「かしこまりました」の類語と使い分け方を解説
「かしこまりました」の類語は、「承知しました」「了承しました」「了解しました」「わかりました」です。どれも納得、承諾したことを意味する言葉ですが、厳密にいうと使える相手や含まれるニュアンスが異なります。「かしこまりました」との違いや使える相手、例文を紹介しますので、相手や状況によって使い分けてみてくださいね。
「承知しました」
「承知しました」は、「理解した」や「引き受ける」という意味です。「かしこまりました」と同じように、丁寧な言葉としてビジネスシーンで主に使われています。使い方も「かしこまりました」とほぼ同じで、ただ理解しただけではなく相手の指示や依頼などを引き受けるときに使う言葉です。
【「承知しました」の例文 】
・「〇〇のご依頼の件、承知しました」
・「明日の会議の件、承知しました」
・「承知しました。お忙しい中ご連絡いただき、ありがとうございました」
▼あわせて読みたい
「了承しました」
「了承しました」も、わかったことを意味する「かしこまりました」の類語です。理解する、納得する、承諾するという意味も含まれています。丁寧語ではありますが、一般的には同僚や部下に使う言葉です。相手が述べたことに対して、「いいですよ」と軽く回答するというニュアンスが含まれているため、目上の相手に使用するのは失礼に当たります。
上司や取引先に対しては「かしこまりました」か「承知しました」を使いましょう。
【「了承しました」の例文】
・「休暇申請の件、了承しました」
・「了承しました。この資料は今日中に見ておきます」
・「了承しました。会議室の予約ありがとうございます」
▼あわせて読みたい
「了解しました」
「了解しました」は「わかった」や「納得した」という意味で使われる言葉です。相手の依頼や要望を承諾するときに使う丁寧語ですが、目上に対しては使えません。「了承しました」と同様に、同僚や部下に対してのみ使いましょう。
【「了解しました」の例文 】
・「先ほどの件については了解しました。今日中にメールで提出させていただきます」
・「了解しました。何か問題があれば連絡ください」
・「遅延で遅れる件、了解しました」
▼あわせて読みたい
「わかりました」
「わかりました」は、相手の言ったことを理解したことを示す表現です。丁寧語ではありますが、「かしこまりました」や「承知しました」に比べてカジュアルなニュアンスがあります。そのため、ビジネスシーンでも同僚や部下に対して使用するのが一般的です。上司や取引先など目上に対しては、「かしこまりました」や「承知しました」を使う方が無難です。
【「わかりました」の例文】
・「明日のミーティングの資料、わかりました。すぐに準備します」
・「休暇の件についてはわかりました。また何かあればご連絡します」
・「わかりました。では、次のステップに進めますね」
「かしこまりました」の英語表現とは
「かしこまりました」の英語表現にはカジュアルな会話で使える表現と、ビジネス向きのフォーマルな表現があります。日本語同様、使用シーンに合わせた表現を覚えましょう。
フォーマル英語表現
上司や目上の相手に使う英語では、「Certainly」が丁寧な表現でしょう。
他にもいくつか紹介します。
・Certainly, sir.
・I understand.
・Sure thing.
カジュアル英語表現
同僚や親しい間柄の相手に対しては「OK」を使っても問題ありません。承認や同意をするときのカジュアルな英語表現で、「わかった」や「わかりました」のニュアンスに近いです。
その他の類語表現は下記です。
・All right.
・I got it.
・I see.
最後に
「かしこまりました」は相手の依頼や指示に対して、敬意を持ち承諾するときに使う言葉です。「了承しました」や「了解しました」との違いを理解して、うまく使い分けてみてください。「かしこまりました」をマスターして、ビジネスシーンでの会話やメールで自信を持って使えるようになりたいですね。
TOP画像/(c) Adobe Stock
▼あわせて読みたい