home「座布団 クッション」
定番ともいえる座布団型の商品には、綿100%で涼やかな麻風の生地が使われています。表面には合計で9個のボタンが均等に配置されており、座ったときにかかる圧力を分散させる仕組みです。約40cmの正方形で、グレー・ネイビーなどから選べます。
厚さが約6cmとクッション性も期待できるので、座面の硬い木製ダイニングチェアにもおすすめです。また、椅子に固定できる紐が付いているので、座り直したときにクッションが落ちる心配もありません。
商品名:Baibu Home「座布団 クッション」
背もたれに挟んで使う椅子クッション
椅子の背もたれ部分に挟んで使うクッションは、主に腰部分の負担を軽減してくれます。内部素材にゲルや低反発ウレタンが使われた商品であれば、やさしく背中部分をサポートしてくれるでしょう。おすすめを3点紹介します。
アルファックス「お医者さんの姿勢ゲルクッション」
専門家と共同開発したクッションは、背中をしっかりと支える3Dの立体構造が特徴です。内部素材には、体圧分散と衝撃吸収、蒸れの軽減が期待できる「Wスクエアゲル」が使われています。伸びのよい素材は柔軟性があるため、もたれかかるだけで理想のS字姿勢に近づけるでしょう。
バックル付きの背中ベルトで椅子にしっかりと固定でき、使っている間にクッションがずれにくいのもポイントです。ポリエステル製のカバーは取り外しての洗濯が可能なので、衛生面を重視する人にも向いています。
商品名:アルファックス「お医者さんの姿勢ゲルクッション」
BEWALKER「腰クッション ランバーサポート」
ブルー・グリーン・ピンク・イエローから選べ、人間工学を取り入れた「ランバーサポート設計」が特徴です。ランバーは「腰椎」を意味し、座っているときにもS字形状の背骨をキープし、正しい姿勢になるよう促します。
鳥が翼を広げたようなフォルムのクッションは、背中部分の十分なサポートが期待できます。バンド付きで椅子に固定しやすく、好きな高さに調節できるのもポイントです。カバーは取り外して洗濯できるので、衛生的に使えます。
商品名:BEWALKER「腰クッション ランバーサポート」
Renervate「背中クッション」
腰・背中にフィットしやすい3Dカーブ設計のクッションは、オレンジ・グリーン・ブルーなどさまざまなカラーから選べます。サイズが大きくつくられているので、体の広範囲をサポートできるのが特徴です。背骨のS字カーブに合わせた設計で、クッションを挟むことで自然と正しい姿勢へ近づけます。
内部には低反発ウレタンが使われており、体の圧力をほどよく分散させてくれます。カバーは通気性のよいメッシュ素材で、取り外しての洗濯が可能です。
商品名:Renervate「背中クッション」
座面・背もたれ付きの椅子クッション
座椅子のように、座面と背もたれがつながった椅子クッションも便利です。長時間の座り仕事にもおすすめの、座面・背もたれ付きの椅子クッションを3つ紹介します。
西川「エアー ポータブルクッション / L」
スポーツ選手とコラボしたマットレスを手掛ける西川からは、長時間の着座をサポートするクッションが販売されています。カラーはイエロー・ブルーの2種類があり、シンプルなデザインで使う人の性別を選びません。
波形の凹凸構造が採用されており、クッションにかかる体の圧力を分散させてくれます。さらに、切り返し部分にはメッシュ素材が使われており、クッションと椅子の間が蒸れるのを防ぎます。トートバッグが付属しているため、旅行・帰省の持ち運びにも便利です。
商品名:西川「エアー ポータブルクッション / L」
VIXA「低反発 クッションセット」
約7cmの厚みがあるクッションは、木・スチールといった硬い素材の椅子にもおすすめです。ブラックのシンプルなデザインは、家庭用はもちろん、オフィスにも馴染みます。空洞のあるU字型の座面で、お尻に負担がかかりにくいのもポイント。
座面と背もたれは連結していないので、別々に使うことも可能です。また、背もたれ部分はバックル付きで、好きな高さで固定できます。
商品名:VIXA「低反発 クッションセット」
AZUREST「コア楽ッション 背もたれクッション」
専門家の監修を基に開発した「3Dコア構造」で、背中・お尻の蒸れを軽減します。本体も水で丸洗いできるので、衛生的に使いたい人にぴったりのアイテムです。
裏面に滑り止め加工がされており、使っている途中でクッションがずれにくいのもポイントです。背もたれ部分にはベルトが2本付いているので、しっかりと椅子に固定できます。
軽量で持ち運びがしやすく、木・スチール・プラスチックなどの椅子はもちろん、車椅子にも使えます。
商品名:AZUREST「コア楽ッション 背もたれクッション」
おしゃれなデザインの椅子クッション
日常的に使う椅子クッションだからこそ、デザイン性を重視したい人も多いのではないでしょうか。部屋のインテリアとしても使える、おしゃれなデザインの椅子クッションを紹介します。
エア・リゾーム「マイクロファイバー 低&高反発クッション Hue(ヒュー)」
グレー・グリーン・ブラウン・アイボリーから選べる商品で、それぞれスクエア・ラウンドタイプがあります。ふわふわのマイクロファイバー生地で、触り心地のよいクッションです。厚さ約5cmのクッションの内部には、低・高反発のウレタンが使われています。
上部分の低反発ウレタンが、座ったときに生じるお尻の圧力を分散させると同時に、高反発ウレタンが下からしっかりと体を支えることで、安定感があるのがポイントです。ポリエステル100%のカバーは取り外しが可能で、ネットに入れた状態で洗濯機でも洗えます。
商品名:エア・リゾーム「マイクロファイバー 低&高反発クッション Hue(ヒュー)」
MOGU「バックサポーターエイト」
レッド・ロイヤルブルー・ライトグリーン・オレンジといった明るい色のクッションで、背もたれの間に挟むタイプです。背中・腰に馴染みやすい8の字型の特徴的なデザインで、内部にはフィット感のある「パウダービーズ」が使われています。
大・中・小とボリュームが3段階に分かれているので、疲れ具合に合わせて体にあてるクッションの位置を調節できます。厚みのある大きい部分を上にして、ヘッドレストのように使う方法もおすすめです。
商品名:MOGU「バックサポーターエイト」
ベルーナ「腰ポカクッション」
吸湿発熱や保温機能が付いた、座椅子タイプのクッションです。寒い時期のデスクワークや、座面の冷たい椅子にも向いています。バイカラーの色合いがおしゃれで、部屋のアクセントになってくれるでしょう。
背面に付いたバンドで椅子に固定することで、使用中にクッションがずれる可能性を抑えられます。軽量で持ち運びやすいため、好きなところに移動させて使用できるのもうれしいポイント。また、洗濯ネット使用なら洗濯機で洗えるので、衛生的に使いたい人にもぴったりです。
商品名:ベルーナ「腰ポカクッション」
子供におすすめの椅子クッション
ベビー・キッズチェアに対応した椅子クッションは、子供の生活をサポートするアイテムです。乳幼児から小学生ごろまでにおすすめな、椅子クッションをピックアップして紹介します。
PUPPAPUPO「洗える ベビーチェア用 チェアクッション 天竺ニット」
アイボリー×スターやグレージュ×チェリーなど、おしゃれなデザインが特徴的な椅子クッションです。木製やパイプ椅子はもちろん、ハイ・ロー両方のチェアにも使えます。
表地には綿100%の天竺ニットを使用し、ふんわりとした触り心地。裏面には滑りにくいボンディング加工がされており、子供が動いてもクッションがずれる心配が軽減されています。
背もたれを固定できる紐や、股ベルトを通せる穴など、親子の使いやすさに配慮した設計です。ネットに入れることで洗濯機での丸洗いも可能で、衛生的に使えます。
商品名:PUPPAPUPO「洗える ベビーチェア用 チェアクッション 天竺ニット」
リッチェル「ごきげんお食事クッションR」
生後10か月ごろから使えるクッションは、子供の食事タイムにぴったりの商品です。座面シートが約5・8・11・14cmの4段階に調節できるので、低月齢の子供でも座りやすいのが特徴。
腰・肩・股部分に付いている姿勢を安定させるためのベルトは、子供の成長に合わせて留め方を変えられます。表面には合成皮革が使われており、子どもが食事をこぼした際に拭き取りやすいのもポイントです。
商品名:リッチェル「ごきげんお食事クッションR」
ソニック「まっすぐ姿勢ですくすくッション キッズ リビガク」
身長115〜145cmほどの子供を対象にした、座面タイプのクッションです。お尻の形に合わせた立体形状のデザインで、体に負担がかかりにくいS字の姿勢キープを目指します。
椅子はもちろん、床・カーペットなどにも直接置けるので、ローテーブルを使った家庭学習にも便利です。本体に使われている発泡EVA素材はへたりが起きにくいので、長く使えるでしょう。水にも強いので、除菌シートなどを使った手入れも可能です。
商品名:ソニック「まっすぐ姿勢ですくすくッション キッズ リビガク」
デスクワークの疲れ軽減アイデア
デスクワークの疲れから、椅子クッションの使用を考えている人は多いことでしょう。椅子クッションと同時に試せる、デスクワークの疲れを和らげるアイデアを紹介します。
正しい姿勢でパソコン作業をする
デスクワークの疲れを引き起こす大きな要因の一つは、パソコン作業による姿勢の崩れです。
特に、ノートパソコンやタブレットを使って仕事をする場合は、小さな画面を覗き込むうちに自然と前傾姿勢になる傾向にあります。前傾姿勢になると背骨が曲がり、理想とされるS字カーブが崩れてしまうのです。
パソコンの高さを調節できるパソコンスタンドを利用すると、画面と目の高さを合わせやすくなります。また、ノートパソコンの場合には、外付けのキーボードを利用するのもおすすめです。パソコンスタンドに本体を置き、外付けのキーボードでタイピングをすると、前傾姿勢になるリスクを抑えて仕事ができます。
商品名:エレコム「折りたたみノートPCスタンド(8段階)」
適度な休憩・ストレッチを取り入れる
仕事に集中するあまり、長い時間椅子に座り続けてしまってはいませんか? 長時間同じ姿勢でいると、お尻や腰、背中の痛みはもちろん、肩こりや目の疲れを引き起こす恐れもあります。
1時間を超える作業は控え、合間に10〜15分程度の休憩を取り入れるように心がけてみましょう。
1時間に満たない作業の場合は工程ごとに区切り、1〜2分の休憩を挟むとよいでしょう。忙しいときには、遠くの景色を眺めたり、ストレッチで体を動かしたりするのもおすすめです。テレワークの場合は時間の管理がしにくいので、タイマーを使って休憩時間を確保するのも一つの方法です。
▼あわせて読みたい