【質問】仕事とプライベートの友達は分けるべきだと思いますか?
「賛成」…65.3%
「反対」…34.7%
※アンケートは30~45歳の日本全国の有職既婚女性を対象にDomani編集部が質問。調査設問数10問、調査回収人数110名(未回答含む)。
約7割もの人が「分けるべき」と回答しました。では、分けることに「賛成派」と「反対派」の意見をそれぞれみていきましょう。
【賛成派】仕事とプライベートは、友達を分けた方が良いという理由
仕事で出会った人の中にも、友達になれそうなほどウマが合う人っていませんか? もしそうだったとしても、仕事とプライベートの友達は分ける!という考えは、どんな理由からなのでしょう。
理由1
仕事にもプライベートにもデメリット
仕事とプライベート、どちらの時間も共有することで様々なデメリットが生じると考えている人が多いようです。
「仲が良い人と職場でプライベートの話をしているのはみっともないし、社会人失格 」(30代・山形県・子ども2人)
「職場にプライベートを持ち込む可能性があるのが嫌だから」 (30代・広島県・子ども2人)
「仕事場で馴れ馴れしい関係になると、仕事でも集中力が欠け、周りの人の仕事の邪魔になるから」 (40代・静岡県・子ども1人)
「線があいまいになり、お互いに甘くなってしまうので 」(40代・神奈川県・子ども2人)
女の友情はもろくて薄い?そう言われる理由と友情を育むためには
理由2
オンとオフを分けたい
オンとオフの切り替えを大切にしたい人、休みの日まで仕事の人と一緒にはいたくないという考えの人が。
「ダラダラ、なーなーな関係になるから」 (40代・東京都・子ども1人)
「仕事の人と友達になると、一緒に遊ぶ休みの日まで仕事のことが頭をよぎる」 (30代・新潟県・子ども2人)
「仕事とプライベートにメリハリがつかなくなるから」 (30代・広島県・子ども1人)
理由3
仕事は仕事
給料を頂く仕事に対して、友達作りは無用だと考える人も。「仕事は遊びではない」という観点から考えると友達感覚でコミュニケーションをとっていると不真面目に見えてしまうのかも。
「仕事は遊びじゃなないので、プライベートとは当然分けるべき」 (30代・東京都・子ども1人)
「お金を頂いてお仕事をしているので、お友達ごっこをする場ではない」(40代・東京都・子ども1人)
「公私混同すると、立場等が有耶無耶になるから上手くいかない」(30代・神奈川県・子ども2人)
理由4
問題が起きると面倒
もしプライベートでも友達になり何かトラブルが起きたとき、その関係性を仕事場に持ち込まれると…と考えると分けた方が賢明なのかもしれません。
「プライベートで仲良くなりすぎると、個人的な話が会社に漏れることがあるから」 (40代・愛知県・子ども2人)
「問題があったときに、なあなあにならないように。仕事に情は要らないし、時には厳しさも必要」 (40代・京都府・子ども3人)
女友達の嫉妬が怖い!嫉妬を避けるには?【心理カウンセラー監修】
理由5
プライベートに仕事を持ち込みたくない
仕事もプライベートも一緒にしてしまうと、境界線が曖昧になるのが嫌という声が多いよう。
「プライベートと仕事は分けて考えたいし、実際使っている脳が違う」 (30代・大阪府・子ども2人)
「仕事中にプライベートのことを言ったりして欲しくないし、プライベートの話は広まるから嫌」 (40代・埼玉県・子ども1人)
理由6
深入りしたくない
「万が一トラブルが起きて、子どもに危害を加えられたら困るから深入りしない」 (30代・福岡県・子ども1人)
「余計な詮索をされたくないし、仕事の仲間は、あまり立ち入らない方が上手く行くと思う」 (30代・滋賀県・子ども2人)
人生で負のスパイラルに陥った経験はある?「働く女性100人のエピソード」「臨床心理士によるメカニズム・抜け出す方法」を紹介
理由7
仕事の話ばかりになる
「同じ職場ではないが、同じ教師という立場の友人との会話は、いつも学校の話ばかりでうんざりしています」 (30代・青森県・子ども3人)
「仕事仲間には言葉遣いなど気を使うが、友達は気楽に何でも話せる仲でいたい」 (30代・茨城県・子ども3人)
理由8
仕事の愚痴
「友達に仕事の愚痴を言いたいから、友達が仕事仲間の人では困る」 (30代・岐阜県・子ども2人)
「仕事をしていると愚痴もでてくるので、そういった事を言うと、ばれてしまうこともある」 (40代・岩手県・子ども2人)
【反対派】仕事とプライベートは、友達を分けないという理由
仕事でもプライベートでも友達は友達に変わりはないという、分けない人の意見にはどんな理由があるのでしょうか。
理由1
友達でもいい
人生一度きり! 出会った場面がたまたま仕事だったというだけで、気が合えば仕事仲間でも友達になるという声が多くありました。
「やはり、職場で仲良くなったら深く仲良くすることもあると思うので、分けなくてはいけない、と決める必要ないと思うから」 (40代・熊本県・子ども2人)
「仕事を共に頑張っている仲間は友でもある」 (40代・新潟県・子ども2人)
「人生で出会える人数はそう多くないし、プライベートで付き合うことでみえてくるその人の人となりもあると思うので」 (30代・埼玉県・子ども3人)
「心の癒し」が欲しいのはどんなとき?日本全国100人にアンケート調査!【心理カウンセラー監修】
理由2
仕事が楽しくできる
仕事もプライベートもお互い知っていると、仕事で頼れ、プライベートでは愚痴を聞いてもらえるということをメリットと考えている人も。
「プライベートで仲良くしておけば、仕事でもラクだし楽しいから」 (40代・神奈川県・子ども2人)
「プライベートで話す時間があると、仕事の愚痴が言い合えるので、仕事場が楽しくなる」(30代・東京都・子ども1人)
理由3
友だちは友だち
仲良くなったきっかけが仕事だったというだけで、友達であることには変わらないという意見も。
「たまたま仕事で友だちになっただけで、友だちには変わりない」 (30代・岡山県・子ども1人)
「仕事であろうと、プライベートであろうと、友達に線引きはない」 (30代・三重県・子ども2人)
理由4
人生相談ができる
仕事の顔とプライベートの顔の両方を知っていることで、いろいろ説明しなくても人生相談ができるということに良さを感じてる人もいるようです。
「仕事もプライベートも知ってもらえてると、この先どうしていったらいいか相談できる」 (30代・千葉県・子ども1人)
嫌なことを気にしてしまうことはある?100人アンケートと臨床心理士の解説を紹介
たった1度の人生、出会いは大切にしたい!
約7割の人が「分けたほうがいい」と回答した通り、ONとOFFの切り替えや、煩わしさ、甘えなどを考えると、仕事とプライベートは分けたほうが無難なのかもしれません。しかし、頑なにそこを意識しすぎてしまうのも考えもの。人生は1度切り。仕事であろうと、プライベートであろうと、自分にとって大切と思える存在に出会ったときはその出会いを大事にしたいもの。仕事においては公私混同しないことを念頭に置くことで、自分にとって大切な友人関係が築けるのではないでしょうか。
構成・文/福島孝代
写真/(C)Shutterstock.com
あわせて読みたい
▶︎女の友情はもろくて薄い?そう言われる理由と友情を育むためには
▶︎日本全国100人に質問!「感傷に浸る」ことはある?臨床心理士による解説も紹介