Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE 家族

2023.10.13

【従姉妹】とは? 2つの読み方と親等の数え方、親族にまつわる言葉を解説

 

「従姉妹」は、「いとこ」と「じゅうしまい」2通りの読み方があります。自分より年上または年下の女性のいとこのことです。この記事では、「従姉妹」の定義や何親等に当たるのか、親族にまつわる言葉などを解説します。

Tags:

従姉妹の2つの読み方

「従姉妹」という文字を目にしたとき、迷わずに読むことができますか? 読み方が2つあるため、どちらが正しいのかわからないという方も多いかもしれません。

従姉妹という言葉について、詳しくみていきましょう。

女性二人のイラスト

いとこ

「従姉妹」の1つ目の読み方が「いとこ」です。親族を表す言葉の中でも、親しみのある言葉でしょう。「従姉妹」は、「自分より年上の女性・年下の女性のいとこ」を指します。ちなみに、「従姉」であれば「自分より年上の女性のいとこ」「従妹」であれば「自分より年下の女性のいとこ」ということになります。

従姉と従妹は、使われる漢字は異なりますが、どちらも「いとこ」と読みます。

じゅうしまい

「従姉妹」の2つ目の読み方は、「じゅうしまい」です。漢字をみて推測できるため、比較的読みやすいでしょう。ちなみに「従姉」は「じゅうし」。「従妹」は「じゅうまい」と読みます。

いとこと読むよりは珍しくありませんが、普段あまり耳にする言葉ではないため、いざ使われると戸惑うことも多いかもしれません。この機会に2通りの読み方を覚えておきたいところです。

他の「いとこ」と読む言葉

「いとこ」とは、自分の父母の兄弟姉妹の子供のこと。子供の性別や自分よりも年上・年下かによって、「いとこ」に当てはめる漢字が異なります。他に「いとこ」と読む漢字は、以下の通りです。

・従兄→自分より年上の男性のいとこ
・従弟→自分より年下の男性のいとこ
・従兄弟→男性のいとこ
・従姉→自分より年上の女性のいとこ
・従妹→自分より年下の女性のいとこ
・従姉妹→女性のいとこ

 

血族の親等の数え方

書類の手続きなどをする上で、自分から見て家族が何親等に当たるのか頭に入れておきたいところです。ここでは、血族の親等の数え方を解説します。

家系図が描かれた木のイラスト

血族・親等とは?

そもそも血族とは血縁関係にある人のこと。血の繋がった血族だけでなく、養子縁組をした法律上の血族も含まれます。続いて親等とは、親族関係の遠近を表す言葉です。1親等、2親等と数字で表し、数字が小さいほどそれだけ親族関係が近くなります。

どこまでが親族にあたるのかは、民法で定められており、配偶者、6親等内の血族、3親等内の姻族とされています(民法725条)。

・6親等内の血族‥両親、祖父母、自分の子供、孫、曽祖父母、叔父伯母、姪甥など。
・3親等内の姻族‥配偶者の親や祖父母、兄弟姉妹、姪甥など。

 

数え方

血族の親等は、自分を0と設定して、世代を経るごとに数字を1つずつ足して数えます。例えば両親の場合は、自分から数えて世代を1つ経るため「1親等」となります。また、兄弟は本人から親で世代が1つ、親から子で世代を1つ経るため、合計で「2親等」となります。

数える際のポイントとしては、一旦同一の始祖(両親)まで遡って数えることです。直接、自分→兄弟と数えることはできないため注意しましょう。

いとこは何親等?

いとこは何親等にあたるのでしょうか? いとこは、自分→両親→おじ・おば→いとこと4つの世代を経ますので、4親等になります。

ちなみに、他に4親等にあたる人は、大叔父・大叔母、玄孫、姪孫、高祖父母などです。

親族にまつわる言葉

親族にまつわる名称の中には、従姉妹の他にも読み方が紛らわしい言葉がいくつかあります。ここでは、読み方と自分から見て何親等の親族にあたるのかを見ていきましょう。

家族のイラスト

従兄弟

従姉妹に似た言葉に、従兄弟があります。こちらは、父母の兄弟姉妹の子で、男性のいとこのことです。「いとこ」と「じゅうけいてい」、2つの読み方があります。ちなみに、「従兄(じゅうけい)」は「年上の男性のいとこ」、「従弟(じゅうてい)」は「年下の男性のいとこ」となります。

「甥(おい)」は、自分の兄弟姉妹の息子のこと。甥は3親等の傍系血族です。自分の叔父や伯母から見ると、自分は甥にあたります。傍系血族とは、同一の祖先から分かれて出た親族の系統を指す言葉です。

「姪(めい)」は、自分の兄弟姉妹の娘のこと。姪は3親等の傍系血族です。自分の叔父や伯母から見ると、自分は姪にあたります。

伯父と叔父

「伯父」と「叔父」はどちらも「おじ」と読み、「伯父」は父母の兄、「叔父」は父母の弟を表します。1人いても2人いても、どちらの人のことも「伯父」または「叔父」と呼ぶことができます。また、自分の父母の姉または妹と結婚した男性も、「伯父」または「叔父」です。

伯父と叔父は、自分から見ると3親等の血族にあたります。「自分→父母(1親等)→祖父母(2親等)→伯父・叔父(3親等)」となるので、自分から見ると、伯父と叔父は3親等になるのです。

ちなみに、「伯父」と「叔父」どちらを使うかにおいて、父方か母方かは関係ありません。母の兄弟の場合は、母の兄なのか弟なのかで判断しましょう。父の兄弟の場合も同様です。

伯母と叔母

「伯母」と「叔母」はどちらも「おば」と読み、「伯母」は父母の姉、「叔母」は、父母の妹を表します。1人いても2人いても、どちらの人のことも「伯母」または「叔母」と呼ぶことができます。また、自分の父母の兄または弟と結婚した女性も、「伯母」または「叔母」です。

伯母と叔母は、自分から見ると3親等の血族にあたります。

家族のイラスト

最後に

この記事では、従姉妹の読み方や定義、親族にまつわる言葉などを解説しました。従姉妹には、「いとこ」と「じゅうしまい」の2通りの読み方があります。「従姉」は自分より年上の女性のいとこ、「従妹」は自分より年下の女性のいとこを表します。漢字は同じでも読み方が異なりますで、フォーマルな場面で読み間違えることのないよう、この機会に押さえておきましょう。

あわせて読みたい

Domaniオンラインサロンへのご入会はこちら


Read Moreおすすめの関連記事







スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!