【目次】
・髪を切ってイメチェンしたいと思うときの心理
・すぐにできるイメチェン法は髪型を変える
・メイクを変えると雰囲気がグッと変わる
・イメチェンした女性のビフォーアフター
髪を切ってイメチェンしたいと思うときの心理
人が「髪を切りたい」と感じるとき、その心の奥にはいくつかの共通する心理が潜んでいることがあります。中でも多く見られるのが、「ストレス発散」「気分転換」といった、現状を変えたいと願う心理です。これは、見た目を変えることで内面にも変化を起こそうという深層心理の働きの一つです。一方、「今のヘアスタイルに飽きた」「気に入ったヘアスタイルを見つけた」と言う理由から髪を切りたいと考える人も多くいます。この場合、心を動かしているのは心理的な理由よりも、「より美しくありたい」という美意識からくるものです。
なぜ髪なのか?
先述のとおり、「ストレス発散」や「気分転換」を目的に髪を切りたいと感じる人は多いものですが、では、どうして人はその手段として髪を切ることを選ぶのでしょうか?
その理由としてまずあげられるのが、「ヘアスタイルには、見た目の印象を大きく変える力があるから」です。実際に、「ロングヘア=女性らしい・上品で落ち着いた人」「ショートヘア=中性的・活発でサッパリした人」と言うイメージは、社会に広く浸透しています。それを逆手にとって、自分のイメージやキャラクターを変えるための手段として髪を切ろうと考えるのは自然なことです。また、髪はたとえ切ったとしてもいずれは再び伸びるものです。「失敗してもなんとかなる」と考える人にとっても、髪を切るのはちょうどよい選択なのかもしれません。
すぐにできるイメチェン法は髪型を変える
おしゃれ見え間違いなし!ボブでファッションも楽しむ
最近、街中でもショートヘアやボブの方をとても多く見かけるようになったり、雑誌で見かけるモデルさんも髪を短くされている方も多く、ボブにずっと憧れていました。肩上までなかなか切る勇気がなく迷ったので、少しずつ短くしていくことに。
元の長さのロングヘアからロブぐらいをずっとキープしていて、短くするのは学生の時以来。とても緊張したのですが美容師さんのアドバイスをもらいながら少しずつ短くすることに。
最初はここまで短くしました。この時に次はもっと短くしようと決意!
▲カラー:オリーブベージュ
そこからさらに短くしました。 切った時の感想は、とにかくスッキリ!新しい自分になったかのような気分でした。髪を切ると今まで着ていた服もまた違った印象になり、オシャレもとても楽しくなりいつもとは違うテイストの服も着るようになりました。結果、本当に切って良かったと感じています。ここからまた伸ばしていく過程はカラーで少し変化をつけながら楽しんでいこうと思っています。
▲秋冬におすすめのレッド系
▲トーンダウンしてラベンダーカラー
いかがでしたか?秋冬のイメチェンは、髪型から変えていくのもおすすめ。気持ちの上がるヘアスタイルでおしゃれを楽しんでください!
前髪を変えると印象が大きく変わる!
\長め前髪のかき上げヘア。どうしてもきつく見られがち…/
広く出したおでこが、顔を大きく見せる原因でもあった長め前髪。きつそうに見える顔の印象を、前髪を作って優しい雰囲気に変えたい!
\前髪は隙間バングにして、やわらかなムードに!/
前髪を作り、顔も周りもやや短くカット。キュッと締まったフェイスラインに!
眉ラインギリギリなので大人の女性にもしっかりマッチ!
髪を切るとこんなにあか抜ける!
\無難なミディアムヘア。童顔なお顔が際立っているような…/
幼く見られがちな童顔なお顔を、もう少し落ち着いたイメージにしたい…!
\髪を切っただけでこんなにあか抜けた!/
ただかわいいだけじゃない、大人の洗練ボブに大変身!トップに入れたレイヤーで丸みを出して女性らしさを演出!前髪は目の上、隙間を作って抜け感をプラス。
分け目を変えるだけでもイメチェンできる
\分け目を変えていつものシルエットを更新すれば、こんなに色っぽい!/
アレンジ方法
まずは髪の表面をランダムに巻いておく。顔まわりは外巻きにして。分け目をいつもと違う方向から、思い切ってざっくりと9:1の横分けにする。印象が変わるだけでなく、トップにボリュームも出るので立体感が生まれる。
9:1の1の方のサイドを耳にかけ、襟足に向けて生え際の髪をねじり上げていく。
首の真ん中あたりまでしっかりとねじったら、ほどけないようにピンでしっかりと固定する。ピンはねじった方向の逆方向から差し込んで。
ヘアカラーでおしゃれの幅を広げる!
\自分に似合う色を知ると、メイクも服もおしゃれの幅がグンと広がる!/
自分にどの色が似合うのか、肌の色、瞳の色、唇の色などで導き出すパーソナルカラー。このパーソナルカラーをもとにベストなヘアカラーをセレクトすれば、顔がパッと明るくおしゃれの幅も広がる。
\ブリーチでハイライトを入れれば、テクなしであか抜ける!/
ハイライトを入れると、陰影がついて立体感が!髪に躍動感が出て、ただ束ねるだけでも断然おしゃれにあか抜けて見える!
メイクを変えると雰囲気がグッと変わる
眉を変えるだけで別人に!
\アーチ眉は古さを醸し出す…眉は角度が急なほど老け見え!/
眉のアーチが急角度になり、目との距離が離れるほど老け感は加速!
\眉以外のメイクは一緒!フラット眉ならこんなに若返る!/
これだけで顔全体が若返って見える!今の時代はフラットな眉でふんわり仕上げ。下のラインを水平に描き足して、余計な部分を削ると顔が若返る。
メイク方法
ペンシルやリキッドで描くのは、眉の下のラインだけ。眉頭、上のラインはパウダーのアイブロウを使ってふんわりと仕上げて。はみ出た上の毛は抜くのではなくハサミでカット。あごを少し上げて眉を描くと、アーチになりづらい。
リップを変えてトレンド顔
\いつも無難な色ばかり。赤リップは唇だけ浮いて見えるのが苦手…/
主張のあるカラーの濃いリップは、いつものメイクに取り入れるにはハードルが高すぎる…。
\顔になじむ色を見つければ、肌の明るさまで変わる!/
赤リップが苦手なら、コーラル系のリキッドをチョイスしてみて。程よくなじむ赤リップが見つかれば、肌を明るく見せてくれ、きちんと感も演出してくれる。
メイク方法
全体にサッと塗った後、上下の唇の中央部分だけ二度塗りして、唇をぷっくり立体的に見せる。色をのせすぎたときは指を使ってなじませて。
アイライナーをやめる
\目力を出しすぎて老け見え…アイライナーの強さが目元から浮いて不自然に!/
締め色やアイラインをむやみに入れると、その強さが目元から浮いてしまうことに。
\アイラインをやめただけで、明るく清潔感のある顔立ちに!/
ライトカラーのアイシャドウと、マスカラメイクだけにすれば、目力を出しつつナチュラルで優しげな目に!
メイク方法
アイホールにライトベージュのアイシャドウを塗る。次にマスカラの根元を折れない程度に軽く曲げておく。
上まつげの中央に折り曲げたブラシを差し込み、毛先へ向かってスーッと抜く。目頭側、目尻側も同様に根元からしっかりとつけていく。
ブラシを縦にして目尻と目頭は二度塗りする。
チークレスなら色っぽさが出る
\血色よく見せたいからとしっかりチーク…でも無理にチークはしなくていい!/
ついついつけすぎてしまうチーク。チークが濃いと甘く幼い顔に…。
\思い切ってやめると、エレガントな雰囲気に!/
チークをやめるだけで一気に色っぽさが増す。ただし、血色が悪くならないように、リップはしっかりと色を差すことが大事。いつの間にかリップがとれてしまって、顔が真っ白…!ということは避けたいので、落ちにくいリップメイクをマスターして。
メイク方法
ペンシルリップを使って、まずは唇の縦ジワまで色をのせるイメージで、グリグリと塗っていく。
軽くティッシュオフして唇に密着させ、最後は軽くグロスを重ね、ツヤと立体感を出す。
チークを入れるなら骨格をクリアに出す
仕事顔のチークは、シェーディングと一体化させてフェースラインをクリアにさせるのが正解。落ち着いたローズベージュ系をブラシにとり、もみあげの前から黒目の外側の延長線上まで頰骨に沿って入れる。そこから今度は斜め45度下へブラシを払い、逆三角形に。
おすすめアイテム(モデル使用は左)
(右から)しっとり心地よく肌になじみ、皮脂や汗によるくずれやくすみを防ぐ。シルキーなツヤも兼備。コスメデコルテ パウダー ブラッシュ BE300、どんな肌色にも自然になじみ、美しい発色を長時間キープ。繊細な輝きを含み、シックな色でもツヤのある肌印象に。ランコム ブラッシュ スプティル NU217
これはNG!
・こめかみから急角度で入れる
・まん丸フォルムで入れる
イメチェンした女性のビフォーアフター
小嶋奈津美さんのビフォーアフター
ダウンヘアとピンクチークをやめて、チークレス、オレンジリップ、タイトな髪型に変更!
大胆なチークレスが、タイトなアップヘアとオレンジリップが映える美人顔に導く!
坂本 彩さんのビフォーアフター
20代のきちんと感を延長したような、コンサバすぎる雰囲気を、外ハネヘアと繊細まつげでおしゃれなキャリアウーマンに変身!
しっかりアイメイクは、繊細にとかしたまつげを主役に、コンサバな内巻きをやめてセンスのいい外ハネに、海外のキャリアウーマンのような仕上がりに!
星野佑奈さんのビフォーアフター
ショートヘアでアレンジ方法がいまいちわからず、いつも同じ印象に…。分け目とアイメイクを変えて洗練ムードを醸し出したい!
逆サイドから分けてウエット感をプラス!目尻に少し長めのピンクラインを仕込ませれば、一気にあか抜けられる!