Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE メンタルヘルス

2023.05.18

メンタルを鍛える方法4つ|今からできる自分の心を強くするトレーニング

「自分はメンタルが弱いな…」と感じている方、結構多いのではないでしょうか。「ポジティブになろう」「強い気持ちでいよう」と思っても、突然変わることは難しいもの。心も体と同じで、トレーニングで鍛えなければいけません。そこで今回は、メンタルが弱い人の特徴と、そういった人がメンタルを鍛えるにはどうすればいいのかをまとめました!

自分はメンタルが弱いと思う?

あなたは自分のメンタルが強い方だと思いますか?それとも、弱い方だと思いますか?女性100人にリサーチしてみました。

【質問】あなたは「自分はメンタルが弱い」と感じますか?

アンケート質問「あなたは、自分はメンタルが弱いと感じますか?」の結果を示した円グラフ

・はい…54.2%
・いいえ…45.8%

※アンケートは30~45歳の日本全国のワーキングマザーを対象にDomani編集部が質問。調査設問数10問、調査回収人数120名。

「自分はメンタルが弱いと感じるか」という質問に半数以上の54.2%の人が「はい」と答えました。どんなときにメンタルが弱いと感じてしまうのでしょうか。体験談も教えていただきました。

体験談

・人から言われる何気ない一言、自分自身のちょっとしたミスで落ち込んで、なかなか気持ちを切り替えることが出来ない(40代・大分県)

・人に何か言われたらネガティブに捉えてしまう。きっと言った方は深く考えていないのに、いつまでもくよくよ考え込んでしまうことがある(40代・広島県)

・初めて行く場所や人と会うときにとても憂鬱になる。ちょっとした一言や嫌な雰囲気を感じると暴食してしまう(30代・千葉県)

・仕事で初めての人と接するときに上手く対応できずすぐに落ち込んでしまう(40代・岐阜県)

メンタルが弱い人の特徴とは

自己肯定感が低い

メンタルが弱い5人の女性のイラスト
心理カウンセラーの吉野麻衣子さんによれば、メンタルの問題の多くは「自己肯定感の低さ」から生じているのだそう。恋愛であれば、「こんな自分を好きになってくれる人はいない」とあきらめたり、仕事を任されたら、「自分にできるのかしら」「失敗したらおしまいだ」と極端に考えがちなのだとか。

他人の目を気にする

他人の目を気にする女性
メンタルが弱い人は、他人からどう見られているのかを過剰に気にしがち。批判を怖がったり、他人の反応を見て一喜一憂してしまいます。相手の反応が悪いだけで「イヤな思いをさせてしまった…」「怒らせてしまった…」などと思い悩んでしまうことも多いよう。

「豆腐メンタル」とは?豆腐メンタルの人の特徴や克服方法

目標がない

ソファにもたれかかり、ぼんやりスマホを見つめる2人の女性
没頭できる趣味や目標がない人は、前向きな意欲が低くメンタルも弱くなりがちだと言われています。明確な目標が見えないので何からすればいいかわからず、頑張ろうというモチベーションも保てないので不安になりがちです。

何もやる気が起きないときの対処法とは?過ごし方のポイントやNG行動

感受性が豊か

感受性が豊かな男性と、その人をなだめる男性
(C)Shutterstock.com

メンタルが弱い人は、「感受性豊か」な人も多いよう。さまざまなことを敏感に感じとってしまうので、結果的に臆病になってしまったり、踏み出すことを躊躇してしまったりすることがあるようです。

繊細な人の長所と短所|繊細な人に共通する特徴とは?

メンタルを鍛える方法

長所に目を向けるクセをつける

伸びをする人の後ろ姿
メンタルを鍛えるには、ポジティブシンキングを身につけることが大切。そのためには、物事を前向きに捉えるクセをつけましょう。イヤなことがあったときに「最悪…」で終わってしまっては、ネガティブな感情だけが強く残ってしまいます。これを「最悪だったけど、○○は良かった」と、ポジティブに締めくくれるようにするだけで、イヤな物事への感情をやわらげることができます。人の長所や物事の良かったところに目を向けれるようになれば、何事も「まぁいいか」と流せるようになり、ネガティブな思考に頭を支配されることが少なくなるはずです。

目標や楽しみを作る

おいしそうなパスタが並んだ食卓
日々の生活に目標や楽しみがあるだけで、前向きな気持ちになる時間が増えていきます。これがモチベーションに繋がり、ポジティブシンキングにつながります。ちょっとした身近な楽しみから、「5年後に○○する」などの長期的な目標まで、幅広く考えてみてください。毎日の幸福度や満足感がアップして、多少凹むことがあっても先の楽しみや目標を思い出して、また意欲的に動けるはずです。

ポジティブシンキングのメリットとは?ネガティブから抜け出せない時の対処法

否定系の口癖を止める

「←NEGATIVE →POSITIVE」と書かれた道路の上に立つ足元
(C)Shutterstock.com

メンタルの弱さに大きく関係している「自己肯定感」。メンタルコーチの飯山晄朗さんによれば、自己肯定感が高い人と低い人の差は「どこを見ているか」で決まるのだそう。

・「ある」ところを見ているか「ない」ところを見ているか
・「できる」ところを見ているか「できない」ところを見ているか
・「プラス面」を見ているか「マイナス面」を見ているか

それがそのまま結果の差になっていると言います。

両手で「バツ」を作る女性
(C)Shutterstock.com

「長所に目を向ける」クセをつけることが大事だと先に伝えましたが、飯山さん曰く、具体的にある5つの否定形の言葉を止めることで自己肯定感が取り戻せるのだそう。

1: 「自分なんて〜」

物事をすぐに諦めてしまう人の典型的な口癖。マイナス面が見えたら、それを一旦受け入れてから「だからこそ」と考えること。マイナス面の中にもプラスの側面を見つけることが可能になっていくはず。

2: 「〜すべきだ」「普通は〜だ」

自分の価値観が正しいと思って正論を振りかざすことを止める。「すべきこと」など本来ない。「人は変わらないもの」と言い聞かせ、自分が変化する道を選んで。

両手で口元を覆う女性

3: 「〜してはいけない」

脳は否定系の言葉をイメージするのが苦手。「○○してはいけない」は「○○」を逆に強くイメージしてしまうため、肯定形の言葉にチェンジ。

・焦っちゃいけない→落ち着いていこう
・お菓子を食べてはいけない→野菜を食べよう

肯定形の言葉はプラスの感情を生み出し、プラス思考にさせてくれる。

4:「〜をしたい」

「○○をしたい」という言葉には「条件が整ったら」という言い訳が含まれている。逃避の思考パターンは繰り返してしまうので、意識して「○○をする!」と決めて行動する。ポイントは「ワクワクする」こと。

5:「すみません」

些細なことで反射的に言ってしまうこの言葉は、意識的に「ありがとうございます」にチェンジ。感謝の言葉は脳幹から「ドーパミン」や「エンドルフィン」といった報酬系のホルモンが分泌され、脳が快反応し肯定的な状態に。結果的にパフォーマンスも向上するはず!

自己肯定感が低い人が使いがちな【マズい口癖】って!? 今すぐ変えたい否定形の口癖5つ

立ち直る方法を知っておく

コーヒーを片手に談笑する2人の女性
メンタルが強くなれば、どんなことがあっても落ち込まないかと言えばそんなことはありませんよね。人間誰しも心が折れてしまったり、マイナス思考に陥ってしまう瞬間があるはず。そんなとき、自分が立ち直る方法をいくつか知っておくことで、気持ちの切り替えが上手になっていくのではないでしょうか。

例えば…

・とことん落ち込む
・友人に相談する
・積極的に休む

など、自分を癒す方法や自分が救われる逃げ道を持っておきましょう。

どんなときに心が折れる?いつもめげない人との違いとは

▼あわせて読みたい

Read Moreおすすめの関連記事

スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!