【目次】
・ロングヘアのおだんごハーフアップアレンジ
・大人可愛いおだんご×みつあみのヘアアレンジ
・浴衣や和服にも合う夜会巻き風おだんごヘア
・スカーフがポイント!おしゃれおだんごヘア
・ウェットヘアが色っぽいおだんごヘアアレンジ
・ボブヘアにおすすめなおだんごハーフアップ
・無造作でラフな高めおだんごヘアスタイル
・ヘアアクセで簡単!低めおだんごスタイル
【目次】
ロングヘアのおだんごハーフアップアレンジ
準備するもの
・スクエアコーム
・ラウンドコーム
・その他使用アイテム:ヘアゴム(1本)
アレンジ方法
1:ざっくりとトップの髪をとりゴムで結ぶ。最後は毛先を抜かずにお団子にする。
2:全体をラフに引き出す。
3:お団子を裂くように広げてコームを差し込む。
全体をラフに引き出す量がポイント!無造作感と立体感が出るように意識しながら引き出して。時間に余裕があるときは、髪を巻いてからアレンジするとより動きが出ておすすめです。
ハーフアップアレンジ
大人可愛いおだんご×みつあみのヘアアレンジ
三つ編みをプラスしたひとつ結びなら後ろから見たときのかわいさも抜群。このひとつ結びから、おだんごにアレンジするのも簡単。
before after
HOW TO
ひとつ結びをし、トップを引き出してからくるりんぱ。その下の毛束は三つ編みにし、表面をくずす。
つくった三つ編みをくるりと丸め、かんざしで留めて。
浴衣や和服にも合う夜会巻き風おだんごヘア
フォーマルシーンで使えるアップアレンジって、あまりバリエーションがありませんよね。
そんな中活躍するのが、「くるりんぱ」。簡単にできて崩れにくいくるりんぱを土台に使い、夜会巻きのようなお団子アレンジを提案。凛とした折目正しい雰囲気は、着物を着たときにも使えます。ある程度長さのある髪で挑戦してみて!
before
セミロング以上の長さがある人におすすめ。直毛すぎる場合は、あらかじめ巻いておいた方が作りやすい。
巻き方はこちらをチェック!
HOW TO
ブラシで整えながら、後頭部の真ん中で髪を集めてひとつ結びに。土台になるため、太めのゴムできつく結ぶ。
結び目の奥に隙間を作って横からくるりんぱ
結び目の奥に隙間を作って、そこに毛束を横から通して引き抜く!
毛先を少し折りたたんでプチ結びに
毛先を引き抜かず、折りたたんで結ぶ。この際は、細いシリコンゴムを使うのがおすすめ。
毛束を入れ込みながら縦型のお団子にしてピン留め
プチ結びにした毛先を内に入れ込みながら逆側に向けてくるっと丸め、縦型のお団子にする。下からピンを挿して留め、その後、上からもピンを挿して固定。
形ができたら、お団子を片手で押さえながら逆の手で部分的に毛束をつまみ出してこなれ感をプラスする。
after
横くるりんぱの夜会巻き風
スカーフがポイント!おしゃれおだんごヘア
着こなしや小物にさりげなく取り入れるだけで、トレンド感が底上げされるスカーフをアレンジにも投入。実は、こなれ感やしなやかなニュアンスを出せるのはおくれ毛のチカラ。顔周りに落ちる細い毛束はアレンジをランクアップさせるだけでなく、顔を小さく見せてくれる効果もあります。
おだんごはざっくり適当にまとめるのがコツ!毛先の遊び感とゆるっと動く顔周りのおくれ毛で、こなれ感をトッピングして。
HOW TO
巻きのベースはこちらを参照。100円玉大のワックスを手のひらによく広げて、全体にもみ込むようになじませる。前髪を後ろ向きにかき上げつつ全部の髪を高い位置にまとめ、毛先を引き抜かない輪結びに。
①こめかみ
②耳前(毛束の半分は耳にかける)
③襟足(みつえりと言われる襟足の両端の部分)
この3か所におくれ毛を作るのがポイント。はじめに作った輪結びの先に飛び出ている毛束は無造作に散らしてピンで留め、遊び感を出す。
スカーフは、対角の角から中心に向けて折りたたみ、細長い形にしておく。後ろの襟足から、生えぎわより少し奥の位置を通りながらスカーフを巻きつけて前で交差させる。先端をさらに襟足に持っていって結び、できあがり!
ウェットヘアが色っぽいおだんごヘアアレンジ
オールアップは気恥ずかしい…。それなら、うなじに毛を残せるハーフアップでおしゃれ見えできるひと工夫を。ただハーフアップで結ぶのではなく、まとめた部分におだんごをあしらえば、うなじはカバーしつつも洗練された印象が手に入ります。
HOW TO
首元に少しだけ毛を残し、 耳下から上の髪をまとめる。おだんごをつくったら毛先を結んだ根元にぐるっと巻きつけ 、一部のみを根元のゴムに挟んでいく。残りの毛束は下ろした毛となじませたら完成!
ボブヘアにおすすめなおだんごハーフアップ
ボブでもできる、顔まわりスッキリのこなれた系ハーフアップ。オフィスにも◎。
HOW TO
ハチ(頭の出っ張り)より上の髪をバックに集めてゴムで結ぶ。トップはふんわりと高さを出し、サイドはタイトに抑えるのがコツ。
結んだ毛束を根元からねじり、毛先をもってゆっくりと丸め、アメピンで固定する。しっかり固定したお団子を少し崩せば完成!
無造作でラフな高めおだんごヘアスタイル
高め位置でつくったシニヨンの毛先の飛び出しやはみ出しをあえて気にせず無造作に。艶やか系サイドシニヨン。
HOW TO
つむじ下に髪全体を束ね、根元近くで毛束を下向きに折り返し、ゴムで結んで固定する。毛先を長めに残しておくのがポイント。
残しておいた毛先を結んだ根元にぐるっと巻きつけながら、結んだゴムに挟んでいく。一度に挟めない場合は、少しずつでもOK。
ヘアアクセで簡単!低めおだんごスタイル
毛先を残したサイドシニヨン。今どきのゆるさ&大人の艶やかさを簡単に出すことができる。
HOW TO
前髪を8:2の横分けに。分け目と逆側の耳うしろに髪を集めて飾りつきゴムで結ぶ。最後のひと通しのときに毛先まで抜かず、輪っか状にしておく。
結んだ部分を片手で押さえながら、表面の毛をところどころ引き出したり、輪っか状の部分をざっくり崩したりしてフォルムとバランスを調整。
Domaniオンラインサロンへのご入会はこちら