【目次】
・そもそも「癒し系」ってどういう意味?
・癒し系女子の特徴と共通点
・癒し系を目指すなら
そもそも「癒し系」ってどういう意味?
一緒にいるだけで癒される存在
癒し系とは一般的に、「一緒にいるだけで心が癒される存在」の人のことを言います。
女性に対して「癒し系」ということもあれば、男性に対して使うときも、動物に対して言うこともあります。
癒し系女子の特徴と共通点
感情が安定している
癒し系女子は、感情の起伏を周囲に見せることがあまりありません。
仕事がうまくいかなかったとき、気分が上がらないとき、そんなときでも不機嫌にならず「そんなときもあるよね!」と感情が常に安定しています。
イライラして当たり散らしたり感情的になりやすかったりする女性は、未熟で自己中心的な印象を持たれ、決して「癒し系」とは呼べません。
かっこいい女性の特徴とは?かっこいい女性に近づくためにできることとは?
物腰がやわらかい
(C)Shutterstock.com
癒し系と言われる女性は感情の起伏が少ないので、気持ちがいつも一定。そのため物腰がやわらかく落ち着いている人が多いです。
大声で話したり騒いだりすることもなく、どことなく品を感じる部分も。
隙がある
隙があるというのは、だらしない部分がある、という意味ではなく、「とっつきやすい」「親しみやすい」「警戒心がない」という意味。
完璧に見える女性はとてもかっこいいですが、近寄りがたくこちらも隙を見せてはいけない、と身構えてしまうこともあります。これは「癒し」とは真逆。
どこか隙のある女性の方が人間らしく、異性から見ても同性から見ても、一緒にいて癒される存在のようです。
モテる女性には共通点がある!男性から大切にされる魅力的な女になるための条件とは?
笑顔が多い
心理カウンセラーの吉野さんによると、笑顔とは「精神的に病んでいない」というメンタルの安定さを表すのだとか。
思い出したとき、いつも笑顔でいるような人は、普段から笑顔の多い人。
笑顔の多い人は、周りの人を幸せにしてくれます。
心理カウンセラーが教える「素敵な女性になるための3つの方法」とは?100人に聞いたアンケート結果も紹介
心に余裕がある
感情が安定していたり、物腰がやわらかかったり、笑顔が多いということは、心に余裕があるということ。
誰しも心に余裕をなくしてしまうことはあるものですが、心理カウンセラーの吉野さんによれば、そんなときこそ人間性が出ると言います。
何かトラブルがあったとき、うまくいかなかったときに、余裕をなくして周囲に当たってしまうのでは癒し系とは言えません。
どんな場面でも落ち着いて心に余裕がある人は、周囲を安心させるだけでなく、人間力も高く信頼されやすいと言えるでしょう。
【心理カウンセラー監修】人間性が高いってどういうこと?注目すべき言動とは?
包容力がある
癒し系と言われる女性は、相手の気持ちを常に大切に考え、暖かく包み込んでくれるような包容力があります。
これも心にゆとりがある人にしかできないことです。
癒し系を目指すなら
人に優しく、完璧を目指さない
(C)Shutterstock.com
吉野さんが言うには、人は優しくされるとその優しさに癒されて、プラスの気持ちを持つようになるのだそう。
「分け隔てなく人に優しく接することにより、優しさを向けられた人は心がとても温かくなり、その優しさに癒されてプラスの気持ちを持つようになります。
そして、人に対して完璧を求めず、ちょっとしたことをさり気なくフォローしたり、あえて気付かないフリをして流す。そして、あなた自身も何かある都度イライラを見せることなく大らかに構えていれば、周りも安心してあなたに気を許してくれるようになるでしょう」(吉野さん)
【心理カウンセラー監修】「愛されキャラ」の特徴とは?一緒にいると楽しいと感じるのはなぜ?
責めたり感情的に怒ったりしない
過ぎたことをねちねちと怒ったり、責め立てたりするような女性に癒される人はいません。
怒るというのは、感情的に相手を責め立てる行為。相手のために、ではなく自分の立場を守るためや感情を吐き出すための行為です。
負の感情があふれそうになったときは、一度冷静に立ち止まって言葉や態度を選ぶことが大切です。
Domaniオンラインサロンへのご入会はこちら