Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE スキルアップ

2024.07.05

【仕事ができる人の特徴9つ】見習いたい考え方や習慣とは《専門家監修》

仕事ができる人の机がきれいな理由って?

仕事ができる人は、机や机周りが整っています。その秘密を探りました。

仕事ができる人の机がきれいな理由
  1. 思考がすっきりする
  2. 無駄な時間が減る

思考がすっきりする

机や机周りがゴチャゴチャしていると、思考が乱れやすいです。集中力を切らさないために、きれいに机を整える人が多いでしょう。集中力をキープするのは労力を使うため、余計なことに力を使いたくないというのもあるかもしれません。

無駄な時間が減る

無駄な時間の代表といえるのが、探し物をする時間ですよね。必要なときに必要なものが見つからないと、時間だけでなく労力も使います。イライラして疲れ果てたり、周りに迷惑をかけることもあるでしょう。探し物をしなくて済むようにできるのは、整理整頓以外にありません。物の置き場を決め、使ったら元に戻すことを徹底する人が多いでしょう。

▼あわせて読みたい

当てはまってない?仕事ができない人の行動

ここからは、仕事ができない人がやりがちな行動を紹介します。参考にしてくださいね。

同じミスを繰り返す

ミスをしない人はいませんが、同じことを繰り返すのは避けたいですね。ミスを繰り返すのは、必ず原因がありますから、まずはそれを特定しましょう。改善をせずにミスを繰り返すのは、無駄としか言いようがありません。

▼あわせて読みたい

ネガティブ思考

「疲れた」「こんなの私には無理」「どうせできないに決まっている」のような発言をしていませんか? 仕事ができない人は、ネガティブな発言が多いです。その発言が周りの士気を下げているかもしれません。ネガティブな言葉を発したくなったら、こっそりメモに書くなどして発散しましょう。

▼あわせて読みたい

受け身で自分からは行動しない

仕事ができる人に、常に受け身で指示待ち人間はいません。新入社員であれば許されるかもしれませんが、そうでない場合は、仕事への姿勢や取り組み方を見直すほうがいいですね。与えられたことだけが仕事ではありません。仕事は自分で生み出すものと考え、主体的に行動しましょう。

▼あわせて読みたい

仕事ができない人が周りに与えてしまう影響

仕事ができない人が職場にいると、どのような影響があるのでしょうか?

部署内の士気を下げる

仕事ができない人が1人いると、部署内の士気は下がりがちです。雰囲気が悪くなるだけでなく、生産性低下の原因になる可能性もあります。部署内の士気が高いかどうかは、成果に直結しやすいため、注意したいところです。

他のスタッフのストレスになることも

仕事ができない人がいると、他のスタッフの負担が増えてしまいます。常にカバーやリカバリーをすることになり、ストレスに感じる人もいるでしょう。嫌気が差して、優秀な人が辞めてしまうというのは、避けたいですね。

社内外の信頼を失う

仕事ができない人が取引先や顧客の対応をして、トラブルになるケースがあります。また、他部署とのやりとりで迷惑をかけてしまうかもしれません。安心して仕事を任せられないだけでなく、トラブル対応に追われる可能性もあります。

仕事ができる人になりたいとき、まず取り組みたいこと

仕事ができる人の行動を真似したいと思っても、簡単にはできないでしょう。まずは、生活習慣や考え方を真似するといいですね。

健康的な生活を送る

仕事で成果をつかむには、心身をよい状態に保つことが欠かせません。体力や気力が整ってこそ、パフォーマンスが上がり、実力を出せるのです。まずは土台となる健康を整えることからはじめましょう。生活習慣を見直し、しっかり休むことが大切です。

▼あわせて読みたい

1日のタスクを可視化する

その日にやるべきことを着実に終わらせるためには、タスクの可視化が有効です。メモや付箋などを使い、タスクを書き出しておくといいですね。それぞれのタスクを終えるのにかかった時間をメモしていくと、効率化につながります。5分程度あればできることですので、毎日のルーチンに取り入れてみるといいですね。

▼あわせて読みたい

視野を広げることが大事

新しいアイデアや課題解決法を生み出すには、視野を広げることが欠かせません。世の中の動きをチェックしながら、情報収集をしたいですね。また、さまざまなことに興味を持つと、会話の質が上がり、コミュニケーション力がアップしやすいです。SNSのリサーチや街歩きなどで視野を広げながら、情報に触れましょう。

メモを活用する

思いついたことや、気づいたことをすぐにメモするのもおすすめです。メモをすることで言語化する力が身につき、考え方やアイデアがまとまりやすくなるでしょう。仕事だけでなく、プライベートでメモを活用するのも有効です。

周囲の人とコミュニケーションを図る

仕事をスムーズに進めるには、周りの力が欠かせません。日頃からよい関係を築いておきたいですね。相手をしっかり観察しながら、何気ない会話を楽しみ、関係性を構築しましょう。

最後に

仕事ができる人について紹介しました。仕事ができる人は、セルフコントロールに長けていることが多いです。特に、ストレス回避やストレスを発散することは上手かもしれません。仕事ができるようになりたい人は、仕事だけに集中するのではなく、生活習慣やストレス発散にも目を向けてくださいね。

TOP画像/(c)Adobe Stock

益田瑛己子

ライター・キャリアコンサルタント・ファイナンシャルプランナー。金融機関の営業職として長年勤務し、現在はライター(ブック・Web)として活動中。3人の子供が自立し、仕事と趣味を謳歌している。
ライター所属:京都メディアライン

1 2 3

▼あわせて読みたい

Read Moreおすすめの関連記事

スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!