Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE 雑学

2021.12.30

トレンドでも「アニマル柄」を身につけての参拝はNGです!【年末年始にやってはいけない20のこと】

 

「アニマル柄」や「毛皮」は要注意! 初詣で気をつけたい、ファッションのマナーについてご紹介します。

Tags:

初詣で注意! 神社での参拝に避けたいファッションとは!?

お正月、初詣をする方が多いと思いますが、そのときに気をつけたいのがファッションのマナー。どんな格好でもいいというわけではないようです。今回は、美道家としてファンションのマナーにも精通しているマナーコンサルタントの西出ひろ子さんに伺いました。

「清潔」であることと、「T.P.P.P.O®を考慮する」ことが大事

「参拝時の服装できをつけたい最大のマナーは“清潔”であることです。汚れやしわ、ほつれ、そして匂いはないか、という点に気をつけましょう。次に、参拝の目的です。神様や御先祖様へ感謝の気持ちを伝えるわけですから、相手へ敬意が伝わる服装を選ぶのがマナーと言えますね。マナーは、T.P.P.P.O®のポイントを考えることが大切です。

T(Time):どんな時、P(Place):どんな場所、P(Pearson):どんな人・相手、P(Position):立場、O(Occasion):どんな場合

これらに考慮と配慮をした服装で、参拝に参ると良いですね」(西出さん)

殺生を連想させるアニマル柄や毛皮は避けるという説も!

「一般的に、アニマル柄などは“殺生”を連想させるという意味合いから控えるほうが良いという説があります。マナーは、決まりごとではありませんが、それを見て不快な気持ちになる人がいるかもしれないというリスクがある場合には、避けることが無難と言えますね。

流行などでアニマル柄を来て参拝したいと思っても、それを見て不快な気持ちになる人もいるかもしれないと考える、そのあなたの思いやりの優しい気持ちに、神様はご利益を与えてくださると思います」(西出さん)

    画像ALT

    マナーコンサルタント

    西出ひろ子

    参議院議員秘書を経て政治経済ジャーナリストの秘書を経験。その後 マナー講師として独立渡英し海外で起業した経験もあるため、グローバルな視点からマナーをわかりやすく解説している。その実績や成果は、テレビや雑誌などでもマナー界のカリスマとして多数紹介されており、「マナーの賢人」として「ソロモン流」(テレビ東京)や「スーパーJチャンネル」(テレビ朝日)などのドキュメンタリー番組でも紹介された。基本のマナーとそこに気くばりを加えたワンランク上のマナーを紹介した新刊、『さりげないのに品がある気くばり美人のきほん』が好評発売中!
    『さりげないのに品がある気くばり美人のきほん』
    西出ひろ子マナーサロンHP

    イラスト/村澤綾香 構成/木戸恵子

    こちらの記事もたくさん読まれています
    元日に「朝風呂」は入ってはいけない理由【年末年始にやってはいけない20のこと】
    お正月に食べてはいけない「肉」がある!【年末年始にやってはいけない20のこと】
    元旦にお賽銭以外でお金を使うのはNG!?【年末年始にやってはいけない20のこと】
    三が日は料理をしてはいけないの!?【年末年始にやってはいけない20のこと】

    Domaniオンラインサロンへのご入会はこちら


    Read Moreおすすめの関連記事







    スマートフォンプレビュー

    【登録無料】
    Domaniメルマガ会員募集中

    管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
    どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
    発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
    プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!