フェーズとは?ビジネスで使われるシーンも
カタカナ語の「フェーズ」は、どのような意味を持つ言葉なのでしょうか。まずは、フェーズの意味や、ビジネスにおいて使われるシーンを紹介します。
英語の「phase」に由来する外来語
カタカナで表す「フェーズ」は、「phase」を由来とする外来語です。
英語の「phase」は、名詞として「段階」「局面」、動詞として「段階的に行う」などの意味を持つ言葉です。そのほか、科学分野における固体・液体・気体といった物質の様相や、月の満ち欠けの状態なども「phase」と呼びます。
カタカナ語の「フェーズ」もまた「段階」「局面」といった意味で用いられており、単位では表せない活動・計画・事業などを説明する際に、区切った段階・局面を「フェーズ」と表すケースもあります。
ビジネスでは主にプロジェクト管理に使う
ビジネスにおいては、主にプロジェクトの工程を区切る際に「フェーズ」という言葉を使います。特に長期的なプロジェクトの場合、複数の工程に区切って仕事を効率的に進めるといった工夫は欠かせません。
そのため、単位では表せないプロジェクトの工程を「第1フェーズ」「第2フェーズ」というように説明します。フェーズ+数字で段階を示すと、進捗状況を確認しやすいのはもちろん、リスク回避やプロジェクトの成功も期待できます。
フェーズを使った例文を紹介
シーンが限られているからこそ、「フェーズ」の適切な使い方を理解しておくことが大切です。ビジネスシーンにおけるフェーズの使い方を、例文を用いて解説します。
「現在の工程が終了し、次のフェーズに移る」
ビジネスシーンでは、プロジェクトが新しい段階に進む際に「次のフェーズに移る」と表現するケースもあります。ビジネスシーンで「フェーズ」という言葉が登場した場合は、「段階」に置き換えると理解しやすいでしょう。
例文で考えると、「現在の工程が終了し、次の段階に移る」と言い換えられます。「次のフェーズに移る」という言葉からは、プロジェクトに一つの区切りがついたことが分かります。
「フェーズ2では他社との連携が必要」
この場合の「フェーズ2」とは、プロジェクトの第2段階を表した言葉です。会社によってはフェーズの後に数字をつけて、プロジェクトの細かな工程を説明するケースもあります。
そのほかに「セカンドフェーズに入った」という言葉からも、プロジェクトの第2段階に進んだことが分かります。会社ごとに数字の表し方は異なるものの、数字とフェーズがセットで使われる場合はプロジェクトの工程を示すのが一般的です。
フェーズと似た言葉は?
ビジネスで使われる用語には、フェーズと似た意味を持つ言葉もあります。それぞれの意味・使い方を確認し、シーンに応じて使い分けることが大切です。
プロセス
プロセスもフェーズと同じく、物事の過程を表す際に使われます。ただ、プロセスの示す範囲は、プロジェクトの開始から終了までの全工程です。例えば「プロセスを重視する」という言葉からは、目標に至るまでの過程を評価することが分かります。
一方でフェーズは、プロセスを区切った部分を表す言葉です。プロジェクトのプロセスの中にあるのが各フェーズと考えると、より理解しやすくなるでしょう。
ステップ
「段階」と訳せる外来語はフェーズだけではなく、ステップもあります。しかし「ステップアップを目指す」との言葉からも分かるように、ステップには「一歩ずつ」という意味合いが含まれています。そのため、フェーズよりも細かい過程や、段階を示す際に使われるのが一般的です。
業界によっても異なりますが、「フェーズ1のステップを見直します」のように、フェーズごとの仕事の段階を表す際に使う手もあります。
フェーズを含む用語もチェック
ビジネスシーンでは、フェーズを含む用語も使われます。フェーズとセットで使うケースもあるので、正しい意味を確認しておきましょう。
フェーズゲート
フェーズゲートは、それぞれのフェーズでのチェックポイントを意味する言葉です。一般的にプロジェクトの新たなフェーズに移る前には、フェーズゲートで作業の見直しや評価をします。
作業に問題がなければ次のフェーズに進む一方で、課題が見つかった場合にはプロジェクト自体の進行を見直すケースもあります。課題に対処してプロジェクトを成功させるために、フェーズごとに関所のような「フェーズゲート」が設定されているのです。
フェーズフリー
フェーズフリーとは、平常・災害時の区切りを超えた考え方です。災害が増えている現代において、平常時はもちろん、地震・台風などの非常時にも使えるサービス提供は大きな課題といえます。
そのような背景もあり、日常・非日常に関係なく使えるサービス「フェーズフリー」が誕生しました。一般的な防災用品は、日常では倉庫などにしまってあり、災害時に取り出して使う場合が多いもの。一方で、フェーズフリーの商品・サービスは、災害時はもちろん、日常生活での使用も可能です。
フェーズフリー商品の代表的な例としては、バケツとして使えるバッグが挙げられます。シンプルかつ折りたたみ可能なバッグは、通勤や買い物などの日常でも使えます。一方でバッグの表裏に防水性の高い生地を使用しており、非常時にはバケツのように水を運べるのが特徴です。
▼あわせて読みたい