クッションファンデーションの役割と色選び
ツヤ肌を手軽につくれる!
若々しくツヤのある肌に仕上げたい場合は、最近はクッションファンデーションがおすすめです。
液体状のファンデーションがクッションに染み込んでおり、パフにつけて肌の上にのせるように使用するタイプです。カバー力はさほど高くなく、薄づきだけど美肌に見せてくれます。直接ファンデーションに触れずに化粧できるため手を汚さずに済み、忙しい朝の身支度中や外出中のちょっとした化粧直しの時にも便利です。
乾燥肌タイプにおすすめ
乾燥肌タイプは、肌の水分量が不足しがちなため、パウダータイプだとカサついてしまったり、肌が突っ張ったように感じられたりします。水分をファンデーションで補うことで、化粧後の肌がきれいに仕上がります。リキッドファンデーションやクッションファンデーション、クリームファンデーションなどの水分量が多いファンデーションがおすすめです。保湿効果のある美容成分を含んでいるとなおよいです。
大人ニキビが気になる時
毛穴詰まりや黒ずみは、古い皮脂が溜まっていることで起こります。皮脂の酸化が進むとニキビの原因となるアクネ菌が増殖するため、油分が少なく、毛穴に詰まることなく洗い流せるファンデーションを選びましょう。
リキッドファンデーションやクッションファンデーションは、水分量が多く軽い付け心地です。ニキビ跡・毛穴・黒ずみをそっと隠し、オフするときにもするりと負担なく落とせます。
クマやくすみが気になる時
クマやくすみが出やすい人は、つい血色をカバーしようと厚塗りしてしまいがちですが、薄づきでもしっかり肌に密着してきれいに仕上がるファンデーションを選ぶのが正解です。コテコテとのせて隠すのではなく、肌のトーンを明るくするイメージでファンデーションを選びましょう。特に目の下のクマは、指にファンデーションを薄く乗せて軽く叩くように付ければ自然に仕上がります。
リキッドファンデーションやクッションファンデーションは吸着力が高いため、時間が経ってもよれにくいというところも嬉しいポイントです。
クッションファンデーションの色選び
ファンデーションの色は、鎖骨の上で見るのがおすすめ!
手の甲や首は日焼けしすぎているし、頰の下のほうは顔の中でも白いんです。(ヘア&メーク広瀬あつこさん)
クッションファンデをうまく使うコツ
パウダーがあればマスク対策にも
時短と美しさを両立するための要となるのは、クッションファンデ。そこに優秀下地を合わせれば、実はコンシーラーなしでも美肌は叶います。さらにもちを高めるパウダーがあれば、マスク対策まで完璧!
How to
①下地は必ず一度手の甲にとってから肌へ。指の腹を使い、広い面から順に塗っていく。まずは頬、次におでこ、そしてあごへ。
②下地を塗り終えたら、手のひら全体を使ってなじませる。スキンケアを浸透させるイメージで。塗る作業以上にこのなじませが大事!
③下地同様に頬から塗っていく。肌にのせる前には、必ず手の甲を経由!パフは軽くタップさせるように。間違っても滑らせない。
④目の際などの細かい部分や色ムラが気になる箇所に重ね塗り。必要な部分のみ重ねることで、カバーしつつ素肌感はしっかりキープ!
⑤生え際の処置が甘いと、急に〝仮面感〟が出てしまう。ファンデがほぼついていない状態のパフで〝際の際〟までしっかりとなじませて。
⑥ベースの仕上げにパウダーファンデをスポンジに取って手の甲で量を調節したら、まずおでこから。クッションと真逆で、力をいれずに滑らせるように塗るのがポイント。
⑦おでこ、頬と広い面を塗ったら、フェイスラインも抜かりなく。ここに〝粉〟をのせるとマスクの紐の摩擦によるくずれも防止できる!
⑧マスク蒸れでくずれやすい小鼻や、アイメイクがヨレやすい目周りは、スポンジをタップするようになじませるとさらにもちがアップ。
完成!程よくカバーされた薄膜美肌で好感度もぐっとアップ!
使用アイテムはこれ!
THREE アドバンスドエシリアルスムースペレーター プライマー
さっとなじませるだけで自然な血色感と透明感のある肌に。
▲THREE アドバンスドエシリアルスムースペレーター プライマー 30ml
イヴ・サンローラン アンクル ド ポールクッションN[ SPF50+・PA+++]
ハイカバーなのに素肌感もある。ベスコス受賞多数も納得の名品。
▲イヴ・サンローラン アンクル ド ポールクッションN [SPF50+・PA+++] 全7色
SUQQU グロウ パウダー ファンデーション
ルース代わりの仕上げ用パウダー。粉っぽさゼロで、擦れやくずれを予防。お直しにも。
▲SUQQU グロウ パウダー ファンデーション 全9色
ドラッグストアで買える【プチプラ】クッションファンデ
カバーしつつツヤ肌仕上がりのFujiko (フジコ)
隠しつつもナチュラルな仕上がりを叶えてくれる「フジコ デュアルクッション」。
「ツヤベース」と「カバーベース」のデュアル構造で、自然な素肌感とカバー力を兼ね備えたクッションファンデ。気になる部分をカバーしつつ、ナチュラルな仕上がりが続きます。2つの異なるオイルを配合することで起きる光の乱反射により、自然な輝きと透明感のある肌に。
さらに、〝塗るボトックス〟と話題の「アセチルヘキサペプチド」や、肌にうるおいをくれるスキンケア成分なども贅沢に配合されています。
▲フジコ デュアルクッション SPF50+ PA++++ 全1色 (ナチュラルカラー) 12g
\実際にお試し!/
上の模様のついている部分が「カバーベース」、下の広い部分が「ツヤベース」と2つに分かれています。
さらに付属のスポンジにもこのようにくぼみがついているため、タイプの違う2つのファンデがスポンジの上で混ざってしまうことなく使えます。このちょっとした工夫で、使いやすさがぐんとアップ。
写真は、左がツヤベースのみ、右がその上にカバーベースを重ねたもの。重ねてみると、その違いがよくわかります。実際に使うときは、まずツヤベースを顔全体に広げ、その後好みに合わせて気になる部分にカバーベースをオン。今回はしっかり目に塗ってみましたが、確かに厚塗り感はなく、肌を均一に仕上げてくれました。
化粧下地&UVカット機能も備えているので、急いでいるときにもささっとこれだけ塗って出かけられるのがうれしい!あまりいろいろ重ね塗りしたくない、マスクをするときなんかにもよさそうです。
インテグレートの水ジェリークラッシュ
水ベースのジェリー状ファンデーションを、メッシュでくずしながら使用する新感覚のファンデーション!
¥2,000というお値段以上のクオリティに脱帽!まずは素肌はの密着度。しっかり肌にフィットしてくれるので、ヨレにくく長時間崩れずにメイク仕立ての状態をキープしてくれます。さらに優秀なのはそのカバー力。気になる毛穴や肌表面の凹凸をカバーして滑らかで均一な肌に仕上げてくれます。皮脂や汗にも強いので、持続力もカバー力を兼ね備えるファンデーションを求める方にはとってもおすすめです!
毛穴カバー力も◎デパコスで人気のクッションファンデ
クリニークのイーブン ベター ブライトニング クッション コンパクト 33
▲美白ケアができるクッションファンデ。汗や湿気に強く、シミや色ムラのない均一美肌を守り抜く。[医薬部外品]SPF33・PA+++ 全10色
「のびがとてもよく、なめらかで自然なツヤ肌が簡単につくれました。何より魅力なのは美白ができること! 乾燥でもシミが目立つのでそれをケアできるのがうれしい。」(Domanist 大井奈津子さん)
ゲランのクッションファンデ
▲潤いとカバー力が24時間続く。乾燥やくすみが気になる肌も、みずみずしさとツヤが素早く復活。 SPF25・PA++ 全3色
「カバー力があるのに素肌っぽさは失われず、メークの腕が上がったと錯覚するほどの美肌に!スポンジにたくさんとるとドバッとつくので、少量ずつ重ねるのがいいかも。」(モデル 鳳山えりさん)
毛穴も赤みもカバー!【Dior】のドリームスキン
「今日はノーメークで過ごしたい!」肌を休ませてあげながらも、カバーするべきところはカバーしてくれる、そんないいとこ取りのアイテムはないかしら、と思っていた矢先に出合ったのがこちら!
「ドリームスキン」という名の通り「夢のような素肌美」をナチュラルにつくるというコンセプトの元に生まれたカプチュール ドリームスキン モイスト クッション。一見、普通のコンパクトタイプのファンデーションなのですが、実はこちら、UV対策、化粧下地、エイジングケアがまるっとひとつで叶う “ひとり3役のスキンケア” なんです。
新世代ソフトフォーカスパウダーが新しく投入されたことにより、素肌を美しく魅せるソフトフォーカス効果がパワーアップ。ぼかし効果で気になる部分を目立たなくし、ナチュラルなマット肌へ導いてくれます。また、赤みや色むらが気になる小鼻の際などは、メーク前にさっとひと塗り仕込んでおくことで、ファンデーションの最終的な仕上がりがより均一に。
▲ リアル美肌フィルターは、いつでもバッグにIN! メーク直しのときにも重宝しています。
UVカットにも化粧下地にもなる美肌フィルターのようなモバイル スキンケア、本当に良いこと尽くめなのです!
Domaniオンラインサロンへのご入会はこちら