【目次】
・コットンパックのやり方
・コットンを使うメリット
・無印良品の化粧水のコットンパックに注目
・エステ級の週末ケアにコットンパック
・コットンパックにおすすめな化粧水
コットンパックのやり方
コットンパックは時間のかけすぎに注意!
スキンケアをする際に、コットンでも手でもつい肌をこすってしまい、摩擦が気になる方にはコットンパックがおすすめです。
コットンを使ってローションパックする場合は、カットタイプのコットンを使います。ひたひたに化粧水をつけたらコットンをさいて、肌にのせていきましょう。また、乾燥が気になるこれからの季節にはローションだけでなく、乳液パックも効果的です。べたつきが気にならず、まんべんなくなじませることができます。
大判サイズを薄く割いて使えば、1枚のコットンで顔全体をパックできます。ただし、パックをしたまま放置しないようご注意を。コットンが乾いてきたら化粧水を足し、常に濡れている状態を保つことが大切です。
肌の上にのせたコットンは、10分程経ったら外します。コットンを長く顔に貼り付けていると、肌トラブルを招く恐れがあります。「効果を最大限に出したい」と思っても、必ず10分程度で止めましょう。
肌の乾燥がひどいと感じるときは、肌の様子を見ながら、できれば毎日パックを続けるのがおすすめです。
【皮膚科医監修】毎日ケアにコットンを使うメリットは? 選び方・正しい使い方(まとめ)
コットンを使うメリット
ハンドプレスではなく、あえてコットンでスキンケアを行うメリットとは何なのでしょうか?その理由について皮膚科医の泉さくら先生にお話をうかがいます。
衛生的で安心
まず最も大きなメリットの一つが、コットンを使用する方が衛生面で安心できるという点です。コットン派には「手はきれいに見えても雑菌が付いているかも?」という不安が。手に化粧水を出すときに化粧水の容器に雑菌が付いて繁殖すれば、衛生的に使うのは難しくなってしまいます。
この点、きちんと保管されたコットンであれば菌の心配はそこまで敏感になる必要はありません。顔に雑菌がついたり化粧水が汚染されたりすることを心配せず、スキンケアに専念できます。
化粧水の浸透力アップ
コットンを使うと、化粧水の効果を顔全体に行き渡らせやすくなります。手で化粧水をつけると、顔全体につけているつもりでも「よくつくところ・全くつかないところ」が出てきてしまいます。顔や手には凹凸があり、手が当たりやすいところと当たりにくいところがあるためです。毎日きちんとスキンケアをしていても、思ったような効果は得られないかもしれません。
一方、コットンでのスキンケアは、顔の部分ごとにコットンを滑らせて化粧水を浸透させます。塗りムラができにくく、顔全体を均一にスキンケアしやすくなります。手を使ったときのように「顔を大雑把に触って終わり」になりにくく、丁寧なお手入れを実現できるはずです。
コットンを選ぶポイント
スキンケアに使うコットンを探すと、バリエーションの豊富さに驚かされます。満足のいくコットンを選ぶには、どのような点に注目すればよいのでしょうか?
肌に優しいかどうか
肌に直接触れるものだけに、刺激を感じるコットンは避けたいところ。特に敏感肌の人は、わずかな刺激が肌トラブルにつながることがあります。コットンは肌当たりが優しく、快適に使えるものを選びましょう。
肌に優しいコットンかどうかは、個人の肌の状態や感じ方によって異なります。そのため「コレ」と断言するのは難しいですが、素材や製法にこだわって選ぶと「当たり」のコットンを選びやすくなるはず。
例えば有機栽培されたオーガニックの綿花のみを使ったコットン、蛍光剤不使用のコットンなども販売されています。ここの他、人と地球に優しい繊維製品の国際規格証である「エコテックス」の認証を受けたコットンもあり、敏感肌の方にも安心して使用していただけます。 気になる人にはおすすめです。
用途に合うサイズ・タイプか
一般的なコットンは「レギュラー」か「大判」サイズに大別されます。レギュラーサイズは50×60mmほど、大判サイズは60~70×85~90mmほどのものが多いです。小さい方がポイント使いしやすいというメリットがありますが、拭き取りやパッティング、パックなどに使うときは大判サイズが便利。
また、コットンのタイプも見逃せないポイントです。コットンには両端に処理が施された「サイドシールドタイプ」、切りっぱなしそのままの「カットタイプ」があります。どちらを選ぶかで使用感が異なるので、購入前のチェックをおすすめします。
いくつか試してみて、使いやすいサイズ・タイプのコットンを選びましょう。
ブランドで選ぶのもあり
消耗品ではありますが、ブランドもののコットンはやはり質が違うといえます。使い心地や素材にこだわったものが多いので、使っていても安心感があるはずです。
コットンの価格についてはドラッグストアのコットンと比較すると割高な印象ですが、パッケージや仕様に高級感があるのも魅力の1つ。「高い」といってもコットンなので、手が届かないほどの価格ではありません。いつも頑張っているワーママのプチ贅沢には最適といえるのではないでしょうか。
ブランドマークが刻印されたコットンなど贅沢な品を手にすれば、毎日のスキンケアも気分が上がるはず。お気に入りのコスメブランドがあれば、ぜひコットンもチェックしてみましょう。
【皮膚科医監修】毎日ケアにコットンを使うメリットは? 選び方・正しい使い方(まとめ)
無印良品の化粧水のコットンパックに注目
口コミで人気の無印化粧品
生活雑貨から衣類まで、日用品を幅広く取りそろえる無印良品ですが、中でも人気なのが「化粧品」。多くの人が無印良品の化粧品を選ぶのにはどんな理由があるのでしょうか?
スキンケアからコスメまで種類が豊富
無印良品の化粧品コーナーをチェックして驚くのが「種類の豊富さ」です。化粧水やフェイスオイルなどのスキンケア用品はもちろん、BBクリームや、アイシャドウなどのコスメ類も充実しています。無印良品では「肌を健康に見せる色」を基軸に色味の見直しを定期的に実施しているんだとか。そのため、リニューアルのたびに「こんなのが欲しかった」というアイテムに進化しているのです。
また、スキンケア用品には、敏感肌シリーズ・エイジングケアシリーズ・クリアケアシリーズなど、複数のシリーズをそろえています。数ある商品の中から「自分の年齢」や「肌質」に最適なものを選べるのもうれしいポイントです。
無印良品の大きな特徴の一つが「シンプルなデザイン」です。無印良品は1980年に日本で誕生したブランドで、「しるしの無い良い品」が名前の由来になっています。創業当時から「包装の簡略化」と「素材の選択」には強いこだわりがあり、製品デザインにもそれがしっかりと反映されているのが特徴です。
化粧品のパッケージはあくまでもシンプルで、それがかえっておしゃれさを演出しています。コスメも機能性を重視しており、派手なデザインや装飾はありません。シンプルなデザインはどんなテイストの部屋にもなじみますし、いろいろなアイテムでごちゃごちゃしがちなコスメポーチの中にも統一感が生まれます。
高保湿成分を配合「化粧水・敏感肌用・高保湿タイプ」
「敏感肌シリーズ」は、肌トラブルの一因されるパラベン・アルコール・香料を一切含みません。「ヒアルロン酸Na」や「リピジュアR」などのうるおい成分がたっぷり配合されているため、体調や季節の変化で肌が過敏になる、敏感肌や乾燥肌におすすめです。
「化粧水・敏感肌用・高保湿タイプ」のベースとなるのは、岩手県釜石市の洞窟から汲み出した天然の「超軟水」。こちらの化粧水は、さっぱり・しっとり・高保湿の3種類があり、「高保湿」は特に乾燥が気になる肌におすすめです。
「無駄なものを省いたシンプルで肌にやさしい処方。毎日のコットンパックにも適しています!」(ヨガインストラクター・KOOさん)
【無印良品】化粧品なぜ人気?おすすめのアイテムと収納方法を紹介
エステ級の週末ケアにコットンパック
角質ケアマスクと保湿マスクのWマスクで週末自宅エステ
週末は角質ケアマスクと保湿マスクのWマスクで集中ケアがおすすめ。インバスで角質ケアと毛穴掃除をかねたクレイパックをした後に、アウトバスで超濃密保湿のオイルマスクを。
クレイマスクはお風呂の中で
クレイマスクは、顔全体はもちろんデコルテまで。厚めに塗ってじっくり湯船に浸かり毛穴の中もデトックス。
アウトバスのケアはコットンパック
お風呂上がりに。マスクを厚めに塗り、濡らして3枚に裂いたコットンを貼り付けて、肌の中に押し込みます。
コットンパックにおすすめな化粧水
ネロリラ ボタニカ ホーリーハーバルシャワー2020
メイクアップアーティストの早坂香須子さんが手掛ける、オーガニックコスメブランド「ネロリラ ボタニカ」の新アイテムについて、早坂さんご自身からコメントをいただきました。
▲ネロリラ ボタニカ ホーリーハーバルシャワー2020(全身用化粧水) 100ml ¥3,800
▲ネロリラ ボタニカ コットンパフ 10×8cm 60枚 ¥750(税別)
「ホーリーバジルという、インドのアーユルヴェーダでは万能薬と言われている植物のエキスをメインに使いました。ものすごく日焼けをしたり海でくらげに刺されたり、夏のいろんなトラブルが起こった時に助けられたのがホーリーバジルだったんです。国産のオーガニックのホーリーバジルの蒸留水と、肌の炎症を鎮める働きを持つジャーマンカモミール、カミツレのエキスもたっぷり。オイルフリーのミストなので、どんな人でも使いやすいです。『赤ちゃんのおむつかぶれがよくなりました』『日焼けや蒸れであれていた肌が落ち着きました』という声もいただいています。
このミストで、私はコットンパックをよくやります。ネロリラ ボタニカのコットンパックはかなり大判。これをミストで湿らせてから4〜5枚に裂き、洗顔の後の肌に貼ると毛穴がキュッと引き締まって透明感が出るんです。炎症が起きた時やほてって熱くなった時は、これで鎮静化させています」(メイクアップアーティストの早坂香須子さん)
全身に惜しみなく使えるハトムギ化粧水
▲ ナチュリエ スキンコンディショナー (ハトムギ化粧水) 500mL ¥650 (編集部調べ)
全身の保湿にも使えるのがこちら。みんな大好き「ハトムギ化粧水」なんです。片手で背中とか腰とか脚とかにシュッシュ届くから便利。夏場だと割とこれだけでしっとりだし、すぐパジャマを着てもベタつかない。しかもなんたって大容量だから、大胆に使える! フェイスに使うときには、ひたひたコットンパックもおすすめ。
全部買っても¥3000以下! 36歳ドラッグストアで美肌になるならこの3つ
薬用スキン コンディショナー エッセンシャル
▲写真中央:アルビオン スキンコンディショナー[医薬部外品]110ml ¥3,500
ハトムギの爽やかな香り、シャバッとしたテクスチャーで愛用者を増やし続けている。「コットンパックすると、肌が一段明るく!」(アパレル・38歳)「肌荒れしたときも安心して使えます」(建設・ 35歳)
この3本の名品を知らずして化粧水を語るなかれ【読者が選ぶベストコスメ】
ヘレナ ルビンスタイン プロディジー リバーシス ローション
▲ヘレナ ルビンスタイン プロディジー リバーシス ローション(化粧水) 200mL 14,000円 (消費税別)
両立が難しい「水分」と「オイル」が共存するプロディジー リバーシス ローション。肌につけた瞬間に水分は肌に浸透、オイルは肌表面に膜を作り、うるおいとハリを導きます。特に乾燥が気になるパーツにはコットンでパックがオススメ。日中の乾燥でメイクがくずれやすいなどのお悩みをお持ちのアラフォー世代にオススメのアイテムです。
商品の特徴
保湿
エイジングによって低下するバリア機能や水分保持機能をオイルが補い、ラッピング効果で長時間の保湿が可能に。使い続けることで、乾燥に負けないうるおいに満ちた肌に。
くすみ
水分を十分に抱え込んだ肌表面は、様々な内側からのふくらみで徐々になめらかさを増し、光を理想的に反射するようになります。
たるみ
表皮のバリア機能を高め、コラーゲンの合成を促進、肌にハリ感と弾力、そしてしなやかさを与えてくれます。
水とオイルのいいとこどり!【ヘレナ ルビンスタイン】の先進化粧水でうるおい&ハリUP
Domaniオンラインサロンへのご入会はこちら