【目次】
・はじめに
・朝の基本スキンケアの順番
・夜の基本スキンケアの順番
・パックや美容液はどの順番が正解?
・30代40代はオイルファーストもあり!
・韓国式スキンケアのステップがすごい!
・おわりに
はじめに
気づくと増えていたスキンケアアイテム、どれをどの順番で使うのがいいの? 順番が違っていて、本来の効果を最大限に引き出せないのは残念ですよね。そもそも、スキンケアの目的とは何なのでしょうか。スキンケア効果をより高めるためにも、正しい順番を理解しておきましょう。
朝の基本スキンケアの順番
朝は日中用アイテムを使って
朝はこれから受けるダメージを防ぐこと、夜は1日の汚れを落としうるおいを保つことがスキンケアの目的。朝と夜とではスキンケアを変える必要があるのです。
まず朝は夜の間に溜まった皮脂を洗い流し、失ったうるおいを補給し、紫外線などこれから受ける外的環境対策をする必要があります。
【基本的な朝スキンケアの順番】
洗顔
↓
化粧水
↓
乳液
↓
UVケア
夜の基本スキンケアの順番
夜は乾燥から守る油分を補給
夜のスキンケアは寝ている間に失われる水分を最小限に抑えるため、クリームなどの油分を与えてあげる必要があります。また、メイクをした場合はスキンケアの最初にクレンジングを。
【基本的な夜スキンケアの順番】
クレンジング
↓
洗顔
↓
化粧水
↓
乳液
↓
クリーム
乾燥が激しい人はオイルをプラス
クリームをたっぷりと塗るのもひとつの手ですが、大人の乾燥肌にはオイルをプラスしてあげて。とくに朝のスキンケアは、クリームを厚塗りしてしまうとメイクくずれの原因になることも。クリーム前にコクのあるオイルを少量プラスするだけで、ツヤが出てメイクのりもアップ!
真冬の40代砂漠肌には○○が効く!【40代美容、どっちが正解!?19】
お風呂上がりの肌は無防備で乾燥が進みやすい状態!美容液で応急保湿も
バスルームから出たら子どもをタオルで拭いて服を着せて…としているうちに肌がカピカピに乾いた経験はありませんか? そんなときは美容液でとりあえず保湿を! 乾燥してツヤがない肌に潤いと栄養を行き渡らせ、いきいきと輝かせるオイル美容液。肌をほぐしてそのあとに使う化粧品の浸透を高めるブースター効果もあるのがうれしい!
▲手のひら全体にオイルを広げ、顔の内から外へ大きく円を描くように大胆につける。
\おすすめアイテム/ ▲乾燥による小ジワを目立たなくし、肌の弾力を後押し。エイジング悩みをケアしてくれる。 ヴェレダ・ジャパン ざくろ フェイシャルオイル 30㎖ ¥6,000
▲独自の保湿成分「ミラクル ブロス™」を贅沢に含んだ、水分とオイルの2層タイプ。スーッと浸透し、みずみずしい輝きを肌にもたらす。 ドゥ・ラ・メール ザ・リニューアル オイル 30㎖ ¥29,000
洗いざらし状態はうっかり乾燥のもと! お風呂上がりは美容液で応急保湿の新習慣
パックや美容液はどの順番が正解?
スペシャルケアは化粧水と乳液の間に
基本のスキンケアの順番は上記で述べたとおり。では、美容液やパックはどの段階にプラスするのが正解?
答えは「化粧水と乳液の間」。
美容液とパックの順番は重めのパックの場合は「美容液→パック」にするのもいいとされています。
【スペシャルケアをするときのスキンケアの順番】
クレンジング
↓
洗顔
↓
化粧水
↓
パック
↓
美容液(場合によってはパックと美容液の順を逆にしても)
↓
乳液
↓
朝夜に適したケア
お風呂でのパックはやめたほうがいい!
\パックを湯船に浸かりながらするのは勘違いケア!/
湯船に浸かって汗をかいている状態でパックを使ってしまうと、美容成分が浸透するどころかどんどん流れていってしまうことに。パックの効果を最大限に引き出したいなら、汗が引いたお風呂上がりにして。
お風呂でシートマスクしてる人、今すぐやめてください!そのワケは?【美容のために今すぐやめること】
パックの効果を倍増させるテクニック
\パックの上からラップで覆う!/
パックの美容成分をもっと浸透させたいときは、パック上からラップで覆うのが◎!これだけで保湿効果にプラスして密閉効果も高まるから、浸透力がグンとアップ!1枚のラップで覆うと呼吸ができないので、ラップは上下2枚使って。
シートマスクの効果を倍増させるコツ知ってた?【年度末でお疲れの人必見!】
パックは首の後ろをあたためながらだと効果アップ!
血流も高まってマスクの効果もアップします。美容家・小林ひろ美さんがおすすめする夜のこだわりケア。
▲(右)40℃の蒸気が約30分間持続。花王 めぐリズム 蒸気でグッドナイト 首もとあったかシート ラベンダーの香り 5枚 ¥475(編集部調べ)
「全身の潤いを顔に集結。年齢を重ねたらスキンケアは全身で」【美容家・小林ひろ美】のスキンケア名言
忙しいママにぴったりな塗るだけマスク
ジェルなどの洗い流し系マスクは入浴中にできるし、朝シャワー派には、塗って寝るだけのオーバーナイトマスクもおすすめです。大人気の炭酸コスメは、 血流を一気に上昇させるので、即効的にくすみ抜けできます。
▲ 炭酸ガス発生ジェルで10分間の泡マスク。炭酸効果のめぐりアプローチで、肌のポテンシャルが上がる。メディオン・リサーチ・ラボ ラトリーズ ドクターメディオン スパオキシデュア ルジェル 100g ¥3,400
▲モロッコ産ローズの香りで安眠。塗って寝るだけのジェルマスク。コンニャク由来のジェルが、肌をもっちりやわらかく。古い角質を取り除き、ザラつきやくすみをオフ。ジョンマスターオーガニック P&Mオーバーナイトフェイシャル マスク 93g ¥7,900
30代40代はオイルファーストもあり!
枯渇した肌はオイル補給が最優先!
\美容ライター・エディター 木更容子さんの場合/
「年齢を重ねると急激にアブラが減ってくる。もともとアブラがある肌ではなかったから、年を取ったら完全にアラビア砂漠に。もちろん水の潤いもマストだけれど、それ以上にアブラがないとダメ。まず、オイルを塗ってから、化粧水!さらに、クリームをつけて、またオイル。オイルファースト、ローションセカンドです。50歳からはオイルがお守りです」
(右)ゲラン オーキデ アンペリアル ザ オイル 30ml ¥39,800 世界中から厳選した20種の希少オイル使用。
(左)パルファン・クリスチャン・ディオール ディオール プレステージ ソヴレーヌオイル 30ml ¥29,500 集中ケアができるオイル。
「オイルファースト!ローションセカンド!なくしたアブラは足しとけ!」【美容ライターのスキンケア名言】
40代はオイルでサンドイッチ
\美容家 神崎 恵さんの場合/
「とにかくなんでもベッタベタに塗ります。化粧水もクリームも。全部ベッタベタに。夜のスタートは、お風呂上がりの“駆けつけオイル”。オイルで肌をマリネしておけば乾きません。私にとってオイルがブースターがわり。つぎは、化粧水は飛ばして(笑)、美容液です。化粧水を使う時間があったら、少しでも結果が出せる美容液を使いたい。今はレチノールものにハマっています。レチノールでハリを出したら次は美白。40代になって、目の周りのシワも気になってきたので、アイケアもマストです。夜のラストはリッチなクリームで“追いアブラ”。それでも遅くまで起きていると、肌がスキンケアを完食しちゃいますよね?だから、ベッドサイドにひと通り置いておいて、横になったらまたベッタベタにして、アブラを補充するんです」
右から
ゲラン アベイユロイヤル ウォータリーオイル 30ml ¥11,600 エイジングに効果を発揮するロイヤルゼリー配合。
アルビオン アンフィネスホワイトターンホワイト チャージャー 2ml×14本 ¥8,000[医薬部外品] ビタミンA・C・Eのトリプルパワーで肌に栄養!
資生堂 HAKU メラノフォーカスV 45g ¥10,000(編集部調べ)[医薬部外品] 美容プロの愛用者が多数の大人気アイテム。
ロート製薬 オバジ ダーマパワーX ステムシャープアイ 20g ¥6,000 目の下のたるみに効果的。
ポーラ B.A. クリーム 30g ¥32,000 ふっくらとした肌に導く定番の名品。
「ドカ盛り上等! なんでもたっぷり使うのが美肌への最短ルート」ノーシワ!ノーシミ!ノー毛穴!な【美容家・神崎 恵さん】の夜のケア
韓国式スキンケアのステップがすごい!
韓国式スキンケア10ステップ
\美容大国韓国で、小さい頃から教わるスキンケア方法/
1.オイルクレンジング
2.ウォータータイプのクレンジング
3.エクスフォリエーション(角質ケア)
4.トナー(化粧水)
5.エッセンス
6.美容液
7.シートマスク
8.アイクリーム
9.モイスチャライザー(保湿)
10.朝 : 日焼け止め、夜 : ナイトクリーム
\夜の10ステップ例/
左からTHREE バランシング クレンジング オイル、アルジタル ヴェジタル シルキークリアソープ
まずは肌に優しいオイルクレンジングでメイクもUVケアもスッキリ。その後しっとり感のあるアイテムで洗顔。
左からCNPインビジブル ピーリング ブースター、COSRX ワン ステップ ピンプル クリア パッド、クレアス Supple Preparation Facial Toner
次に取り入れるのは角質ケア。本来角質ケアは週に2〜3回ですが、韓国式ではほぼ毎日!肌が柔らかくなるのを実感できるはず。そしてやっと化粧水の出番。バシャバシャと多めにつけて。
左からCNP プロポリスエネルギーアンプル、資生堂 HAKUメラノフォーカスV、オバジC25セラム ネオ
人気のドクターズコスメエッセンスをなじませたら、美白美容液、毛穴の開きにアプローチする美容液を肌にオン。
左から石澤研究所 毛穴撫子 お米のパック、ファンケル ホワイトニング マスク
シートマスクは安いものでもなるべく毎日使用。紫外線をたくさん浴びた日は、ホワイトニングマスクがおすすめ。
左からクリニーク リペアウェア レーザー フォーカス アイ クリーム、エルツティン シルククリーム、Wild ferns Bee Venom Night Creme with Active Manuka Honey
乾燥ジワを軽減するために、アイクリームで目元ケアはしっかりと。さらに敏感な肌を早く回復&改善させる再生クリーム、肌を活性化させるナイトクリームで油分もバッチリ!
ニキビや日中の乾燥、肌のゴワつきが気になる人におすすめの10ステップ!必ず韓国製品のスキンケアアイテムを使う必要はありません。10工程もできない…という人は、まずはクレンジングや角質除去を徹底することからスタートしてみて。
なりたいのは「水光肌」!肌が変わっていく10ステップの韓国式スキンケア
おわりに
スキンケアの順番についてご紹介しましたが、いかがでしたか? どんなに忙しくても、毎日行うスキンケアはしっかり効いていることを実感したいですよね。自分にあったスキンケアアイテムを選ぶことも大切です。正しい順番で美肌を目指しましょう。
Domaniの試し読み・購入はこちらへ